
度々養育費の件で質問ですが…前月元旦那から再婚して扶養増えたし(嫁、…
度々養育費の件で質問ですが…
前月元旦那から再婚して扶養増えたし(嫁、養子縁組の子供)
来年子供産まれるから減額してくれ、生活厳しいと言われました。
私たちが離婚成立したのは7月です。
元旦那の産まれる子供は来年2月予定日です。
わかる通り、不倫でした、しかもダブル不倫でした。
慰謝料もらってません。
ラインも消され電話も拒否され私からの連絡手段はありません。
どうにか非通知で折り返し連絡をし減額は出来ないと伝え
納得行かないなら調停でも裁判でも起こすよう言いました。
そしたら先日養育費減額についての内容証明が届きました。
私の住所知らないはずなのにゾッとしました。
(↑調べれるようですね…)
何されるか、するかわからない人なので住所知られてから怖くて鍵、カーテンなど締め切る生活で怖いです。
現に養育費は25000円です、離婚調停で決まった額です。
内容証明の中には
扶養家族が増え、妻が妊娠中、更に来年子供が生まれ生活が厳しいこと。
仕事が変わり月によって変動があり支払うのが厳しい事。(今は型枠大工のようですが電話来た時に給料聞きましたが教えてくれませんでした)
月8000円以上の支払いが厳しい事が書かれていました。
どの内容にも私からしたら納得がいきません。
養育費の振込期限が10日なのですがまだ振り込まれてません。
決まるまで払ってこない気だと思います。
この内容証明に対して、無視し続けていいものなのでしょうか?
何かしなければならないのでしょうか?
弁護士立てているのでしょうか?
もし弁護士たてていたら…
裁判起こされたら…負けてしまうのではないかと
言った事とは言えビクビクしています。
わかる方がいらしたら教えていただきたいです…
あと…相手の親も今の状況知ってるくせに
子供にクリスマスプレゼント買いたいんだけど何がいい?とLINEが来ました。
気にしないでください、お気持ちだけいただきます
と言ったのにそんなこと言わないでー笑
と返ってきました。
いくら結婚当初は仲よかったとは言え…
あー…なんで私の気持ちわかってくれないかなー…
- R♡Amama(8歳)
コメント

あい
慰謝料請求したらどうですか?
遡って請求できますよ。

はるチャンママ♡
弁護士たてているなら内容証明に代理人の署名もあるのでは?
代書屋に頼むと15000円程で内容証明送ってくれます。
私の場合と状況が違うのでハッキリわかりませんが、無料での弁護士電話相談などで聞いてみるのが早いかも✨
頭にくるからそういう相手からはもらえるなら慰謝料ももらいましょう!!
調停で決まったのなら給料、財産差し押さえてでも払ってもらいたいですよね💦
-
R♡Amama
署名がないということは立てていないとゆうことですね!
お恥ずかしながら内容証明の存在を知らなかったので勉強にになります…。
自治体には相談をしてアドバイスをいただいてますが
弁護士に相談した方が一番いいよなーと思いながらも
私の仕事休みが週末にしかなく足を運ぶことができません…
電話相談探して見ます!
今日記帳してみたら昨日付で減額希望の25000円→8000円で振り込まれてました。
内容証明で8000円で生活の足しにしてほしいと書かれていても無効と考えていいものですかね?
今回ので差し押さえ?すべきか
様子見るべきか、でも様子見てたらそれでもいいんだと思われると思いますし…
もうどうしたらよいのかわからなくなってきました💦💦- 12月10日
-
はるチャンママ♡
内容証明自体には、執行する効力はないはずです。私の場合ですが、元旦那の不倫相手に慰謝料請求の内容証明を振込先や代理人の名前も入れて送りました。
ですが専門化の話では無視されれば終わりとのこと。
その後、期日までに振り込みがなければこちらが裁判所に手続きをしに行けば貰えるが、自分でやるのは大変で。。
電話相談は無料なのもいっぱいあります✨
私は面会の調停は弁護士たてて行いました!あちらはたててなかったので、ほぼこちらの希望に近い内容で、審判に進まずに終わりました😌
お金はかかりますが、プロにお願いするとやはり心強いです✋- 12月10日

