
コメント

cocone
妹の子ですが、今1歳8ヶ月で
まさに今イヤイヤ期みたいです(^◇^;)

退会ユーザー
1歳半過ぎて、体でのイヤイヤ(寝っ転がったり座ったりして泣き動かない)が始まり→2歳過ぎてからプラスで私と主人に手が出てくる(言葉で表せなかったんだとおもいます)→手が出るのが2ヶ月くらいで終わる→体でのイヤイヤ行動が少し落ち着いた頃に、今度は言葉でのイヤイヤが始まった←今ここです😅
知恵はついてきたし、重いし、力強いしで毎日きついです😅
不安を煽るようで申し訳ないですが…
でも個人差はあると思います😞
でも2歳なる前やなりたての頃に比べて、言葉で伝わることが増えたので少し楽です😊
-
cony
イヤイヤも色々なパターンで変化しながらなんですね😅
言葉で伝えてくれるコトが増えると確かに少し光がさす感じありますね!
今はもう何がそんなに気に入らないのかってくらい泣いて暴れるだけで…
いえいえ、不安よりも希望をもてました!- 12月7日
-
退会ユーザー
言葉が伝わる、伝えてくれることは大分救いにはなります😊
妊娠中にイヤイヤと向き合うのとても大変だろうと思います😞
お体と心を大切に、上のお子さんとの時間を過ごしてください🍀- 12月7日
-
cony
ありがとうございます!
あと少ししか息子だけを見ていられる時間はないので精一杯ベッタリしたいと思います😅- 12月8日

ジョージ🐵
一歳半のときに一回イヤイヤがあって、でも1ヶ月とかしばらくしたら落ち着いて、その後2歳になってからまた本格的なイヤイヤがきました!それでも今はまた落ち着いてるほうかなぁと思います!何いっても第一声がやだ!ですけどねー(꒦ິ⌑꒦ີ)
-
cony
一歳半はプレイヤイヤ期だったんでしょうか…。
本格的なのは2歳頃なんですね!
出産とイヤイヤ期が重なるのはきっとしんどいですよね😣- 12月7日

まゆみ堀川
うちの長女が1才なるまでの間めちゃくちゃ大変でしたが、反対に
1才半ごろから3歳近くまでの嫌々気が、俗に言うほどなく、ほぼそんなになくすみました。
-
cony
あまりイヤイヤ期ないお子さんもいるとは聞きますが、ホントにいらっしゃるんですね!
うちの子も一歳まで大変で、一歳になった辺りから私の気持ちに少し余裕ができるようになったんですが…長女さんのようにイヤイヤが軽めなら嬉しいです😅- 12月7日
-
まゆみ堀川
そうですよね、ちなみに次女も、育児司書とか、回りのまま友達が言うほどはなかったです。
でも、だから今のれんれいになり、大変だと言うこともありません。
反抗することあっても、困るようなことは、今のところ無いです。- 12月7日
-
cony
もしかすると、まゆみ堀川さんがすごく寛大でおおらかなのかもしれないですね!
私すぐイラっとしてしまいますが…私自身もちょっと気をつけてみます😣- 12月8日
cony
2歳前くらいから始まる感じなんでしょうかねー😣