
コメント

マコちゃんママ
これから取ろうか考え中です!
どうされたんですか?

とくめい
医療事務7年ほどやってました!
-
いちょう
覚える事たくさんありますよね、医療事務って😌
- 9月2日
-
とくめい
これから勉強されるのですか?
働き始めてからも覚えることたくさんです(´`:)- 9月2日
-
いちょう
のつもりいます!
資料請求してもいいんですが、、いついつまでに受けないといけないって決められていたと思うのでまだ子供が小さい為そんな外に行けるような感じもないので、まずは本屋で本を買うなどして医療事務ってこーゆーものなんだという事を理解しないといけないんだと思い、どのくらい大変なのかな。と思いお話だけでもと思いまして😁- 9月2日
-
とくめい
はっきり言ってそんなに資格が優遇される職種ではありません。もちろん働く前に知識はあったほうがいいとは思いますが、資格より経験が優遇されるところが多いです。
病院によりますが残業が多いです!月に1回必ずレセプト提出があるので、私が前働いてたところは1ヶ月に3日ほど22時まで残業でした(ノД`)
個人のクリニックとかだとまた違うのかもしれませんが、私は複数の診療科のある病院だったので、その分覚える薬の名前や病名が多かったです(*_*)
いつかはまた医療事務やりたいなと思いますが、独身の頃のように残業はできないのでパートが限界かなと思ってます(>_<)- 9月2日
-
いちょう
詳しく教えていただきありがとうございます😊
- 9月3日

109lv
たった今勉強中です!
今年中に資格を取れればと思っています!
医療事務の仕事をするしないに関わらず、為になるかなーと思っています\(¨̮)/
妹が医療事務やってますが、大変そうです(笑)
-
いちょう
独学ですか?
- 9月2日
-
109lv
通信です(¨̮)
- 9月2日
-
いちょう
独学だとやっぱきついですかね?
- 9月3日
-
109lv
私も独学でしようと思ったけど、難しそうだったので、通信にしました。
高いお金払ったからやりきるぞ!っと、良い心持ちで出来てます。- 9月3日
-
いちょう
通信だと何年通う感じなんですか?
- 9月4日
-
109lv
ユーキャンの通信講座です!
自宅での勉強になります(¨̮)- 9月4日
-
いちょう
ユーキャンの通信講座で自宅での勉強ってあるんですね💭
- 9月4日

ちきん
私も医療事務の資格を取るか
悩んでる所です!!
妊娠中は暇だし産後は子供を
保育園に預ける年になった時に
仕事を探すのにいいかな?と思い
悩んでます!!
-
いちょう
あたしも全く同じ意見です😅
- 9月3日

ぴっぴ
医療事務でクリニックではたらいてます☺️今はお休み中です💦
-
いちょう
やはり細かな事まで保険の事とか覚えるべきなんですかね?
- 9月3日
-
ぴっぴ
医療事務っていっても資格たくさんあって💦
ただチェックする資格持ってるだけでも医療事務って言うんです☺️それだと、働くときに困ると思います。
もちろん保険証チェックや、レセプト入力する際も保険証によって違うので💦
保険証理解して、点数算定理解して、パソコン入力理解して…ですかね☺️
私は専門学校だったので、通信がどのくらい勉強出来るのかわからないのでなんとも言えませんが、入力の実務があるかどうかが一番問われるイメージです💪💓- 9月3日
-
いちょう
医療事務っていってもたくさん資格あるって事は…なんてゆー名前の資格を取れば最適なんですか?
チェックとはなんのチェックですか?
パソコンは主にどー言った事を知っておくべきなんですか?- 9月3日
-
ぴっぴ
本当に色々あって、一概にこれがいいとは、働く場所によって違います😥💦
保険証って会社、年齢によって保険証の種類が違います☺️
後期高齢者、前期高齢者、国保、社保…色々あります。
もう少し、医療事務の仕事がなにかを理解してから、資格取得目指した方がいいと思います😥
パソコンはワードエクセルとは全く違って、医事コンピューターなので、点数算定方法を理解してないと、入力は難しいです😥- 9月3日
-
いちょう
まずは医療事務の仕事が何かを理解した上で頑張っていきます😊
- 9月4日

キセキ0729
こんにちは(*☻-☻*)
医療事務2年半してました(*^^*)
医療事務は資格も大切ですが、経験が優遇されます!一緒に働いてた先輩なんですが、資格なかったけどすっごく仕事できる人でした!
資格取得の時にいっぱい勉強したけど、やっぱり現場に出たら1から勉強になるので覚えることは山ほどあります(>_<)
医療事務楽しいので私もまた子育て落ち着いたら戻りたいです!
-
いちょう
その先輩は経験されてた方だったんですね?!
どー言った事を主に覚えるんですか?- 9月3日
-
キセキ0729
お返事遅くなってすいません(>_<)
その先輩は経験めっちゃ積んでました^_^
うーん…いっぱいありすぎて説明しにくいんですが、保険の種類、先生の処置によって取れる点数、私は整形外科で働いていて、院内処方だったので、薬の名前、作用、副作用やら、リハビリの点数やら本当いろいろ覚えることありました(*^^*)でも楽しかったです(*☻-☻*)
その働く病院によっても覚えることが違ってくると思います!
説明下手ですいません(>_<)- 9月4日
-
いちょう
分かりやすく教えていただきありがとうございます😌
- 9月5日
いちょう
もう勉強されてますか?
マコちゃんママ
つい先日資料請求したばかりです。
いちょう
資料請求したらいつまでに試験受けないといけない!って決まってましたよね?
マコちゃんママ
私がした資料請求は無料の分で受講する前の段階の分です。
いちょう
それってどうやって請求したんですか?
マコちゃんママ
ユーキャンです。
いちょう
ありがとうございます😶