![ままままままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵予定日を過ぎても体温が上がらず、心配しています。体温を上げる方法や婦人科での相談ができず、赤ちゃん授かることを願っています。
先月よりも安定していた低温期だったから期待してたけれど
排卵予定日を過ぎても体温が上がりません…
まだ排卵してないのかな…
体温上がらないだけなのかな…
福さんしてみたけど、
排卵予定日過ぎてからは頸管伸びてて届かないくらいだし
何とか触れた子宮口も前より閉じ気味で硬いし、頸管も固めだし…
排卵は間に合っているといいんですが…
じゃないとタイミング合わない…
年明け10日が生理予定日だから、新年明けて赤ちゃん授かれた幸せも感じられたら最高!って思ってるんですが…
何すれば体温上げられるのか分からない…
地元の婦人科のお医者さんは何の相談にも乗ってもらえないし…
明日には体温上がって欲しいなぁ…
排卵間に合ってて欲しいなぁ…
心配ばっかり( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
- ままままままり
コメント
![みーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたん
こんにちは。赤ちゃんが出来るかどうかとか毎日色々考えちゃいますよね。新年明けて赤ちゃんが授かっていたらって文面を見させて頂いて共感しました!めでたいですね、新年早々出来てたら*ˊᵕˋ*
基礎体温が上がらない事に心配されていた様なのでネットで少し調べたらホルモンバランスの崩れとか過剰なストレスとかも書いてあったのですが、びっくりする事に妊娠しても上がらない場合もあるそうです。その文面を↓↓↓に貼り付けます。
「通常、妊娠が成立すると、プロゲステロンの分泌が持続するため、高温期が継続します。一般的には16日以上高温状態が続くと、妊娠の可能性が高いと言われています。しかし、着床するときに一時的に体温が下がることがあるため、妊娠をしていても低体温になることもあります。体温が下がったから妊娠はないと判断するのではなく、生理の遅れが1週間以上みられる場合は一度妊娠検査薬で確認してみましょう。」
これは私も初耳でした!
少しでも明るい気持ちになれるかなって思います!
お互い来年には赤ちゃんに出会えたらいいですね*ˊᵕˋ*
ままままままり
ありがとうございます( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
気にしすぎないように!と、思ってても無理ですね(><)
32歳ですし…
悲しい事に、今日、ちょっと遅くなっての検温になってしまいましたが、36.42℃に上がりました。
これまでは白いベタオリにノビオリが混ざってましたが、完全にベタオリになり…
しかも卵巣あたりが痛いです…
排卵がズレてしまったのかもしれません…
仕事でタイミングは26日が最後になってしまいましたし…
でもでも!
みーたんさんが教えてくれた通り、ただ、体温上昇に時間かかったのかもですし、確率的には低いと思いますが、妊娠出来てると信じて待ってみます( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )