
29週の妊婦で切迫早産で自宅安静中。家事や子育て一人でやっていて、頚管が27㍉。家族のサポートが限られている状況で、同じような状況の方がいるか相談したい。
今日で29週になりました。
切迫早産で自宅安静中、頚管が27㍉です。
自宅安静といっても上の子がいるので
なかなか寝たきりというわけにはいかず
保育園の送り迎えは母にしてもらっていますが
洗濯や料理、息子が帰ってきてからの
お風呂など一人でやっています。
旦那は帰宅がかなり遅く実家も義実家も
わけあって中々頼ることできません😭😭
寝ているとはりはあまりありませんが
立つと痛みなしのはりが結構あります💦
上のお子さんがいて実家や義実家に頼れない
自宅安静の妊婦さんおられますか?😭
どうやって家のことや子供のことしてますか??
- aco(7歳, 9歳)
コメント

むーたろう
あまり深刻に考えていないかもしれませんが、頚管長27mmは中々の短さです。25mm以下になれば入院です。
旦那さんやお母さんは、入院一歩手前なんだってことは、わかっておられますか?
自宅安静というのは、掃除や料理や洗濯もしてはいけないんです。ベッド上安静で、食事やトイレやシャワーのみ可の状態です。
あと2ヶ月の辛抱です。2ヶ月くらいお母さんに頼ってはどうですか?実家に滞在するか、お母さんにきてもらうか。そうしないと、次の検診で入院になると思いますよ。

星屑
上の子は大きいんですが夫婦共に親が居らず、自宅安静中です!
上の子が週に5日習い事をしているので、車で送り迎えをしています💦
洗濯は夜に旦那に手伝ってもらい干して、日中に休み休み取り込んで畳みます。
料理は夕食宅配やコープを利用してご飯だけは炊いています。
お風呂洗い、ゴミ捨て、掃除機は旦那がしてくれてます!
-
aco
大きくても大変ですよね😭😭
車で送り迎え!すごいです😭💓
なるほど!コープ利用という手が
ありますね🤔
教えていただき助かりました😭
ほんとどうしたらいいか
わからず不安だったのです😭😭
ありがとうございます😭💓- 12月8日
-
星屑
ごろごろしながらコープのカタログ見てるだけで、なんとなくお買い物行った気分になれますよ✨笑
頼る人がいないと最低限の事は自分でしなきゃいけないから精神的にも辛いですよね😭
我が家は田舎過ぎてファミサポが使えないんですが、もしもあこしゃんさんのお住まいの地域で利用できるなら、洗濯や掃除やお買い物なんかもしていただけるみたいですよ✨
お互い頑張りましょうね!!- 12月8日

むーたろう
厳しいことを言ってすみません。
私は子供が1人しかいないので、上の子がいる時の対処の仕方はわからないのですが、切迫早産で入院している方は、お母さんにきてもらっているか、家政婦さんを頼んでいるか、旦那さんが会社を休んでもらっているかしていました。あとは、育児ママの制度を使うなどでした。ご飯は、最悪コンビニか宅配弁当。洗濯はまとめて休みの日にするか、ドラム式洗濯機で乾燥までするのもありかなと。
切迫早産でも37wまでもつひともいましたが、32wや34wで生まれてしまう人もいました。私も無理して働いたせいで35wで息子を生みました。
私のようになって欲しくなくて、厳しいことを言ってしまいました。

からちゃん
切迫早産で自宅安静中です☺️
ちなみに今は頚管31ミリになりましたが一時期は20ミリでした😅
うちも上の子が居るので寝たきりになりません😅
保育園の送り迎え、洗濯、掃除、料理はやってます!
旦那は夜が仕事で朝帰って来るので頼りになりません。
義親はいろいろあり頼れなく、実親は仕事をしているため夜しか頼れません。
洗濯は2日に1回掃除は1週間に1回、料理は温めるだけにしてます☺️
-
aco
上のお子さん1歳半なんですね😳
大変ですよね😭😭😭
やはり頼れないとじぶんで
するしかないですよね😭🙌🏻
ありがとうございます🙇🏻♀💓- 12月9日

