
5ヶ月の赤ちゃんを育てています。入浴について旦那と意見が分かれています。ベビーバスを使い続けるか、大人用のお風呂に移行するか悩んでいます。ベビーバスの利用期間や意見を教えてください。
5ヶ月の女の子を育ててます。子供の入浴について質問です。旦那がギリギリまでベビーバスで入れて欲しいと言うため、まだキッチンで入れてます。そろそろ大人用のお風呂に一緒に入りたいと思ったのですが、今度は3歳まで使えるベビーバスを買って歩ける頃までは使って欲しいと言い、意見が合わず言い合いになりました。お湯の節約のためです。私達はシャワーです。大きいベビーバスを買えば入れる場所は浴室に変わります。寒い気もしますが。。質問は、まだベビーバスを使ってる人いますか?いつ頃まで使ってたか、またはいつまで使うか、上に書いたようにベビーバスを買い直してもうしばらく使って入れることへの意見が聞きたいです。その意見で旦那の言うようにベビーバスを買うか、喧嘩しても大人用のお風呂に一緒に入ることにするか考えたいと思います😥
- mie016(7歳)
コメント

もんち
ほかの所で節約すればいいと思います。
狭いところで可哀想ですね。

さっこ
ベビーバスは1ヶ月まででしたね!
あとは私と一緒に入ってます。
夏はシャワーで軽く済ませれても、冬はシャワーじゃ寒いし体温まらなくないですか?
なら、3歳過ぎたら子供もシャワーですか?それは可哀想ですよ。
広いお風呂で湯船に浸かって子供と遊ぶのも楽しいし、体をしっかり温めることも必要だと思いますよ。
私なら喧嘩してでも、きちんと湯船にお湯張って一緒に入りたいっていいますね!
あまり上手く説明出来てませんが💦
-
mie016
冬のシャワーは正直寒いです。ずっと出しっぱなしにしちゃうので、一番不経済な気もしています。子供もシャワーだけで育てたくないと思いました。言い合いになりましたが、ちゃんと一緒にお風呂に入ることにしました。回答ありがとうございます。
- 12月13日

ぽん
前にどこかで、お父さんと大人のお風呂に浸かるのって精神教育上?凄く良いことだと聞きました💦
うちはマカロンバスを買って、大人のお風呂に浸かることもあればマカロンバスに浸からせることもあります。
ずっとベビーバスみたいなのは可哀想かなと思いました😢💦
-
mie016
マカロンバス調べてみました。便利そうですね!ありがとうございます。ちゃんとお風呂に入れることにしましたが、マカロンバスの様なのもとても便利だと思いました。参考にします。
- 12月13日

もんち
ちなみにうちは一か月ちょうどで
一緒に入ってました。
-
mie016
回答ありがとうございます。私も本当ならもっと早く一緒に入りたかったので羨ましいです。結局言い合いになりましたが、ちゃんと一緒にお風呂に入ることにしました。
- 12月13日

ぽっぽ
節約も大事だと思いますが、一緒のお風呂に入るのもコミュニケーションとして子供の成長に関係あるかなと思います。
成長していけばお風呂で遊ぶおもちゃもありますよね。
それでお風呂に入りながら遊んで知育したりひらがななどの勉強したり出来ますし。
ベビーバスだと冬場は特に冷めるのが早いですし風邪ひきそうなので一緒に入った方がいいかなーと思います。
-
mie016
いいですね、お風呂にオモチャ浮かべたりしたいです。私もスキンシップは成長に大切だと思います。結局一緒にお風呂に入ることにしました。回答ありがとうございます。
- 12月13日

ゆう
2ヶ月くらいまで使っていました。
これからもっと寒くなるし、ベビーバスだとどうなんでしょう(>_<)すぐぬるくなっちゃう気がします(>_<)
-
mie016
そうなんです。冬で特にお湯の温度が冷めやすいこともあって悩んでました。話し合って一緒にお風呂に入ることにしました、回答ありがとうございます。
- 12月13日

バルタン星人
まだ沐浴とゆうことですか?
ちゃんとお湯からだして、しっかり洗ってあげた方がいいとおもいますよ!
-
mie016
恥ずかしいですが、沐浴という事です。みなさんの意見を聞いて、ちゃんと話し合ってお風呂に入れる事にしました。旦那の協力は得られないでしょうが。。一緒に入ってちゃんと洗ってあげようと思います。回答ありがとうございます。
- 12月13日

なつみかん
ベビーバスは1ヵ月まででした。
そこからは一緒に入ってます!
ベビーバスってすぐぬるくなりませんか?
買う方がもったいないかなーって気もしますが😅
-
mie016
ベビーバスすぐにぬるくなります。特にこれからはもっと気温も下がってくるので悩んでました。結局一緒にお風呂に入ることにしました。回答ありがとうございます。
- 12月13日

(*´﹀`*)
恥ずかしながら1歳の今でもベビーバス使ってます。
理由は旦那が未だにお風呂に入れれないし、上がった後に拭いたり服着せたりも難しいとゆうからです。
ベビーバスの方であたしが子どもの身体洗って旦那と湯船浸かってあったまったらあたしが拭いて服着せるって感じにしてます。
あたしが一緒に入ればベビーバス卒業でいいのですが出た後の拭いたり服着せたりをしてもらえないと1人でバタバタしないといけないし、湯船に浸かってる時間は旦那と息子が関わる大切な時間だと思うのでもう少し続けようと思ってます。
お湯の節約のためにベビーバスって旦那さんすごい節約家なんですね!
ベビーバスより湯船の方が気持ちよさそうにするので節約のためだけなら湯船に入れてあげた方が赤ちゃんは気持ちいいんぢゃないかな?と思います!
-
mie016
回答ありがとうございます。結局一緒にお風呂に入ることにしました。言い合いになりましたが、どうせ旦那はお風呂に入れてくれないし、協力も得られないので、私が入れるんだから好きにさせてもらったという感じです。1人だとバタバタしそうですね。湯船の方が気持ちよさそうにすると聞いて早く一緒に入ってみたいなと思いました。頑張ってみます。
- 12月13日

颯真ママ
あたしも夫もずっと長年シャワー派で
子供が産まれてから5ヶ月くらいまでは
お風呂でですが
ベビーバスを使ってました♪
6ヶ月未満でおすわりがなんとなくできるようになり膝の上で軽く座らせて洗えるよーになったので多少楽になります♪
ベビーバスは最後の方なんて体が少ししか入ってなかったです。
今は週に3回ぐらいはシャワーのみです(⊃︎´-`⊂︎)
お湯を溜めて一緒に浸かることも最近はありますが風呂場は暖房が聞くためシャワーでもいいだろうと勝手に判断してしまってます。
-
mie016
暖房がきくんですね!羨ましいです。確かにベビーバスだと体が少ししか入りません。いつも結構出てて寒くないか気にしてました。結局一緒にお風呂に入ることになりました。回答ありがとうございます。
- 12月13日

ちぃchanまま
お湯の節約の為なら、大人が洗うのもシャワーを使わずに湯船のお湯を手桶ですくってかける。残り湯は洗濯に使う。ってすれば良くないですかね??😅
-
mie016
そうですね!ちょっと旦那にもそれを言ってみようかな。結局一緒にお風呂に入ることになりました。回答ありがとうございます。
- 12月13日
mie016
回答ありがとうございます。私も可哀想だと思います。言い合いになりましたが、ちゃんとお風呂に入れることにしました。