
料理が苦手なのもありますが手際が悪すぎて、作る時間がかかりすぎてし…
料理が苦手なのもありますが手際が悪すぎて、作る時間がかかりすぎてしまい、作るだけでどっと疲れが出てストレスです。
あまりの手際の悪さに自分にイライラしてしまいます。
平日は旦那が仕事なので、気持ちに少しゆとりが持てますが、土日となると朝ご飯からお昼ご飯、夜ご飯と作って片付けての一連の動作だけで1日が終わってしまいます。旦那は出不精で、休みに限って出かけたがらず、必然的に家でご飯を作らないといけません。
キッチンが狭いのもあるかもしれませんが、まな板、包丁、食材を置くスペースだけでいっぱいになり、使った容器や道具や生ゴミで洗い場はいっぱいになり、置きたいのに置けないし、こうしたいのにどうしたらいいの?みたいなことがキッチンで起きるので自分の手際の悪さにイライラしながら作ります。ようやく出来たと思ったら今度は盛り付ける器の置き場所がなかったり。もう散乱状態です。出来ればストレスなくスムーズに出来るようにしたいのですがどう改善したら良いのでしょうか?
- 🍓(4歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

クロ(4♂1♀)
ワゴンや、シンクにフタを出来るような物を買うのはいかがでしょうか?
以前住んでたところがキッチン狭すぎてイライラしてましたが、
たまたまローテーブルが2個あったので、
1つをキッチンの近くに置いて、使ってましたが便利でしたよ(見た目最悪でしたが笑)
あと、土日は三食きっちり作らなくても良いと思います☺️
トーストやパスタじゃダメですか??✨

そうまま
流しの上にまな板を置ける便利グッズを使ったり流しにゴミを捨てるのではなくゴミ箱を用意したりしてみては?
あとは料理自体を鍋ひとつでできるものにしたり(^ν^)
狭いと思うように行かなくてイライラしますよね〜
慣れだと思いますが食材をあらかじめ切ってストックしたりすると手間が省けたりもしますよ!
-
🍓
返信ありがとうございます🙇
シンクにまな板を置けるものを付けてはいるのですが、それでも台はいっぱいになってしまいます💦
ゴミは流しではなく、ゴミ箱を用意します!鍋一つで出来るものですか~✨あると便利そうでいいですね🤗
あ!あらかじめ切って保存ですか✨切った方が冷蔵庫の収納スペースも有効に使えそうですね~!!- 12月11日

ふにゃ
わかりますー😭うちもキッチンが狭いので置く場所にいつも困ります💦
いざというときはキッチングッズに頼っています。コンロを使っていないときに、コンロの上にカバーをつけて作業台にしたり、流しにつけるまな板置きなど、あります!
-
ふにゃ
それとお肉はまな板で切ると洗い物が増えるので、フライパンにキッチンバサミでチョキチョキお肉をダイレクトに切って入れてしまいます!やってみてください!
- 12月10日
-
🍓
返信ありがとうございます🙇
そうなんです💦キッチンが狭いだけでもストレスなんですが💦 コンロを使ってないときに使うカバーなんてのがあるんですね~✨🤔
おっと、お肉、確かにまな板で、切るとそのたび洗っていたので直接ハサミでチョキチョキ切ると便利ですね😆参考にさせてください💕- 12月11日

