
最近、4ヶ月半の息子が4時間で起きるようになりました。夜泣きもあるが、体調不良ではない。この時期によくあることでしょうか?
なぜだろう?
今現在4ヶ月半の息子がいます。
3ヶ月半頃までは、22時頃に寝て、8時間くらいぶっ続けで寝てた息子。
ここ最近は早ければ4時間ほどで起きるようになってしまいました。
なぜだと思いますか?
体調不良とかではないです。
わーっ!と、夜泣きみたいに突然泣くことか1回だけあって、それ以降は静かに起きて、あだあだあうあういってる感じです。
これもその子なりの夜泣きなのかしら?と思ってますが…
このぐらいの時期には多いことなんでしょうか?
- natyoko(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
答えにはなっていませんが、うちも同じです!
前はすごく寝てくれて、夜中一回しか起きなかったのに、頻繁に起きるようになり、泣くこともあります💧
何で?って思いました。
私よりも少し前に産んだ友だちにも聞いたら、お医者さんから、ちょうど体が大きく変わる時らしいです!
赤ちゃんも赤ちゃんなりに頑張ってるんだなと思って、こっちも寝不足頑張ってます😅

おん
最初寝てたのにこのくらいから起きることが増えたという話はよく聞きます😅💦
おっぱいも飲まない泣き叫んで反り返って…という感じじゃなくても頻繁に起きたら夜泣きっていうらしいです!!
あとこの時期歯が生えそうだったり脳が成長してたりしてよく起きることが多いみたいですよ😭
-
natyoko
頻繁に起きたら夜泣き、やはりそうなんですね。
色々分かって来て脳の刺激で起きる?みたいな感じなんですかね。
でも皆が同じと聞いて安心しました。
存分に付き合ってあげたいと思います(^ ^)- 1月16日

やっぴ
そういう時期だと思います😊
うちもそうでした✨
-
natyoko
そうなんですね。
でも皆さんもそうだと知って気が楽になりました!
ありがとうございます😊- 1月16日

あんな
夜泣きの始まりが5ヶ月頃と言われているので、夜泣きが始まったのかもしれません。
生活のリズムを整えると、改善もしくは悪化しなくて済むかもしれません。
基本、20時までに就寝、7時までに起床が望ましいです。
まだ4ヶ月半だと整わないこともあるので、ちょっとずつ近づけていくようにすると良いと思います。
あとは、昼間は明るく賑やかに、夜は暗く静かに過ごすようにすると良いですよ!
-
natyoko
リズムはまぁまぁ整ってる方なのですが、旦那の帰りに合わせて遅めお風呂の遅め起床なんで…
やはり早め就寝の早め起床にした方がいいのかなぁ💦
旦那との時間やら考えるとなんとなく遅くなっちゃってますねー
頑張って時間早めにしてあげる時期なのかもしれませんね。
ありがとうございます😊- 1月16日

うさぎのみみ
息子も明日で4ヶ月になります!
うちの息子もここ数日そうです。
夜中に遊ぶようにもなりました。
頻繁に起きるようになり困っています。
うちでは、息子が私のベッドで一人で寝ています(以前は添い寝してましたが、気にして身体が痛くなるためしばらくは、床に布団を敷いて一人で寝ていました)
一人で不安なのかな?と思い、昨日は同じベッドで添い寝しました!
そしたらよく寝てくれました!
昨夜も夜中に遊び始めましたが、気にせず私は寝ました!笑
そしたら、息子も一人で寝てくれていました✨
4ヶ月くらいは、歯が生えてくるから…脳が成長してると聞きました👂
成長してる証ですよね!♡
長くは続かないと思うので頑張りましょう!
-
natyoko
そうですね、長くは続かないから頑張れます‼️
私も夜起きちゃったら添い乳とかするんですけど、添い寝で寝てくれたのは2ヶ月までだったような…
最近は横に寝たらおっぱいをくれるものだと思ってるみたいで、はぁはぁしてます(笑)
頻繁に起きてしまうのはもう仕方ないと諦めて落ち着くのを待ちます‼️
ありがとうございました😊- 1月16日

hana♡
記憶力がつきはじめたのかな、と思います。昼間の出来事を、寝ている間に復習しているのそうで、娘もその頃同じ感じでした☺️
-
natyoko
記憶力、確かについているのでしょうね〜
寝てる時に一度爆笑してて🤣
かと思えば突然泣いたりして。で、しばらくしたらそのまま寝てる、とか。
成長したんだな、と、見守ろうと思います。
ありがとうございました😊- 1月16日
natyoko
返信遅くなりました💦
やはり今は仕方ないのですねー
この子の成長だと思って、気長に付き合おうかなと思います。
ありがとうございました!
お互い寝不足に負けず頑張りましょう‼️