※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HRK
家族・旦那

愚痴です。毎日夜泣きで3.4回は起きる娘。旦那は全く起きすぎ爆睡。それ…

愚痴です。
毎日夜泣きで3.4回は起きる娘。旦那は全く起きすぎ爆睡。
それはいいのですが、朝起きて疲れも取れず寝不足なのに、
洗い物がたくさん溜まってたら、大きなため息くらい出ちゃうと思うんですよ。
そんな中で旦那にあればどこだこれはどこだって探し物させられたら、自分で探せよと思って口調も強めになっちゃうと思うんですよ(言い訳)

なのに、『何怒ってんだよ』ってキレ気味に言われたらもう気持ちのやりどころがなくなって、思わず泣いてしまいました。
旦那にはイライラくらいするだろ!!って文句言いましたが、
そんな事も察してくれないのかとがっかりしました。
なんでこんなに鈍感なんだよ・・って愚痴でした(/ _ ; )
朝からごめんなさい。。

コメント

ツー

もし出来そうでしたら、旦那さんが2連休の最初の日の夜中に3時間でも赤ちゃんを任せてみてください。
うちの夫は、たった3時間でもヘロヘロになってそれ以降さらに気遣ってくれるようになりました😁
実体験しないと分かんないみたいです😅

  • HRK

    HRK

    一回夜ではないですが、任せた時にオムツは変えない、基本はスマホみて娘ほったらかし、挙げ句の果て自分は昼寝して娘放置の状態だったので、ムスメが可哀想で任せられないんです😥
    様子見ながらもう一回チャレンジしてみようかな・・

    • 1月10日
なお

お疲れ様です😊
わかりますよ〜‼️
女性はすぐ反応しますが男性って子供の泣き声では起きないようにできてるみたいですね…
夜中何度も起きられると本当に寝た気がしませんよね。
私もイライラしちゃうし、同じく旦那は目の前の物も見ないでどこー?って聞いてくるのでやはりキレ気味で答えます😝
あとで反省するんですけど😅旦那は仕事だけど私は子供とお昼寝出来るしな…って。
ただ本当に自分の事は自分でやってほしいとゆーのが本音ですよね😤

  • HRK

    HRK

    ムスメが起きちゃうのは仕方ない事だし、旦那が爆睡してるのはまだ許せるのですが、できる事はやってほしいですね💦
    1週間働いて土日に休めてたから、仕事してた時のが楽ですもん。
    これから共働きになるのに、旦那がこれじゃ本当不安しかないです。

    • 1月10日
waaa!

うわー、わかります。笑
私も朝から言われました。
ちょっといつもより口調が冷たかったせいか、「何怒っとん」と。

いや、怒ってないし。
寝不足なんだから、朝からそんなに
テンション上がる訳ないし。
てか、朝起きてテーブルの上に晩御飯
そのまま置いてあったらイライラも
するだろーが。
と、思いましたが声に出すのは
どうにか我慢しました。笑

我慢しようと思っているのに
「何怒っとん」って言われたら余計
イライラしません?
まあ、我慢してるようで態度に出てるから言われるんだと思いますが。笑

察してくれる男なんて滅多にいません(´ー`)笑

  • HRK

    HRK

    おふろ入ろうと思ってる時に風呂入れって言われる、みたいな感じですよね笑
    わかります、余計イライラします。

    私はこんな事がよくあるのでついに我慢できず言ってしまいました😅
    察してほしいというより、大変だろうなとか、こうしたら楽になるかなとか思わないのかなぁって思ってしまって。多分親になんでもやってもらって育ったんでしょうね💧

    • 1月10日
ねっちママ

毎日の育児、お疲れ様です。
寝不足はいちばんイライラにつながりますよね。
私も3歳の娘に振り回されっぱなしです。
旦那さんに関しては『察して欲しい』は無理です。
かと言って丁寧にイライラしてる理由を伝えても無理です。
うちの旦那がアホなだけかもしれませんが、うちは私が一人で家事を全部してますが、この正月休みも娘を抱っこしてご飯を作ってても旦那は一人でテレビ見てるか寝てました。
同じ空間でもそういうことが平気で出来るのが男です。
旦那は妻に『妻』であることを求めてません。
『じぶんの母親』か『家政婦』になることを、求めてます。
私はそう思って旦那に理解してもらうことを諦めてます。
イライラするより、諦めた方が楽だったという私の経験談でした。
ちゃんと話せばわかってくれるタイプの男性もいるみたいなので、話してわかってくれるなら、私みたいに諦めないでくださいね。
男は『察して』は無理な生き物です。

