※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーゆー
子育て・グッズ

大晦日の義実家での食事について、娘が夜泣き中でどうするか悩んでいます。夜更かしは大変なので、早めに帰るかもしれないことを義母にLINEで伝えようと考えています。

大晦日は義実家に親戚一同で集まって食事をするのですが、娘が今絶賛夜泣き中でいつ撤退するか考えてます💦💦

娘は大体2230くらいに寝るのですが、大晦日は日付が変わって1時間してからお開きになるのでどうしたものでしょう💦💦

パパに相談したら、「(親戚の中に)保育士いるし、他にも母親陣がたくさんいるから平気だろ。1日2日くらい頑張れよ」と言われました👹
毎日頑張ってるんですけど・・・?
次の日(正月)も集まるのにグロッキーでいけと??

義母さんに事前にLINEで、娘が今絶賛夜泣き中なことと、2230には寝させてるから、それくらいの時間になったら状況を見て私と娘だけ帰るかもしれないということを伝えておこうかなと思っているのですが、どうでしょう??💦💦

義母さんは以前お会いしたときに、
「おんぶ紐買ったからこれで大晦日とお正月大丈夫よ❗」と言われ・・。
ずっと背中にくっ付けておいて、帰ったら大泣きさせるんか?と思った次第です・・。
お気遣いはありがたいのですが。。

コメント

deleted user

赤ちゃんのいつものリズムに合わせて帰宅でいーと思います!
なぜ大人の都合で振り回さなきゃいけないのか…
負担がくるのは、赤ちゃんとママなのに!

  • deleted user

    退会ユーザー

    私なら早めに帰宅、次の日改めて顔出します!で通します!

    • 12月29日
  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    私も最後まで参加したい気持ちはあるのですが、いかんせんリズムが狂うと夜にとばっちりを起こす大魔人がいるのでねー。。夜泣きに付き合ってくれるわけでもないのに無責任だなと想いますよね😵

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとそれです😔👍
    旦那さんにわかってもらって、お義母さんに言ってもらえると1番いいんですけどね💦

    • 12月29日
  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    旦那が分かっていないのでどうしようもないんですよね😭😭私から義母さんに言うしか💦💦

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも、最初旦那はわかってなくて、遅い時間の忘年会や親戚集まりにつれていきたいとか言ってました😨
    いつも寝てる時間に連れ出して、ぐずるに決まってるのに…
    ばかすぎです😂
    てかわかっても、自分がつれていきたい欲が勝ってて、でもでもだってでした…
    子供のこと考えないなら2人で実家でゆっくりするって宣言しました(笑)
    お義母さんわかってくれたらいいですね💦

    • 12月29日
deleted user

私も帰宅した方がいいと思います😵✨
義母さんとパパさん、もう少し赤ちゃんとママを考えて欲しいですね😣

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    義母さんにはLINEで伝えておこうかなと💦💦おんぶ紐、普段ぐずったときにはありがたいのですが、寝かしつけには不向きかなと想ってます😭それは娘がおんぶに慣れてないからヽ(;´ω`)ノ

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おんぶ紐、勝手に買われるのも嫌ですよね😣早めに帰宅出来るといいですね😣✨私も年末行くのがちょっと嫌です😱お互い頑張りましょう❗✨

    • 12月29日
りお

うちも大晦日に義実家に行きますが、21時前には帰ろうかと思ってます。なんか言われたら「じゃあ、旦那だけおいて帰りますー」って言おうかと(笑)子供に大晦日とか関係ないし。

パパさんは、ゆいまるさんが毎日頑張ってる中で大晦日はさらに頑張れと?そして子供ちゃんにも我慢しろと言うんですか…かわいそう💧

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    もう少し大きくなったらいいんですけどね😅そうなんですよー😭😭毎日頑張ってるのに、この言葉を聞いて、は!?(゚Д゚#)てなりました。娘がーっていうと、お前が面倒なんだろ、とか、お前が参加したくないんだろ、娘を言い訳にするなとか言われて・・。

    • 12月29日
  • りお

    りお

    女は産まれたときから子供中心だけど、男は産まれても「パパ」とか呼ばれないと実感ないんでしょうね💨💨

    お前が面倒なんだろーとか参加したくないんだろって言われたら切れちゃいます(笑)アナタは自分のことだけでいいけど、母親は自分の事と子供の事、義理の家での気遣いで大変なんじゃー😡😡