MAMA
単身用のキッチンを使いこなしてます!(笑)
私は頭の中で1度シミュレーションしてます
これしてる間はこれできるーとか、
頭でひと通りさっと予習します。
ひとくちコンロなので1個1個やってちゃ足りません
全て同時に進行していきます!
洗い物は一個一個その都度洗ったり
食材切るのもお湯沸かしてる間にとか
フライパンあっためてる間にとか、
レンジやティファールも屈指して
生ゴミは洗い場じゃなく直接袋に捨てます
でもそれが出来るようになるには
手際の良さも必要だし
感覚養うのも必要です
具体的にこうして、というより
数こなすのが1番だと思います。。
あとは楽しむこと!!
多分始める前からやだなーと思ってたら
それだけで全部台無しな気がします(*_*)
私は上手くないけど料理が好きなので
まずは楽しむ事から始めたら良いと思います!
-
🍓
返信ありがとうございます🙇
単身者用キッチンを使いこなしてるなんて凄いです‼️コンロはなんとか2つありますがそれでも使い勝手が難しくて💦
シミュレーションですか‼️やったことなかったです💦😣
同時進行!私の一番苦手とするものですが、一つずつやってては追い付いていかないですよね😵
同時進行しようとすると結局焦がしてしまったり、調味料入れ忘れたりすることがあるのですが😓
一度ではできないから何度もこなしていくことが大事なんですね❗
楽しみながら料理した方がそっちの方が断然やる気も違ってきそうですよね!!- 12月11日

麦
私は極力まな板と包丁だけで作ってますよ☺️
溶き卵だの水溶き片栗粉だのは軽量カップ1つで済ませます。
炒める順番に切って、その都度フライパンに投下してけば(笑)
あと、洗い物減らすなら、
物によっては
お皿に盛り付けなくても
大皿代わりでフライパンごと食卓に出して直箸でつまんだりしますよ。笑
生ゴミもそんな出ないです。
大根の葉、ブロッコリーの茎まで食べます。
-
🍓
まな板と包丁だけなんですね✨
軽量カップ一つあればちょっと必要ってときに便利ですね!
炒める順番に切ってフライパンに投入すれば洗い物も増えないですね✨私もそうしたいのですが、その都度切るとフライパンに先に入れた材料が焦げたりわちゃわちゃなるのですが💦
お皿の代わりにフライパンですか‼️斬新❗でも、洗う手間も省けて一石二鳥ですね✨
生ゴミすぐいっぱいになります💦捨てずに活用されて素晴らしいです✨普段捨ててしまう所まで料理に使うの理想です‼️- 12月12日
-
麦
その都度投入は、例えば玉ねぎきつね色になるまでなら透明になるまでで火を止めて次のを切る、とかで大丈夫ですよ🙌🏻
フライパンには余熱があるので、火は完全に通る前に消して大丈夫です。
食べる前に全てに火を通せば大丈夫なので☺️☀️
あとは、例えば土曜日に1週間分買って、すぐ野菜を全部皮むいて、よく使う切り方に切ってそれぞれジップロック入れて冷凍して、生ゴミ捨てれば、平日は生ゴミ最低限でいけますよ!- 12月12日
🍓
返信ありがとうございます🙇
ワゴンやシンクにふたを出来るようなものとはどのような物でしょうか?スペース的には二畳ほどなのですが、ワゴンを置く場所さえもないのですが😨
そうですね、ご飯じゃなくても変わりにトーストやパスタがありました✨トーストやパスタにするときは他には何か出しますか?
クロ(4♂1♀)
シンクの蓋はこんな感じのものです😉
ぴったりのがなくても、
伸縮性のある台みたいなの売ってますよ✨
ワゴン置けないなら、
例えばカラーボックスにキャスター付けるとかどうでしょうか?
ストック入れにもなりますし、一石二鳥かと😁
カラボならワゴンより安くつきますしね😃✨
朝やお昼に出す時はパスタやトーストだけです😳
たまたま前日の残りでスープや野菜スティックとかあれぱついでに出しますが。。
お客様でもないのに、副菜を1から作るなんて、そこまで頑張れません😂(笑)
🍓
あ~シンクに蓋のできるものですね!伸縮性のある台であれば高さが調整出来て良いかもです!
カラーボックスにキャスターですか~!家にあるもので工夫したら台の変わりに使えそうですね✨
アイデアありがとうございます🙇
パスタやトーストのときは単品なんですね!あれば副菜を出したりうまく手抜きしないとですね✨