キティ
私は子連れ再婚しました。旦那には前妻との間に子どもが二人おり、養育費を払っています。再婚して間も無く旦那との子どもが生まれたので、養育費を払うのがきつく、減額出来ないか弁護士に相談しました。結果は難しいとのこと。前妻との子ども二人、今の家族にも子どもが二人、合計4人の子どもに養育費を払うという考えで、現在の旦那の給料から算出すると、妥当な金額かもしくは少ないくらいだと言われました。減額請求の調停の場合、話し合いで決まらなければ、審判になり、裁判官は単純に金額しか見ないそうです。養育費は養育費を算出する表がありますので、元旦那さんのお給料に対して、子どもが3人だったら〇万円という感じで単純に金額が出ます。そして、家賃が高い家に住もうが借金があろうが、子どもの養育費は何よりも優先されるので、裁判官の判決に諸事情は考慮されないそうです。現在25000円だということですが、その金額が払えるお給料からして、子どもが生まれたからといって8000円は少ないような気がしますね。
住所は知らなかったはずとのことですが、住所は弁護士ならお子さんの住民票から追えると思います。ただ、それは元旦那さんが弁護士に依頼している場合です。もしくは探偵じゃないでしょうか。
公正証書は作成していますか?あるのであれば、強制執行してもらって下さい。不払いなので、うまくいけば、未来の分の養育費も請求できます。
ですが、これは私が相談した弁護士1人の話なので、主様も相談だけでも弁護士に依頼してみて下さい。無視して逃げられては大変なので。
長くなってしまいましたが、お子さんのために、頑張って下さいね!
-
キティ
給料に変動があるとのことですが、それも考慮されないと弁護士に聞きました。単純に源泉の金額しか裁判官は見ないそうです。
- 12月9日
-
R♡Amama
貴重なお話ありがとうございます!
なるほどですね!
私が自治体に相談した際は扶養人数が増えたから減額しなければならないわけではないと言われました。
無知で申し訳ありませんが審判=裁判ということでしょうか?
今日記帳してみたら昨日付で減額希望の25000円→8000円で振り込まれてました。
公正証書と同じ効力のある調停のものがあるので
すぐに差し押さえ?すべきなのか
それとも様子を見るべきなのか…
内容証明に8000円で子供の足しにしてほしいと書かれていても無効であるうえに
調停で決まったことは生きてると考えていいものですよね?- 12月10日

ぴ
おふたりが別居もしくは離婚の話になった時期にもよりますが、その前に不倫されてるのであれば慰謝料請求してやってください!!!
腹が立ちます!
養育費減額はそういう決まりなので、少しは減るかもしれませんが、いくら貰ってるという給料の明細書確認して、生活費計算して話し合いできると思いますよ!
調停おこされた方がいいと思います!
調停員さん挟むので、金額交渉できますよ!
むしろふたりの間で決める方が一方的に決まってしまう恐れがあります。
住所もきっと市役所でお子さんの戸籍とかで見たのでは?
そんな怖がることないと思います!
戦ってください!
こっちから慰謝料請求して減額したこと後悔させましょう!!!

キティ
うちも私の連れ子と旦那が養子縁組する予定で、新たに子どもが生まれるのに費用がかかると言うことを理由にしたり、前妻には借金作られたりして十分なくらいのお金を払ってきました。ですが、それも養育費減額の対象にならず、難しいと二カ所の弁護士相談で言われました。養育費減額の対象になる要件としては、主様が再婚したか、元旦那さんが無職になるなど、急激な減給になった場合だそうです。それ以外はほぼ無理だと言われました。ネット等で調べれば同じようなことが書いてあると思います。
審判とは調停の話し合いで解決しない場合、最終的に裁判官が判断することです。元旦那さんがかなりの減給になってない限り、審判になってしまった方が主様には有利な気がします。お金のことですので、先延ばしにしない方が良いと思います。お仕事が休めず大変かと思いますが、まずは弁護士に相談して下さい。調停で決まったことはいつまで有効か私も勉強不足でわかりませんが、それは家裁に問い合わせてどうするのが一番いいか、聞いてみるのもいいですね。8000円しか振り込まれてなかったということは調停で決まったことに反してますよね。
話の内容的に、主様が甘く見られてしまっているのではと少し心配です。いくら新しい家庭があっても子どもには関係ありません。親として当然の責任です。うちも養育費の支払いで生活がきついので、旦那は養育費のためにバイトして休みなしです。私も今は育休中ですが、明けたらフルで勤務する予定です。元旦那さんはそこまでやってますでしょうか?内容証明などで中途半端なことをしているところを見ると、そうでもなさそうですよね。
きつい言い方になってしまいましたが、養育費の減額は簡単なことではないです。子どもが生きるためのお金ですから。主様も今は踏ん張りどきですよ。体調を崩さぬよう、頑張って下さい‼️
-
キティ
すみません💦間違えて新たに投稿しちゃいましたm(_ _)m
- 12月10日
R♡Amama
私の両親にも言われました。
18歳までの養育費を慰謝料としてもらえと。
全部と言わず300万でいいから請求して
スパッときれ!と言われました。
裁判費用がいくらになるのかという点や
裁判となると弁護士雇わないと不利になってしまうのか…などわからないことばかりです。
調停は離婚の際に経験済みですが。
あい
弁護士はつけたほうがいいので、法テラスなどを利用すればいいと思います。
養育費と慰謝料についてきっちり調停をしたらいいと思いますよ。
浮気の慰謝料が200~300なので養育費とあわせたらもっともらっていいと思います。