  • HRK

    HRK

    イライラしている理由を言えばその時はわかるみたいなんですけど、すぐ忘れますね。

    察してほしいというより、男女関係なく、自分がされたら嫌な事を人にしないっていう基本的なことが出来ないものなのか思ってしまうんですよね。
    要はこいつバカじゃねぇのって事なんですけど笑

    • 1月10日
  • ねっちママ

    ねっちママ

    わかります。
    娘が旦那の顔を叩いたときに、叩くな!と言って娘のほっぺを叩いてて、あー、全然わかってないと思ったことあります。
    ありがとう、ごめんなさいと言えること、あいさつをすること、借りたものは借りたときよりきれいにして返す、人にされて嫌なことはしない、という当たり前のこと、してほしいですよね。
    でも、大人になってから出来るようになる人、いるのかな?
    私が諦めすぎなのかもしれません。
    話してわかってくれるなら、しばらくはその都度根気強く話をしてもいいかもしれませんね。
    ただ、しんどくなったら、意地にならずに現実逃避してくださいね!

    • 1月10日
  • HRK

    HRK

    三つ子の魂百まで、といいますから、本人の強い意志がないとなかなか変えられないものだと思います。そう考えると、今の旦那の状態じゃたしかに諦めた方が早そうです。
    昨日もお願いしたことを守ってくれず、ちょっと小言を言ったらおさらば割られてました。もう話したくないです。。

    • 1月12日
  • HRK

    HRK

    おさらばじゃなくてお皿です・・・

    • 1月12日
  • ねっちママ

    ねっちママ

    ただ察したりするのが苦手なだけの男の人には改善の余地はありそうですが、そうやって物にあたったり、話し合いで消化してくれない人には期待できないですね。
    諦めた方が…と提案しといてなんなんですが、諦めるのには相当な覚悟がいります。
    旦那が何をしてても気にしない、例え自分がめちゃくちゃ忙しくても。
    少しでも気にしたりしたら、イライラします。
    あとは諦める以上は全部自分でする覚悟を持つことです。
    やっぱり二人の子なんだから…という気持ちが少しでもあるなら諦めるのは無理だと思います。
    諦めるとは思ったもののこれくらいは察してよー!みたいなことも一切思わず、本当に旦那さんを空気の様に思えないとなかなかうまくはいきません。
    あとは、よっぽど許せない事態になったら、旦那さんに言わずにノートに日付と出来事を書くようにしています。
    いつか何か言われたときに反論するときにそのノートをみせれば一発です。
    これは私が友達に言われてやっていることです。
    全然前向きじゃないアドバイスばかりですみません。

    • 1月12日
ブイ

夜ご飯の洗い物ぐらい旦那さんにやってもらいましょ!

赤ちゃんいてママが疲れてるのは当たり前。24時間赤ちゃんに付きっきりなんですもん。

でもため息は幸せ逃げちゃうので吸い込んでくださいね(笑)

  • HRK

    HRK

    夜ご飯の洗い物はしてもらってます。なんですが、朝起きると大物(鍋とか麦茶ポットとか)をうまーく残してあるんですよ。その器の小ささにまたイライラするんですよね💧

    そうですね、ため息吸い込んで今日も頑張ります笑笑

    • 1月10日
あひゆママ

男性って。。本当想像力ないらしくて空気読めないですよね😠
アホなん?人の気持ちわからんかね?ってなります😑

だからこそ、直接わかりやすくなにをどうしてほしいか伝えることが大切なのかなぁーと思います💕

夜寝れないとブチ切れたくなりますよね〜めっちゃわかります!私はそんくらい大変な思いしてるからキレてもOKにしてます😏
うちも昨日タイムリーで夜泣きし始めてたんで寝る前から寝なくて辛いよー助けてーと声をかけてました。
一回でも助けてもらえるだけで心が違いますよね?😂
寝るか寝ないかじゃなくて、ママを助けてくれようとする姿勢が大事ですよね💕
夜泣きもせめて一回は起きてもらってお願いしましょう!
二人の子供です!
仕事あるからとかいったらそれは言い訳になりません!くらい毅然とした態度で✨

どんだけ大変か体験しないとわからないんですよねー🌀
寝かしつけれなくても、起きる度に声をかけておこしましょ!

  • HRK

    HRK

    そうなんです、助けてくれようとする気持ちが欲しいんです。
    なんかもう話したくないくらいの気持ちになってしまったので(苦笑
    自分の気持ちがもう少し落ち着いてから、お願いして体験してもらおうかなと思います。
    アドバイスして頂いたのにこんなお返事ですみません💧

    • 1月12日