※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akg7
サプリ・健康

完母です。産後2、3週間で体重が戻ったものの、食欲が増したのを通り過…

完母です。
産後2、3週間で体重が戻ったものの、食欲が増したのを通り過ぎて過食してます…。
色々調べてみたら、砂糖中毒かもしれません(´・ω・`)
甘いものを食べるとスイッチが入ってしまい、ありえないほどの量を食べてしまいます。
(菓子パン4個だとか、ホットケーキミックス200gで焼いたものを食べれちゃったりだとか、甘いお菓子を丸々1袋、2袋や…。)
特に、赤ちゃんが寝たあと、旦那が寝たあと、キッチンで片付けをしながらつまむとスイッチが入ってしまいます😭😭
同じような経験をされた事のある方、この癖をどう治していきましたか?
体重も増えてきてしまったので、どうにかしたいです(´・ω・`)

コメント

しまこ

私も生後4カ月の男の子を完母で育てています⭐︎
体重は戻ったものの食欲やばいです(>人<;)お菓子はもちろん炭酸飲料が飲みたくて飲みたくて😣
アドバイスできず申し訳ないですが同じ状況に思わずコメントしちゃいました💦私も参考にさせてください❗️

  • akg7

    akg7

    炭酸飲料、すごく分かります(´・ω・`)
    なので、セブンのグレープフルーツ味の炭酸水をよく買います✨
    が、おならが増えた気がしたので辞めました😫w

    • 12月10日
あ

こんにちは、かなり前のご質問ですが同じ状況でついコメントしてしまいました😂
私もまさに同じく少し食べるとたまらなくなりお米なら炊飯器に残っている全部、食パンは1枚食べると無くなるまで、大袋のお菓子も数個で止めることができなくなります😔
私も旦那や人といる時は普通に我慢出来るのですが人目につかない時に過食してしまいます。
糖質中毒を抑えるにはまず3日間糖質を全てカットする事
そうすると甘いものを食べたい!!!という衝動はかなり収まります。
私はダイエット目的で糖質カットを行ったのですが1週間糖質を全く取らない事もできました😊
が、次は糖質のないものでも過食するようになり満足感が全くなく、
結局また糖質を食べてしまい、また糖質カットして、の繰り返しとなっています…
私は一口でも食べると止まらないので制限ではなくカット にしています。
糖質を食べる日は食べる、食べない日は食べない。
たまに糖質の過食になってしまいますが毎日食べて良いと思っていると毎日が過食になってしまうので…
私もまだまだ戦い中ですが
糖質制限(ケトジェニックダイエット)試してみてはいかがでしょうか😊