※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーすけ
その他の疑問

もうすぐ築23年になる一軒家に住んでいます。皆さんはどのタイミングで…

もうすぐ築23年になる一軒家に住んでいます。
皆さんはどのタイミングでリノベーションや建て替えを決意しましたか?

また、差支えが無い範囲で良いですので、大まかな工事の規模とお値段も教えていただけると助かります。

今の我が家の状態は、
歩くと沈む床板 1箇所
壊れた換気扇 1箇所 しかも浴室
建付けが悪くしっかりと閉まらない部屋2箇所
壊れたドアノブ 3箇所
電気のスイッチ自体が壊れた、壊れかけの部屋 3箇所
剥がれて一部ボロボロの壁紙 廊下玄関含むほぼ全部の部屋プラス脱衣所は一部カビあり。床も少しめくれています。
穴の空いた壁 3箇所
大雨の時の雨漏り リビングの出窓全体
壊れて中々動かない網戸 全体の半分
床下浸水した事あり。

外壁や屋根、白アリ対策などはしっかりとしていてお客様も法事の時くらいしか来ないしまだまだ住めると思うのですが、
どのタイミングでリノベーションするのが良いのか疑問に思ってしまいました。
壁紙は子供たちが剥がして悪化しました(泣)

ガスコンロ等はたまに火が付かなくてガス漏れする時があるから。等とても分かりやすかったのですが、お家はどうなんだろう?と疑問に思ってしまいました。

私達夫婦の性格上まぁ、何とかなるだろうでズルズルと住んでしまいそうです 苦笑

コメント

ファン

元建築のお仕事をしてました。リフォームや、外構が主です。

お家の目処は30年~と言いますね。
なのでメンテナンスを5~10年ピッチに上手に住まわれていれば、長く良い状態で住めるはずです。
状態をざっと見ると、やはり30年目になる前にリノベーションをおすすめします。

また文章では概算は出ません。
お家の大きさ、間取り、素材など全てにおいて理解しないと料金は出ません。
家のリフォームを申し込まれるお客様で一番困ることがあります。
家は普通の家です。普通の間取りです。普通の寸法です。なので概算で!!っと仰る方が多く、概算で出して、本見積もりを作ると納得されないなんて方がいらっしゃります。
このようなお客様の対策もかねて、やはり1度見させて頂いてます。
普通のお家ってないんですよ。
普通のサッシのサイズって具体的にはないんですよ。だいたいが注文されてから作ってます。

なのでそこはご理解頂きたいです。

おそらくリフォーム会社さんが見積もりする時にクロス張替一つの概算も。
部屋の大きさ。天井までの高さ。クロスの種類。産業廃棄物処理費など一つ一つ確認してきますよ。

本題ですが。ここまで修理箇所があれば、やはり1度見に来て算出すると思います。

穴の空いた壁も、軽度と重度で料金が一緒なら納得しないですよね。

そして、やることが一緒でも住んでいる地域で、技術料金がバラバラです。

見積もりを無料でやっているリフォーム会社があるので、そこで見積もりしてくださいね。
私は30年と言わず、増税前にやられた方が出費は少なく抑えられるかと考えます。

  • きーすけ

    きーすけ

    すみません。
    誤解を招く書き方をしてしまったようです。

    我が家の予算ではなく、実際に工事をされた方の工事前の状態や、実際にどのくらい予算を組まれたのかを知りたかったのです。
    雑誌でも1500万円や2000万円の事が多いので、やはり皆さんも実際にそのくらいかかったのかと思い、聞きました。

    私自身只今勉強中ですし、普通の家で通じるとは考えたことはありません。
    元々カーテンですら市販の物が合わないので、むしろ普通より値段が高くなると思っています。
    ネットで調べても本当に値段がバラバラなのも知っています。

    増税前に。
    貴重な意見ありがとうございます!
    まだ住めるし、私も30年と聞いた事があったので最低限それに向けて少しずつ時間をかけて地元の業者さんの情報収集していけばと思っていましたが、ペースを上げて真剣に考えてみようと思います。

    リフォームや外構のお仕事をされていたと聞き、質問してもよいでしょうか?
    お仕事をされていた方目線での、業者さん選びでのポイントはありますか?

    今はお話をされる時の対応やモデルハウスに行き、具体的な工事の内容を聞いて決めようと思っています。
    勿論、見積もりで金額とよく相談した上での話ですが。

    今の嫁いで来た家はよく見ると所々明らかに失敗したであろう釘打ち等のあとや、生前大工の仕事をしていた実家の方の父がこの場所にこの木材は使うべきでは無いと言っていたり。(扉の修理をして貰った時の話です)

    父がいれば相談できたのでしょうが、しっかりとした業者さんかどうか見極められるか不安です。

    もしよろしければ教えていただけると有難いです。

    • 9月12日
  • ファン

    ファン


    そうでしたか。箇所の大まかな状態を記入されていたので、一つ一つの概算の算出かと勘違いしてしまいました。


    私のお客様の一例をお伝えすると。300万~1500万でした。
    もちろん上には上、下には下がいますが平均的にこのくらいの算出ですね。
    水回りを重点的にやると、台所、おトイレ、お風呂をオール電化に変えると品きりですが300万前後。これが断トツで人気のリフォーム部分です。

    クロス全部屋やられると100万前後。量産物を選ぶお客様ばかりです。

    屋根の交換や外壁塗装なんか合わせるとは300~ですかね。

    私が仕事してた場所は栃木県の田舎の町だったので、土地は大きく家がまぁまぁ大きいサイズを建ててるお客様が多かったです。

    ただ主様のご要望は、間取りから直していくプランですか?
    間取りはそのままで、補修していくプランですか?
    ここが重要ではないかと。

    業者選びに関して…
    私の働いていた会社が、業者を選ぶポイントは、いろいろ難関でして。我が会社で働きたい場合、有資格。法律に定められたあれこれをクリアして、我々の原価で納得して仕事をしてくれる業者様以外はお断りをしているので。これをクリアしてる方々は人間的にも技術的にも信頼をおける方ばかりが集まってくれてる状態でした。
    工事ミスがあった場合も、全交換しても大丈夫なように保険に入ってなければいけませんし。
    ↑経費削減でかけてない会社も中にはあります。
    これが証明できる書類などを添付して業者登録してますので安心してお客様へ紹介してましたよ(^^)

    • 9月12日
きーすけ

自分で改めて質問内容を見直していましたが、誤解されるような内容でした。 苦笑
そんな内容であるにも関わらず、丁寧にお答えして頂いて、とても嬉しかったです!ありがとうございます。

オール電化で太陽光も取り付けてはいますが
一度床下浸水したことや、建物が古く今の耐震基準に比べるとやはり不安があるので、見積もり次第では安全第一で、建て直しも覚悟しています。
でも理想としては、建て直しをせず間取りそのままで行きたいと思っています。

安ければ安いほど有難いですが、やはり最悪の事も考えて、1500万円以上、建て直しを考えるともう少しかかると覚悟しておいた方が良さそうですね。
それぞれ詳しい箇所の値段の情報とても有難いです!
私の地域は岐阜県の田舎なので、多少誤差はあると思いますが、参考にさせていただきます!

業者さんに関しては嫁ぐ前とはいえ、素人にも分かる不備があったのでつい不安が大きくなりすぎていたかもしれません。
ファンさんが勤めていらした会社のように、とても厳しく審査している会社がある事を知り、安心出来ました。

勉強中とはいえ、無知な私にお付き合い頂いてありがとうございました!!!
とても参考になる情報を頂いて質問して良かったです。
ありがとうございました!

ファン

ハウスメーカーでも桧屋?って名前だったかと思いますが、1200万~新築建てれるプラン集があったくらいなので。
1500万以上ローンなり、資金なり用意出来るなら新築建てて安心に暮らして頂きたいです(*^^*)
私自身、建築の卵くらいの知識しかありませんので。間違った知識を押しつけていたらすいません!!
何はともあれ、新築でも、リフォームでも過ごしやすい快適なお家に住んで頂きたいです。

  • きーすけ

    きーすけ

    新築だと税金がまた1から、、、と考えたいましたが、そこまで違うと新築の方が税金の分を引いたとしても、維持費等で結果的に安くなりそうですね。

    桧家ですか!ありがとうございます!新築にする事も含めて色々と調べてみたいと思います!

    • 9月12日
  • ファン

    ファン


    住宅ローン控除もあることですし、あのとき新築にしておけば良かったなぁ~って後悔しても二度も建てれないですからね。
    o(^o^)o

    • 9月12日
  • きーすけ

    きーすけ

    そうですね!
    かなり視野が広がりました。
    まずはネットで調べるだけでなく、地元の情報も集めてみます!!

    • 9月12日
  • ファン

    ファン


    お家をお願いする会社さんが、融通のきく会社ならば既存のオール電化のエコキュートとかIHとか使えそうなものは、新しい方にそのまま使ってくれると思いますよ。
    水回りは物だけ用意するのも高いですからね!
    むしろ水回りが抑えられれば相当予算が下がると思います。
    全部新品がいいなら話は別ですよ(^^)
    ご家族とも相談して、いい建築家さんに巡り会えることを願ってます♪

    • 9月12日
  • きーすけ

    きーすけ

    本当ですか!?
    私も旦那さんもまだまだ使える物は出来る限り使いたいので、そういう業者さんを探してみます!
    本当にたくさん教えていただきありがとうございました!
    とても助かりますー!!!

    • 9月12日