
離乳食のメニュー作りに困っています。料理が苦手で手作りが好ましい子どもに合わせたいが、食材の調理方法が分からず困っています。料理が得意な旦那がいないと試せない状況で、子どもに申し訳ない気持ちになっています。
連投すみません。
離乳食で、あげていないメニューが多過ぎてどうしようってなっています。
料理が苦手というより、全くできません。
ですが、子どもは、冷凍のもの、レンジでチンしてすぐできるものを嫌がり、手作りを好みます。
そのため、できないなりにも、必死に作っています。
ただ、できないからこそ手を出せない食材が多過ぎて困っています。
例えば「じゃがいも」。
めをうまく取れないと、その「め」?が赤ちゃんには良くないと聞きました。
それ自体もよく分からなくて、私は変な黒い塊みたいなものは、ピューラーで全部削いでしまいます。
真っ白にしてしまいますが、それでも怖くて離乳食で使ったことがありません。
葉物は、裏ごしが大変と聞いたので、BFを使っています。
そうめん、うどん、パン、小麦、トマトなどなど…試していないものだらけです。
調理の仕方など、全く分からなくて試せず…
料理が得意な旦那がいる日にしか試せず…
これじゃあ、食べるのが大好きな子どもに申し訳ないなって思ってしまいます。
- うづき(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

Mint
申し訳ないと思っているならやるしかないと思いますが…😅ネットやらご主人やらに聞いて実践あるのみですよ!やらないとずっと苦手なままです

ゆん
離乳食大変ですよね💦
じゃがいもはめを包丁の手元の角の部分をあてて、ぐるっと回してとれば深くまでとれますよ😃
葉物は裏ごしより、すり鉢ですると食べやすくなります✨
そうめん、うどんは短くおって、長めに茹でて野菜を茹でた汁をスープがわりにしてあげました。
私も離乳食の知識がなく、本を買いましたが、わからない時は「離乳食 食材名 いつから」で検索すると分かりやすいものがたくさんありましたよ。
あとは、離乳食の無料アプリで「ステップ離乳食」というのが、調理法や食べれる時期がのってて、オススメですよ😊
教えてもらったり、調べながらやっていくうちに、身に付きますよ🎵
-
うづき
ありがとうございます‼︎
教わった方法で少しずつやっていきたいと思います(^^)
そのアプリも取ってみます‼︎- 1月12日

a
あたしは自分で作れないなと思ったものは
BFで食べさせてます!
うどんを使ってあるものや
トマトを使ってあるもの等たくさん売ってますよ(^ ^)!
それを食べさせてあげればよいのでは?
-
うづき
ありがとうございます‼︎
私も、まだできない!って思うものはそういうのに頼っています‼︎
土曜に新しいものにチャレンジして、大丈夫なら、平日にまたやるようにしています‼︎- 1月12日

ミスト
離乳食の本とか買いましたか?
それに写真付きでやり方が書いてあると思うのですが、それを見ても分からないし怖いという事ですか?
-
うづき
ありがとうございます‼︎
買いました‼︎写真と同じようになっているか、少し分かりづらい部分もありまして…。
これで良いのかな?ってなりながら、作っています(・・;)- 1月12日

退会ユーザー
私も7ヶ月くらいのときはそんなに種類あげれてませんでしたよ!
卵も10ヶ月くらいになってやっと挑戦しましたし🤣
毎回作ってるんですか?すごいですね!
私は週末に作って冷凍して食事の時にチンしてましたが…食べてくれませんか?
ネットで検索するとか、本買って読んだら調理の仕方載ってますよ🤣
-
うづき
ありがとうございます‼︎
毎回作っているので、レパートリーが一緒になってしまいますが、それでも食べてくれるので作っています!
本は、写真通りになっているか不安になります(・・;)
冷凍物は食べてもらえませんでした(>人<;)- 1月12日

ゆゆゆー
ジャガイモはくぼんだところから芽がにょきにょき出てきてたら毒があるのでしっかり削り取らないとダメですけど、出てないなら少しほじくって皮を取れば大丈夫です。真っ白にすれば茹でるかチンするかで潰して少しお湯を入れれば食べれますよ!
裏ごしが大変…大変とは感じませんが、大変でもやらないといけないことはやらないとですよ!
いまはネットで少し調べればいくらでも簡単なやり方でてきますよ?
むしろ、いまは離乳食で味付けもないし簡単な方です。これから大人と同じように食べるようになったら、きちんとした食生活をさせてあげないと、お子さんも大きくなった時に困ってしまいますよ…
-
うづき
ありがとうございます‼︎
じゃがいも、そこが芽になるのですね!
電子レンジでも、できるのは楽ですね‼︎
子どもが困らないように、少しずつ頑張ります‼︎- 1月12日

なにぬねの
旦那さんが料理得意なら、料理の基本的な事から教えてもらってみてはどうでしょう?!
基本的な事が分かってたり出来るだけで全然違うと思います!!
あと!下ごしらえの仕方とかネットにありますよ!!
-
うづき
ありがとうございます‼︎
毎週土日に、旦那の料理教室の時間になっています(>人<;)
時間をかけてゆっくりになっていますが、できるようにしています‼︎- 1月12日

もくもくふゆぅーん
全部手作りだなんてすごい!頑張ってらっしゃるんですね💓🙆ですが、冷凍を食べない、手作りを好む、はママの勘違いかもしれませんよ😊温度や硬さ、食事のタイミングや雰囲気、味付けや他の食材など色々試しましたか????冷凍ストックだとぐーんと楽になります! 赤ちゃんもママも楽しく離乳食を進めていけることが1番です!アレルギーさえ気をつけてれば死にはしません!もっと気楽に楽しみましょう🙆
-
うづき
ありがとうございます‼︎
冷凍…もう一度チャレンジしてみます(≧∀≦)
ただ、実母が冷凍を嫌うので冷凍にしているのを聞くと怒られます…- 1月12日

MII
私もなかなか種類増やせず大丈夫か心配してます💦
私は結構BFに頼ってます。カボチャは私も旦那も嫌いで買ってもほとんど残ってしまうので野菜フレークでお湯に溶くだけの使ってます。
とうもろこしも調理大変そうなので同じの使ってます。ジャガイモもありますよ!
あとやっぱりブレンダー様々でした。
はじめの1ヶ月すり鉢や裏ごしで時間かかりましたが、今さら?と思いながらも購入したらあっという間😅
ネットで「離乳食 ◯◯」と検索すると作り方も出て来て料理苦手だけどなんとかしてます😅
-
うづき
ありがとうございます‼︎
こういうものもあるのですね‼︎
旦那に相談してみます(^^)
ブレンダー…ないので、買ってもらえるか交渉してみます(>人<;)- 1月12日

ひろ
離乳食は料理が苦手な人にはもってこいって離乳食教室で先生がいってました‼だしのとりかたや、食材を小さくきったり、材料を組み合わせたり。
まだまだ食べれるものは少ないけど毎回はなかなか大変だから週末に作って冷凍したり外出したときに食べれるようにBFも試したりしてます。これから幼児食になったらもっと大変だなぁと思いながら色々ためしてます‼今はネットでもすぐ調べれるし頑張りましょうね‼
-
うづき
ありがとうございます‼︎
栄養士からも言われました(>人<;)
BFも、溶かすだけのものとかは試したりしています‼︎
ネットも頑張って活用していきたいと思います(^^)- 1月12日

ルシファー
私も料理は大嫌いで、器用な方でもないですが、子供の為にやっています。
ジャガイモの芽の所は、しっかりと取った方が良いので、小さくなっても良いから取り除いてあげて下さい。
アク抜きもしてあげて下さい。
小さく切ってレンジでチンでも大丈夫です。
私は、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎは一緒に茹でて、離乳食用に取り分けて余った分は、大人のカレーなどにしてます。水分は、野菜出汁として使えます。
大根、人参、里芋で、残りは豚汁にするとか。
少しでも手間を減らしてやると良いですよ。
葉ものは、量が取れないので始めのうちはBFで良いと思います。
パンはミルクを入れてレンチンで、ミルクパン粥。簡単です。
そうめん、うどんは、時間がある時に茹でておいて、冷凍ストックしておけば、使いたい時に直ぐあげられます。
離乳食の本とか買いましたか?
大変ですが、子供が喜んで食べてくれたらやりがいありますよ。
そのおかげか、うちの子は好き嫌い全くないです。
頑張ってくださいね。
-
うづき
ありがとうございます‼︎
確かに大人のと一緒に作れば、やりやすいですよね。
離乳食の本ももう少したくさん買って、色々なものを参考にしていきたいと思います。- 1月12日

みたらし
恥ずかしながら私も全然料理してきませんでした(^_^;)旦那も仕事柄料理が得意で作ってくれたりするので。ですが離乳食は絶対作ると決めていたのでその前からとりあえずクックパッドなどをみて旦那にご飯を用意しがてら練習したり旦那に聞いたり母に聞いたり…離乳食もネットや本を参考にしながらできましたよ。まっっったく料理に手をつけてなかった私でもできるんですから、はるきちさんもお子さんのために…と思うならきっとできるはずです。旦那さんがいらっしゃる時にでも一緒にストック作りなどしてみてはどうですか?(^^)
-
うづき
ありがとうございます‼︎
旦那に料理…確かにそれは良い練習台になりそうですね(笑)
子どものために頑張りたいと思います(≧∀≦)- 1月12日
うづき
ありがとうございます‼︎
毎週土日に、旦那に聞いて料理を勉強させてもらっています‼︎
実践に移せているか分かりませんが、レパートリーは増えてきました‼︎