
男の子が昼夜逆転して寝ない。母親も困っている。寝かせる方法はある?昼夜問わず寝かせる方法は大丈夫でしょうか。
今月で2ヶ月なる男の子です。
完璧に昼夜逆転してしまいました。
朝はカーテン開けて“朝だよ”ってのを意識させ、夜は部屋を真っ暗にして夜を意識させてるのに、寝ません…。
寝るのはいつも朝6時からです(;´д`)朝からはグッスリ寝てます。何しても起きません。
まだ生後間もないので、しょうがないと思ってましたが、実家に帰省していて母親も仕事していて寝不足の様で…。
あと、社宅なので隣に聞こえそうで心配です。
少しでも夜、寝てくれたら助かるんですが…何か方法ありますか?
ネットで見たら“赤ちゃんは昼夜問わず寝たいときに寝させる!!”っても書いてあったので、それも試してますが大丈夫なんですかね?
- 🐊ジッター🦄🤙🏻(5歳9ヶ月, 9歳)

H.MaMa❥❥
うちの息子も2ヶ月くらいまでそんな感じで夜は中々寝なかったですよ😱😱😱
昼間は良く寝て、、、、
とりあえず、寝てくれるだけ助かるとしか思えなかったくらい自分も眠くてwww
何も気にしてなかったです😭😭
お出掛けとかするようになってから
しっかり、夜寝てくれるようになり
今じゃ、昼間は中々寝ません😱💕

なたろう
まだ気にしなくて良い時期だとは思いますが…
このままだとらすかるさん達が辛くなってきそうですね(>_<)
うちは生後1ヶ月が過ぎた頃から、昼寝の場所と夜寝の場所を変えてみました☆
朝起きたら昼寝&遊び場所に連れていき、朝シャワーをします。
目が覚めるのでそこからは好きなときに昼寝をさせて過ごしています。
夜はお風呂に入れてから、授乳後に寝室に連れていきます。
眠そうではなくても連れていきます。
豆電球くらいの暗さにして、寝かしつけます。
寝そうにない時は部屋から出ていき、数分ごとに見に行くようにすると、勝手に寝てくれます(^-^)
ついでにネントレできた感じです。笑
朝シャワーは湿疹予防のためでしたが、これでもメリハリがついたように感じます。
こないだ、夜にまったく寝ないと言っていた友達ベイビーが、寝る部屋を変えたらグッスリ眠るようになったそうです(*´∀`)
友達も寝不足だったので喜んでいました☆
もう少ししたら生活リズムをつける時期になるので、参考になればと思います(>_<)

退会ユーザー
おはようございます(*^^*)
我が子はもうすぐに3ヶ月ですが、有難いことに比較的夜は寝てくれる方です。しかし親のせいで遅寝遅起きが習慣になってしまってるので、改善しなきゃいけないなーと思ってます(;_;)
私もやっていることといえば、らすかるさんのように夜のお風呂後は暗い部屋(寝室と決めた部屋)に連れて行き、授乳しています。「まだ寝たくないんだよー!」と言うときはおっぱいでお腹いっぱいでもひたすら立ちながら抱っこゆらゆらしても寝ませんが、眠いときは2、3回寝て起きてを繰り返したあと7〜8時間は寝ます。
日中、お散歩は連れて行っていますか?児童館やデパート、ママ友と遊んだりとにかく外部の刺激を受けることで、寝ている間は記憶を整理する時間になるのでグッスリ寝てくれるようになるみたいですよ(^O^)♪我が子も引きこもりになってましたが、久しぶりにデパート行って色々な刺激を受けた日は、グッスリ眠っていました!
-
退会ユーザー
すみません、お名前間違えました💦なたろうさんのように…でした(>_<)- 9月10日
コメント