

0..2mam
おんぶしましょう!そしてやることをこなしましょう!
もしかしたら具合が悪くなる前とかかもですよ^ ^

希望
私も1人目の時は家事優先したくてイライラしてましたが三人目ともなるとやる事増え、家事、後回しでいいとあきらめてます。
というのも毎日帰りが遅い旦那な代わりに三人連れて公園行ったり急いで寝かす準備して毎日クタクタイライラ。風邪で寝込んでしまい、ボーっとしながら赤ちゃんのタンス整理くらいやろうと頑張ってたらまさかの誤飲騒ぎ。
赤ちゃんみるのが私の仕事で他は後回しだと気付かされました。
赤ちゃんが元気に育ってくれる事優先であとは徐々にでいいと思います。
抱っこする体力つけるために一緒に昼寝したりゆっくりして下さい。

ぽち
体調不良とかお熱下がった後とかではないですか?
うちの子は産まれてから1歳くらいまでずっとそんな感じでした(>_<)途方にくれそうでしたが、泣き声を聞くことがストレスだったので、本当に朝から晩まで抱っこ紐に入れて一緒に動き回ってました!体はきつかったですが、泣き声から解放されてやることもできてイライラ解消しましたよ✨今1歳7ヶ月ですがまだおいかけまわされてますが、抱っこ紐までは必要なくなりました!

希望
赤ちゃんに、イライラしてしまうってことは余裕なくなってきついんですよね。
近くの保育園、一時保育ないかも聞いてみた方がいいかもしれないですね。
今日半日とか、電話で聞いてみてください。怖いのは虐待に繋がることもあるかもしれないので。

あい
みなさんありがとうございます💨昨日珍しく夜何度も泣いて起き、しまいには起きて遊び始めた為、私も寝不足で余計にイライラしてしまってると思います。。今日昼寝も一緒にしましたが起きて横にいる私を見てはすぐ大泣き。抱っこすれば泣き止む。でもリビングで下ろすと泣く。もうなんなの…とイライラしてしまい相談しました(T_T)

ちー
成長の過程かもしれないし、風邪の前兆かもしれないですね。
うちは3日から1週間くらい続くのが2ヶ月に1回くらいの頻度であります。
私も最初のころはイライラしすぎてつい怒鳴ってしまったことも何回かありました。
最近はようやく慣れてきて、またかって感じでイライラしたら安全確保だけして隣の部屋にしばらくこもってお茶飲んで一息ついたり、クッション投げたりして冷静になってから戻ります。

希望
魔女の独り言というブログで赤ちゃんのカテゴリーにまん丸育児やコリを治して泣かない赤ちゃんにする、おひな巻きにするなど参考になるかもです。
書籍、DVD、私はトコちゃんドットコムで買ったりして助かりましたよ。
アマゾンでまん丸育児の人気の本も参考になりましたよ。無理しないでくださいね。
コメント