※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥︎Amam♥︎
その他の疑問

毎回毎回関係ない質問で申し訳ないですm(__)mですが、常識すぎて周りに…

毎回毎回関係ない質問で申し訳ないですm(__)m

ですが、常識すぎて周りに聞けず…

今回初めておせちを作ろうと思うんですが
皆さん31日に作るんですか…>_<…?

31日はどこのご家庭もバタバタ忙しいですよね(._.)?


あと、皆さんのご家庭はなにを入れますか⁇

黒豆、栗きんとん、クワイ
と定番なやつは私も旦那も3歳の子も食べないと思うので入れない予定ですm(__)m

ごまめ?は作ろうと思うんですが
31日は絶対に時間がないと思うので
29日か30日作る予定ですが
日持ちしますか⁇


コメント

mokoton

私は毎年28日あたりから仕込みます(*^^*)

松前漬けと昆布巻きとなますは早めにして、冷蔵庫で漬けて保存します✳︎
数の子、黒豆、栗きんとんは30日くらいにやって、田作りと筑前煮は31日の昼間にやります✳︎

あとは買ってきたやつを切って、お重箱に詰めます☆

冷蔵庫保存で結構持ちますよヽ(*⌒▽⌒*)ノ
うちは1月3日までは必ずおせち食べてます♪

akane.t

私の家では30日の夜に作って一日涼しい部屋で置いておきます!!

かまぼこ、タケノコ、レンコン、こんにゃく、昆布巻き、里芋、人参など入れて、余ったらけんちん汁にしちゃいますよ∩^ω^∩

こんな感じです!親戚が集まるので、だいたい12〜3人分です💦

おまめねこ

おせちは本来日持ちするものです(^w^)
三が日の間は台所に神様が降り立つことから、神様の邪魔をする炊事に立たないように、という意味でできているものです。
なので用意するのは年越し前、余裕があれば大晦日かな、と思います。
大晦日までに大掃除を済ませ、正月飾りを飾り、年越しの用意を全て終えるのが通例です。
有名どころだと

紅白なます
締め昆布
黒豆
伊達巻
栗金団
海老…

などといったメニューで、それぞれに何故それを作るか、の意味があります。
おせちのメニューで調べてみて、それぞれの作る意味を知り、それからご自身が何を作るか考える、でもいいと思いますよ◎

akane.t

すみません、これ一部なんですが、他にも黒豆やごまめ、数の子などもつくりますよ!!

♥︎Amam♥︎

コメントありがとうございます★

31日は昼間から予定が詰まってて年明けてからが帰宅予定なので30日には重箱にすべて詰めれてたいんですm(__)m
田作りは日持ちしますよね⁇

昆布巻き買う予定やったんですが
作れるんですね(o_o)
挑戦してみます‼︎

♥︎Amam♥︎

コメントありがとうございます★

大晦日は昼間から予定が詰まって居り年明けてから帰宅予定なので30日には用意が終わってたいんですm(__)m

意味を調べてメニューを考えてたのですが私達家族が食べれない物ばかりで…

難しいですね…>_<…


皆さんのメニューを参考にさせてもらいます(o^^o)

♥︎Amam♥︎

コメントとお写真までありがとうございます★

これ、ハムですか⁇
ハムいいですね♩
子供も絶対食べるし…>_<…

数の子、ごまめ、かまぼこ
筑前煮、昆布巻き、海老
なます…は入れる予定です(o^^o)

大人数だと作りがいありますね(^o^)

akane.t

ハムですよ∩^ω^∩
あと、爪楊枝でうずら卵、ハム、きゅうりの順に刺したものも子供はよく食べます.。゚+.(・∀・)゚+.゚。

♥︎Amam♥︎

ハム真似さしてもらいます♡

卵、きゅうり、ハムって子供の好物なんでそれも真似さしてもらいます(笑)

なんとか重箱埋まりそうです(^o^)
ありがとうございました(^^)

グットアンサーさしてもらいます♡

akane.t

年末バタバタして大変ですけど
がんばりましょー.。゚+.(・∀・)゚+.゚。

グッドアンサーありがとうございます♪

ぴょっこ

いつからか年末は、おせち担当になりました
煮しめ、田作り、きんとんは作ります
でも今年は薄々な味で作ります
おせちって甘い、しょっぱい、味濃いって感じなので
日持ちさせなきゃなので仕方ないですけどね

ちなみに私は田作りに無塩のアーモンドや胡桃くだいて入れますが、これが結構美味しいです

お酒飲めたらつまみになるのにな〜と今年はお酒我慢ですが