※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のり♡
子育て・グッズ

掴まり立ちが始まり、夜中や朝にベッドのフレームに掴まって立つようになりました。勝手に目が覚めた時が怖く、フレームを乗り越えて落ちる可能性もあるため対策を知りたいです。

最近掴まり立ちを始めて、夜中や朝目が覚めるとベッドの頭のフレームに掴まって立つようになりました。わたしが起きてる時は見てられるのでいいのですが、勝手に目が覚めたときなどが怖いです。立ってしまったらフレームを乗り越えて落ちる可能性もあるので恐ろしいです。同じような方、何か対策された方いましたらお話聞きたいです。

コメント

KA7MAM

同じです!
頭側は壁、こどもを旦那と挟み
川の字で寝てます!
そして、なるべく気を張って
子供が起きることを察知
しようと心がけてます笑
こわいですよね💦💦

  • のり♡

    のり♡

    頭側を壁とくっつけることにします!!横は壁で反対はわたしがガードしてるので頭も壁とくっつけちゃえばいいですよね!!思いつきませんでした😂ありがとうございます!

    • 1月12日
  • KA7MAM

    KA7MAM

    壁は何よりも安心できますよ!
    逆に自分が一番不安要素です笑
    こどものためにも起きれるように…
    ですよね💦🙄

    • 1月12日
  • のり♡

    のり♡

    ほんと、自分が一番の不安要素ですね😂毎日ヒヤヒヤしてます💦

    • 1月12日
  • KA7MAM

    KA7MAM

    あ、それと頭側の柵?には
    毛布やタオルをかぶけて
    つかまり立ちでこけて
    ぶつけないようにしてますよ!

    ヒヤヒヤですけど、
    出来ることはしています笑
    あとは、すぐに私が起きるだけですね笑

    • 1月13日
chiーru

うちの子はベビーベットでしたがフレーム乗り越えたときあります!
ベビーベットの片方と頭は壁にくっつけてもう片方は私たちのベットにつけて足の方は下にマットひいて対策しました!

  • のり♡

    のり♡

    ベビーベッドでも乗り越えれてしまうんですね💦うちも壁とくっつけたり何かしら対策します!ありがとうございます‼️

    • 1月12日
まーたん

うちも最近同じことで悩み、
私が熟睡できないので
旦那に相談して
ベッドから敷布団に変えました💦
昨日から私も安心して眠れてます😭

  • のり♡

    のり♡

    それが一番安心ですよね!!それができればわそれが一番ですね!ありがとうございます😊

    • 1月12日
のり♡

わ!それもいい案ですね☺️フレームの形的にタオルを巻きつけられるのです、それもしておきます!ありがとうございます😊
できることは万全にしておきたいですよね✨あとは自分がさっと起きるだけですね!!