 
      
      離乳食の固さに悩んでいます。いも類は簡単にマヨネーズ状になるけど、ブロッコリーや小松菜は固くなってしまいます。すり潰し方が悪いのか、ポタージュ状でも大丈夫でしょうか。
先輩ママさんおしえてください☀️
離乳食初期後半の理想の固さはマヨネーズ
のようなベタベタ状!とあります☝️
ペースト野菜の水分での伸ばし加減を変えて
行くと思うんですが、、😦
サツマイモやカボチャのようないも類は
水分の調整でベタベタのマヨネーズ状
に簡単になりますが
ブロッコリーや小松菜とかは
どうしてもならないです😭
私のすり潰し方が悪いのでしょうか?😭
水分減らしたらもさもさ?になります😩
マヨネーズ状にこだわらずに
ポタージュ状のまま与えても
いいんでしょうか?😭
- ちっち(8歳)
コメント
 
            ペペト
野菜スープやお出汁に片栗粉などでとろみを付けたもので伸ばすといいですよ。水分加えただけではさらさらで食べにくいです。お魚やお肉も同様です😊
 
            ホルスタイン柄
ポタージュでもいいと思いますし、私はとろみをつけるのが面倒だったので、おかゆに混ぜちゃってました!保健所などで指導される固さは、あくまで目安であって、赤ちゃんが食べられれば大丈夫ですよ♪食感の固いものに慣れさせるのは、固さを調整しやすい食材で練習していけばいいと思います。
- 
                                    ちっち 参考になりました!!! 
 固さを調整しやすいお粥などで
 モグモグ 練習させてみようと思います- 12月8日
 
 
   
  
ちっち
ありがとうございます😊