※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かれん
家族・旦那

曜日制で夜泣き当番を決めた旦那。でも自分が眠い時は変わって、これで3…

曜日制で夜泣き当番を決めた旦那。
でも自分が眠い時は変わって、これで3回目。
決めた意味ないわ。
こんなんなら最初から自分が起きるから夜泣き当番とか作るなクズ。

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

お疲れさまです(つд`)
手伝ってもらえると期待したぶん、イライラも疲労感も倍増。。
こっちも眠いって言って変わってもらいたいですよね。

  • かれん

    かれん


    分かります、期待するからいけないんですよね(´・ω・`)

    • 1月5日
deleted user

わかります( `-´ )
結局、口だけですよね〜。

  • かれん

    かれん


    今までも何回も口だけでした(´;ω;`)

    • 1月5日
みりたむ

わかります。男の人って口だけですよね(´Д` )
わたしは、旦那に出来ないならなんもやるって言わないでって言います^ ^
イライラしてるの子どもに伝わるので(*'▽'*)

  • かれん

    かれん


    目の前で喧嘩したら、子供がかわいそうですよね…
    もう期待しないでできることは自分一人でやることにしました(´・ω・`)

    • 1月5日
  • みりたむ

    みりたむ

    その方がいいですよ!
    子どもが可哀想になります!
    1人目の時にめちゃくちゃ学びました^ ^

    • 1月5日
  • かれん

    かれん


    期待するだけ無駄ですね(´・ω・`)

    • 1月5日
  • みりたむ

    みりたむ

    期待した分、キツイですよね(´Д` )

    • 1月5日
  • かれん

    かれん


    わかります😭!

    • 1月5日
イムたん

わかります!期待するからガッカリ感がハンパないんですよね。
その度にイライラします。

  • かれん

    かれん


    毎回期待してがっかりしての繰り返しです😭
    もう期待しないでガッカリしない方がいいんですよね(´・ω・`)

    • 1月5日
  • イムたん

    イムたん

    あまり期待しない方がいいですね。
    うちは、やってくれる旦那じゃないんだって諦めてます。
    その方がイライラしなくてすみます!
    よっぽど手が離せない時にお願いしますけど、結局は子供もいつも誰が一緒いてくれるか分かるので、泣いた時もお母さんを求めてます。
    父親になるにはだいぶ時間がかかりそうです。

    • 1月5日
  • かれん

    かれん


    お義母さんに聞いたら、男の子はママのこと大好きだよ!って言ってたので、息子が必要としてくれるならお父さんはいいか!と思ってます(笑)
    実際、叔父が子供3人いて、鳶と消防をやっていて家にいる時間が無いけど、成長したから父親いなくても成長するから大丈夫!と言ってたので、納得です(笑)

    これで私に懐いてくれればいいんですが、
    都合のいい時にしか遊ばない父親に対してすごく笑うので悲しいです😞

    • 1月5日
  • イムたん

    イムたん

    今の1番可愛い時期を独り占めしてしまいましょう!ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

    うちの息子も旦那にニコニコします。
    なんでかな~?と思いますが……
    だけど、出先でものすごく機嫌が悪くなって子供が泣いていたとき、旦那が抱っこするといってやっていましたが、全く泣き止まず、私が交代した途端に泣き止んだのには、心の中でガッツポーズしましたね(笑)
    ( *˙ω˙*)و グッ!

    • 1月5日