退会ユーザー
私も上の子がいて切迫になり、安定期に入ってすぐから36wまで自宅安静でした。
半年間です!
上の子は保育園に行ってないです。
16wの時に頸管24ミリでしたので
20ミリ切ったらその時点で入院と言われてました!
入院になると上の子を見てくれる人がいないので、何もできなくてもいい、家にいるだけでいいから動かないで家にいてくれと旦那に言われ
本当に寝たきりでしたよ
骨盤高位の姿勢で寝て、
おトイレ、食事を食べる以外はずっと寝てました。半年間、ほぼ24時間ずっとです。
おふろは週一、よくて二回でした。
寝返り打つだけでお腹張ったので
上の子とは本を読んだり、
車で遊んだり、テレビやYouTubeで過ごしました
かわいそうなことに半年間
上の子は軟禁状態でした泣
食事は買ってきてもらったり、
あとは旦那に休みの日に1週間の食材をまとめ買いしてきてもらって
作り方を口頭で説明し、
作り置きしてもらいそれを食べました。
上の子のおふろなど身の回りは全て旦那にやってもらいました。
夜無理なら朝旦那に入れてもらったりと。
とにかく私はずうっっっと寝てました!
張り止めが36w0dでストップなので、やめたらその日に生まれました!
一応早産です。さらに低体重児でした。
上の子、1日お風呂に入れなくても死なないですが、
お腹の赤ちゃんはママが安静にしてないと、まだ準備ができてないのに生まれてしまうかもしれないですね😭
なるべく寝てくださいね。
入院になったら上の子も寂しい思いしますよ!
-
aco
上の子のために入院だけは
ほんっとに避けたいです😭😭😭
旦那が早くかえってこれたら
いいんですけどねー😭
旦那の会社の方の奥さんも切迫で
自宅安静、上の子もいるのに
奥さん任せで旦那さんは
ほとんど家のことできてないと
言われてみたようです💭💭
仕方ないんですけど会社も少しは
早く帰らせてほしいなって
思っちゃいます😭- 12月9日
-
aco
ありがとうございました🙇🏻♀
- 12月9日

だーゆー
私も今29wで16wから自宅安静で実家遠方、頸管27mmですので似た境遇かと思います!上の子はいませんが‥
家のことは大体全部やってます👍ご飯作って洗濯して掃除して。簡単にできるものしか調理せず食洗機使って全自動乾燥してクイックルワイパーですけど💦
買物はネットスーパーも使いましたが送料かかったり買い漏れがあったりでやめて、週末に夫にお願いしてまとめ買い、冷凍で対応してます!
安静の人は家事やるべきじゃないってコメントどこで聞いてみても多いですが、人というか症状によるみたいなので、個別にお医者さんに確認した方がいいと思いますよ❗️
私は円錐切除で短いものの子宮口は閉じていて赤ちゃんも上の方にいてくれるので、自宅安静と言えど歩き回らなければ車の運転や近場のスーパーへ買い出し、張らないなら家事もOKと言われてます✨
全員が当てはまるわけじゃないと思うので、おっしゃる通り早産リスクとの戦いだからできるなら寝たきりが良いのでしょうが、できない事情もありますもんね😢
是非担当医に状況を確認して、お子さんもお母さんも辛くならないようなお世話をしてあげてください😊
-
aco
ありがとうございます🙇🏻♀❣
先生にきいてみたんですが
できれば寝たきり、腰痛く
ならんようにたまには座ってね〜!
だけど上の子いたら中々できないから
迎えや料理もささっと!
という感じでした☺
息子とお腹のこのためにがんばります😭
ありがとうございました!!- 12月9日

aco
皆様、回答ありがとうございました🙇🏻♀
上の子おられて切迫の方はやはり
中々安静できないですよね😭💓
それでも色々知恵をかしていただき
ありがとうございます♥
上の子もお腹の子も守れるように
しっかり頑張りたいと思います!!
aco
深刻に考えているので相談
させていただいています。
実家は震災で建て直し中で
実家はありません。
旦那も両親も仕事をしており
本当に中々帰ってこれないのです💦
本当はものすごく頼りたいんです💦
ですが仕方なくこうしてます。
なので上のお子さんがおられる方は
どうしてるのか聞きたかっただけです。
aco
回答ありがとうございました🙇🏻♀