
子供が泣いてばかりだと「じゃあ勝手に泣いてれば」とあやす気力がすぐ…
子供が泣いてばかりだと
「じゃあ勝手に泣いてれば」とあやす気力がすぐ無くなります。
寝かし付けてるのに泣かれれば、「じゃあ寝なくて良いよ、後で眠くて辛いの自分だから」と放っておいてしまいます。
あやさなくたっていつかは疲れて泣き止むでしょ、とさえ思います。
泣いてて可哀想、と思いません。
まだ1歳にもならない赤ちゃんに、なんて冷たい母親だろうと自分で嫌になります。
今からこんなでは、もっと意志が出てきたらイライラして手を上げてしまいそうです。。
- りんこ(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

0007💖
最初からそんな感じですか??
最近そうなった感じですか?💦
泣き声ってほんとに疲れますよね😭
ちょっとリフレッシュに出た方がいいと思います!
お金かかるけど一時保育だったり
外に出て空気吸った方がいいですよ😊

なひろ
こんばんは!
たった今わたしもすごく眠いのに子どもが何しても泣き止まなくて、もう1人で泣いててくれよ〜ってなりました😭笑
本当につらいとイライラしちゃいますよね😱💦
りんこ
月齢が低いうちは、泣いても一生懸命あやせてたんですけど
成長するにつれて赤ちゃんも意思が出てくるじゃないですか。それに対してイライラして..という感じです。。
旦那も協力的、親も協力的、たまにだけど仕事にも行かせて貰っています。子供も周りからは、凄く育てやすいなんの問題もない子だと言われます。それなのにこんなに余裕がない自分が情けなくて..
すみません、こんな愚痴にコメント頂いてありがとうございます。。
0007💖
何か赤ちゃんの興味引くものとかないですか?😊
私は抱っこしてよく踊ってました( 笑 )
疲れますけど
ただ抱っこしてトントンしてても
泣き声にイライラして激しくなって子供に伝わるのか泣き止まなかったり😅
お母さんに余裕が出るように
音楽かけるなり好きなDVD流すなりするといいですよ💖
私もすぐには抱っこせずに
ちょっと泣いてるくらいなら様子みてます😊
そのまま寝るか
大泣きするかなので大泣きになったら
抱っこで寝かせます 😅💦