
旦那の行動がもぉイヤになる切迫早産で入院して、赤ちゃんのための準備…
旦那の行動がもぉイヤになる
切迫早産で入院して、赤ちゃんのための準備とか入院の準備が完全ストップ。
旦那にせめて赤ちゃんの分だけと思って、服以外の必要なものリストを頼んでも、仕事で疲れた。とかまだ早いから大丈夫とか言ってなかなか買いに行かない。
疲れてるのに、仕事終わりに友達の家に遊びに行ったり、休みの前日は遅くまでゲームして次の日眠くて動きたくないってゴロゴロして、結局休日が終わっちゃう
友達も、結婚してるの知ってるくせに、私が入院してるの知ってるくせに休みの日や夜に遊びに誘う。そして朝帰り…
旦那の意思弱すぎ!そして楽な方に流されすぎ!
もう9ヶ月入ってるし、40週まで出産しないことなんかないのに危機感がなさすぎる!!
赤ちゃんの物買っても、自分のお金は使わなくて私の口座からおろすんだろうな…
今から仕事が忙しくなって、別の出費が増えてくるのに、買い物のこととか考えてないんだろうな…
こんな人を選んだのは自分だし、凄く凄く好きなんだけど、もうちょっと父親としての自覚とか家庭を持った自覚をもってほしいな…
モヤモヤして眠れなかったから、ちょっと吐き出させてもらいました。ちょっとスッキリ♪
- shio-aka-kao(7歳, 9歳)
コメント

しんじゅ
男って自分のこと優先だし、まだ産まれてない&奥様不在ということでまだ独身気分なんでしょうね。私達は妊娠中から母親の自覚がぼんやりとでも湧いてきますが、男って産まれてもなかなか父親の自覚って沸きませんよ!産まれてから子供と関わっていきながら本当に少しずつ父親の自覚が芽生えてくると思います。産まれてきたらすぐ父親の自覚が芽生えると思っていましたが、産まれてもすぐにとはいきませんでした!同じ親なのに男と女でこうも違うのかと…うちの旦那は子供が3カ月になった最近だいぶ父親の自覚が芽生えてきたようですが、それでもまだ飲み会の誘いがあれば行きたい、ゲームがしたい、漫画が読みたい…と自分のことを優先してしまう時もあります。主さんも、あと少しの妊婦生活、そして産まれてからの育児生活の中で、まだ旦那は父親の自覚がないのか💢と腹立つことがこれからまだまだあるかと思いますが、そんなものだと割り切ってあまりイライラせずに気長に待ってほしいと思います(^_^)子供を可愛がってくれればいい…くらいに思って、子供を可愛がってくれていれば早かれ遅かれ父親の自覚は芽生えてくると思いますから!
お体を大切に、安産を祈ってます。
shio-aka-kao
こんな愚痴に励ましのコメントありがとうございます
子どもが産まれてくれば自覚がでるかな?とは思っていたのですが、そんなに甘くはないのですね…
ある程度開き直って、受け流せるところは流しながら旦那の成長を待ちたいと思います。
最後に労りのお言葉ありがとうございました。しんじゅさんも、育児は大変だと思いますがお体に気を付けてください。