    • 12月29日
みのり

え!パパ何言ってんの😡
お子さんのペースは崩さず、お子さん優先で動いていいと思います😭ママさんだって大変です😭

泊まるのに寝る部屋がある訳ではないんですよね?22:30と言わず、早めに帰っていいと思います!子ども寝かせるんで〜って当たり前な顔して帰っていいと思いますよ!抱っこ紐で準備万端とか意味がわかんないです😡
パパがそんな感じじゃ不安ですが、ママさん頑張ってくださいね😭💓

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    始まるのが1800ごろで、2100がちょうど盛り上がっているので早々に抜け出すのはさすがにやりにくいですね💦💦
    抱っこ紐、普段ぐずったときにはありがたいのですが、寝かしつけには不向きですよね💦というのも義母さんにはまだ言ってないのですが、娘、おんぶ嫌いなんです/(^o^)\

    • 12月29日
  • みのり

    みのり

    18時スタートなら、私だったら挨拶してご飯パッと食べてダラダラしないうちに帰ります!
    今年強気でいっとかないと、毎年大変そう、、、😭

    娘さんゆっくり寝られますように😭💓

    • 12月29日
ひーこ1011

私も子供のリズムで帰りますね。
周りは無責任なこと言いますが、夜泣きに付き合うのは自分です。
多分その食事会のせいで絶対いつもより酷く夜泣きしますし(´・ω・)

旦那は言うだけで何もしてくれません。
こっちは毎晩頑張ってるのに!
正月休みくらいあんたが頑張れよ!!

うちも、入浴は旦那の仕事にしてあって、それでも遅い日や愚図ってる日は私が入れたりしてます。
そのほかのお世話は全部私です。
そんな私に旦那が、年末の一週間は仕事忙しい。毎晩お風呂入れるくらいの気概で居てもらわないと困る!!と言いました(ー''`ー;)

は⁉︎毎日頑張ってますけど。
別に仕事遅けりゃ2人お風呂入れるし。
仕事早く帰ってくるのはありがたいけど無理して早く帰ってこなくて良いっていつも言ってるのに…
こっちのせいみたいにしんといてくれん??
と思いました(ー''`ー;)

流石にその日は、私だって毎日頑張ってるよ!!と言い返しました(^^;
男の人って無責任ですよね〜(ノω・`)

みすばに🐰💕

大晦日とか生後7ヶ月の子どもには関係ないですよね。
そんな大人の都合を赤ちゃんに押し付けるな!って感じです😤

私も去年の大晦日は同じような感じで、義母がなかなか帰してくれず22時すぎを過ぎてから帰してもらえました。

あんまり夜泣きをしない娘でしたが、その日は慣れない場所にたくさんの人たちで刺激が強かったのか、夜泣きが酷かったですよ。

いつもと違う環境だからこそ、早めに解放させてあげた方が良いと思います🖐💦

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    「22時を過ぎてから」の間違えです😅

    • 12月29日
  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    LINEで事前に伝えておくのはありですかね?

    • 12月29日
  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕


    事前に伝えておくのは良いと思います😊

    私も前々からLINEで20時には帰ると伝え、旦那も電話で伝えていましたが。
    なんせ孫フィーバーしてる義母だったので、「まだ大丈夫。」「大晦日の日くらい良いじゃない」としつこく帰しもらえず。
    うちの義母には通じませんでしたが🖐💦

    こんな義母でないことを祈ります🙏

    • 12月29日
さやち

大晦日も食事会もこの先、嫌でも毎年来ます!
小さな赤ちゃんの今年に、わざわざ付き合わせる必要無いですよね!!
義母さんも本当に孫がかわいければ理解してくれるはずです。
自信もって頑張ってください😊

deleted user

赤ちゃんが寝る前に帰宅して良いと思います😊
「子供をお風呂入れるんで〜」とかいって早めに帰っても良いと思います!
夜遅くまで大人達に付き合わせるのは赤ちゃんが可哀想ですしね😓
失礼ですが、旦那さんと義母さん達自分のことしか考えてないですね😓