
コメント

みたらし
他にも症状があれば別ですがそれだけでは判断できないと思います(*_*)

hana
幼いうちは、ものが隠れる=なくなったとしか判断出来ないのですが、成長するにつれてものが隠れる=見えないけれどそこにある、ということが理解できるようになります。その上で隠れた顔がまた出てくる!と期待感を持って待つ、そして期待通り出てくるというのが面白くて、いないいないばあで笑うらしいです。理解できるのが5-6ヶ月だそうなので、そのくらいまで知的に発達していなければ笑わなかったり、個人差で笑わないこともあるようです。
ただ自閉症だと人の顔を認知しにくいので笑わない場合も多いようですね(・ω・)
-
かんな
詳しく説明してくれてありがとうございます。自閉症だと人の顔を認知しにくいんですね。初耳です。回答ありがとうございました!
- 1月18日
かんな
そうですよね。それだけじゃわからないですよね。回答ありがとうございます!