
コメント

柿ピー
こんばんは😃🌃
どうしてそう思うのですか❔

退会ユーザー
看護の学校だったら
何歳になっても取るチャンスはあります!
あたしが介護で働いている時に出会った人は55歳で取りましたよ^ ^
それにうちの主人は奨学金で
あたしと結婚してから高看通いましたよ(´∀`*)
-
れおぴ
55歳ですか?😳
凄いですね!
そうやって自分のやりたいことを
何歳になってもする方って
凄く憧れます!
今の旦那に出会ってなかったら
看護師になりたかった過去なんて
私忘れてたかもしれないですけど。
子育て落ち着いて経済的にも余裕が
できてきたらしっかり考えたいと思います!それまでは目の前のこと
しっかり頑張ります!!
まだ諦めなくていいんだ!って
力になりました!ありがとうございます😌❤️- 12月8日
-
退会ユーザー
あたしもその人は凄い!と思ってたら、今実母(50超えてます)がケアマネ取ると奮闘していて尊敬です♡
諦めないで下さいっ(´∀`*)
陰ながら応援しています♫- 12月8日
-
れおぴ
ケアマネってものすごく難しいって
聞きました!!
ちぴさんのお母様頑張ってください!私も応援してます!!
ありがとうございます(´∀`*)!
後悔だけは残したくないので
頑張ります💪- 12月8日
-
退会ユーザー
難しいですね(´;ω;`)
母も若い時親の言いなりになって
捨てた夢を今追いかけてるんです。
ありがとうございます!- 12月8日
-
れおぴ
素敵なお母様ですね😍🌟
お母様に負けないように
私もがんばります💪- 12月8日

いちごちゃん
まだ、チャンスはあります。お子さんがもう少し大きくなったらチャレンジしてみてはどうですか??
-
れおぴ
そうですよね!!
きっとなにもしないとこれから先も
後悔しつづけます私。
後悔したままたった1回の人生無駄にしたくないです!😣
旦那に気持ちをぶつけてみます!- 12月8日
-
れおぴ
ありがとうございます❤️
- 12月8日
-
いちごちゃん
私は短大で介護福祉士になりました。元々看護師志望でしたが親から反対を受け介護の資格を得て働きました。とある事がきっかけで看護師になりたいという思いが再燃して27で准看護師、31で正看護師の専門学校に進学しました。少し遅かったかもしれない、出産も36と遅めですが後悔はありません。
看護師になれば仕事の幅も知識も広がると思いますよ!!- 12月8日
-
れおぴ
そうなんですね😳
凄いですね!
後悔しないように私も努力します!
ありがとうございます❤️- 12月8日

ぱぴこ
私も介護職です!私もいろんな場面で医学的な知識がもっとあればなーと思う事が多々あります!
私の周りでも40代の方がナースになった方もいます!年齢なんて関係ないんですねー😊育児が落ち着いたらまた挑戦するのもアリかもですね!
-
れおぴ
ありますよね!😮
すみません話変わりますが
施設とかですか?- 12月8日
れおぴ
どうして、、
高校に上がる時に学校見学で看護専門学校を見学に行ったんです。
もちろん生半可な気持ちではなく。
けど、勉強が出来なくて自分には無理だ。出来ないって。その時諦めたんです。社会人になって看護が無理なら介護をすると決め資格を取りました。介護の仕事はとても楽しくて凄くやりがいがありました。だけど、病気のことなど知識が無さすぎて失敗することもあり、その時は必死で勉強しました。
やっぱりあの時看護の学校に通って資格を取っておけばよかった。と思うようになったんです。
でも、今は子どもも小さいし
今住んでるところには学校も無いですし、もし学校に通うとなると経済的にも厳しいです。それで今更後悔してます。
れおぴ
こんばんは☺️
柿ピー
私も高校卒業後看護専門学校に行きました。
講義も実習も補習や追試の劣等生で、教師や友人たちともうまくいかず、何度も辞めたいと思いましたが、辞める勇気がなかったから、なんとか免許取りました(苦笑)
臨床を10年近くやっていますが、分からないことばかり、と言うか本当に何も分かりません😅💦💦
死ぬほど勉強したはずなのに、びっくりするほど何も覚えてないです。
知らないことの方が圧倒的に多いし、病気のことも調べながらって感じでした。
それでも慕ってくれる後輩は居たので、それなりの看護師にはなれていたのかな、と思っています💦💦
これから看護師を目指されるのはすばらしい目標になると思いますが、現場に出てしまえば授業のことなんか殆ど役に立たないし、看護師の免許を取れたからと言って身体のことも病気のことも分かるわけではないので、自分で本で調べても同じくらいの知識は得られるのではないかと思います。
ただ、看護師の免許があるということだけで、自信に繋がるのはあるかな、と思います😅💦
介護のお仕事にやりがいを感じていらっしゃるなら、敢えて看護師免許にこだわらなくてもいいような気がします💡
れおぴ
そうなんですよね、
いちご牛乳さんのおっしゃる通り
介護の仕事にやりがいを感じているから、、、
と私もその永遠ループです。
ただ、介護の仕事をしていて
自分の無知さにガッカリしたのも
あってとことん勉強したい!って
思ったのもあります。
もちろんそれだけの甘い気持ちで
看護師になりたいと思ってるわけじゃ
ないですが。
これから先どうなるかわかりませんが
経済的にも余裕ができて子育ても落ち着いたら、またその時に自分と葛藤したいと思ってます。
柿ピー
勉強すること、資格を取ることは人としても成長できるし、仕事の幅が増えたり選択肢も増えます💡
介護から看護師になる方も多いですよね😊
まだお若いですし、お子さんが落ち着いた頃もう一度挑戦指してみてもいいかもしれないですね☺♥
クラスメイトにも、子育てしながら国試受かっていた人も居たので、旦那さんの理解や協力を得られればなんとかなると思います😌✨✨
寝る暇がない位忙しく、大変かもしれないですが、お母さんがやりたいことを見つけて頑張る姿を見せることは、きっとお子さんの成長にもいい影響が得られると思います💡
看護学校に行かずに、介護のスペシャリストを目指すというのも、とても素敵だと思います💓
旦那さんとよく話し合って、じっくり考えてみてください😌
きっと今度は後悔しない筈ですよ😉❤
れおぴ
ありがとうございます😊❤️
介護のスペシャリスト!!
それも目標ではあります🤗
まず目の前のことを確実にこなしていきたいと思います💪
親身に相談にのって下さって
ありがとうございます❤️