
コメント

さっちゃん
お餅食べると出が良くなりますよ💕

トトロ
夜中はミルクじゃなく、なるべく夜間の授乳が大事みたいですよー!
わたしは入院中から頻回授乳してたら退院して2,3日後くらいから完母でいけました(*´꒳`*)
水分とるのと、お米を食べることが大事らしいです!
-
An。
退院して2.3日…。凄い!羨ましい限りです…!頻回授乳ですか、、沢山刺激を与えるって事ですね。。。夜間も頑張ってみます…!😭
- 12月7日

さはな
とにかく1ヶ月は吸わせることですかね!根気ですよね😭チョコレートとかいっぱい食べてたらおっぱい何回も詰まったので食べるなら午前中だけとか、毎日納豆ご飯みたいな生活してました。納豆食べると赤ちゃんも快便でした!
-
An。
赤ちゃん便秘してるので、私も納豆食べてみます…!
- 12月7日

ママ
妊娠後期から毎日おっぱいマッサージしてオイル塗ってました!
そしたら出産2、3週間前くらいから既にじんわり母乳が出るようになり、出産当日からあれよあれよと出ました(笑)
ミルクほとんどあげてません!
-
An。
すごいー!羨ましいかぎりですね!
- 12月7日

emasara
水分をたくさんとり、ごはん(特に白米)もたくさん食べ、出来るだけしっかり寝るようにすること!
意識して生活するだけで、出が良くなりますよ。
うちは混合でいく予定でしたが、生後1ヶ月半で哺乳瓶拒否になり、それからやむなく完母です💦
-
An。
やむなく完母!そーゆーパターンもあるんですね!出来るだけ母乳で頑張ってみます!
- 12月7日

maa
私は最初足りてるのか分からなくて
ミルクもたまにあげたりしてました。
でも1ヵ月検診で充分足りてるから完母で大丈夫よ🙆って言われてずっとそれから完母です♪
-
An。
病院で言われるって安心しますよね!いいなー。言われたいなー。来週2週間検診があるので、産院にも相談してみます!
- 12月7日
-
maa
気になったら検診ぢゃなくても体重と哺乳量はかってもらいに行ったらいいと思います♪
- 12月7日

ゆずきち
産後三日目から完母でしたがとにかく吸わせることです
あとは水分かなりとってます
乳腺炎にならないタイプでしたらお餅とか甘いものとか食べると出やすいみたいですよ!
-
An。
子供にかかりっきりで水分あまり取れてませんでした!意識してとりたいと思います!ありがとうございます!
- 12月7日

ママリ
入院中は全く出ませんでした😂授乳室で他の人の授乳量を聞くと泣きそうになりました😂
退院前3日間はずっと母子同室して、とりあえず夜中授乳でした!
退院してからは日中も実母にまた授乳?って言われるくらい授乳してました😂
お陰で最初から完母で行けました😊
-
An。
すごいなぁ。最初から完母!いつ完母になれるのか…めげずに授乳頑張ります😭
- 12月7日

みは
乳腺詰まるから食べたらダメなものは、母乳が出てる人の話で、逆に出ない人には効果的です。
私はなかなかでなくて、入院中、甘いものも食べて!!!と助産師さんみんなに言われて、病院のコンビニ通ってたら退院する日に母乳出始め、退院から3日ほどで完母になりました!
それからはおっぱい張るので甘いもの控えました。(軌道に乗るとまた平気になりますが)
あとはもちろん、出てもでなくても毎回左右10分ずつ吸わせてからミルク足してました。
水分も大切です!
-
An。
2回に1回左右吸わせてミルクを足してる感じです。ミルクあげすぎ?って、気にしてるんですが、泣くので足りてないんだろうし、仕方なくのミルクです。頑張って吸わせて母乳だけでいけるように頑張ります!😭
- 12月7日

S
私がお世話になった産院は完全母乳主義で、妊娠中から乳腺開通マッサージをするように言われていました。
出産後の入院中も毎日、助産師さんに乳首をぎゅうぎゅうつままれマッサージされ、最初は痛い痛いと言っていましたが、日に日に乳首が柔らかくなっていき、痛みもなくなってきました。
その病院で言われてたのは、「母乳が出ないから赤ちゃんに飲ませられないのではなく、赤ちゃんに吸わせることで母乳を出させる」ということでした。赤ちゃんが乳首に吸い付くことによって刺激され、母乳を出すホルモンも分泌されるみたいです。
おかげで、私は最初から完母でした。
あと退院後は、私の母が乳腺が詰まりやすい体質だったのもあり、乳製品や油っこい食べ物などは避けるようにしています。
また、毎日の入浴中に、乳首の中にしこりができないようにグリグリマッサージしたり、授乳の直前には毎回、乳首をぎゅうっとつねって濃くなってドロドロしてる母乳を出し、サラサラしだしたら飲ませるようにしています。
その他、私はまだお世話になったことないですが、「おっぱいマッサージ」等で検索したら、母乳外来をやっている産院や施設が結構出てくるので、そういう所で相談(、訓練?)されてみてはいかがでしょうか^ - ^
-
An。
長文ありがとうございます!嬉しいです!やっぱり赤ちゃんに沢山吸ってもらうのが大切なんですね!諦めてミルクに頼っていましたが、頻回授乳でも吸ってもらおうと思います!
来週検診もあるので、病院にも相談して指示を仰いでみようと思います!- 12月7日

まーたん
なぜか、温かいうどんと納豆ごはんを食べると最高におっぱいが張りました(笑)
産後はフードファイターなので、炭水化物ばっかり食べてました(笑)
-
An。
納豆は良いみたいですね…!苦手ですが、食べようと思います!
- 12月7日

リンゴ
こんにちは😄✋
私は、サラサラのおっぱいを目指して、白米を中心に和食を心がけていました。年配の方にお餅や小豆がいいと聞き、食べていました。
入院中はほとんど出ませんでしたが、実家でストレスも感じないような(笑)のんびりした生活を送らせてもらっていたら出るようになりました!母乳パットが手放せないくらいです。(逆に出過ぎて、飲み残しがあって詰まらせてしまいましたが😅💦)
身体を冷やすと悪いらしいので、温かい飲み物で水分をとるのも大事だそうです。
-
An。
あんまり神経質になるのも良くないのですね!しっかり水分をとり、どっしり構えておこうと思います…!気持ちに余裕をもって…!
- 12月7日
An。
ほんとですか?!産院では、お餅は乳腺つまるからダメだって言われました。。。けど、母もさっちゃんさんと同じくお餅が良いと言っていました。。。なかなか難しい…
さっちゃん
食べすぎると、母乳に粘り気が
出てしまうのでつまってしまいますが
適度なら大丈夫ですよ!
わたしは1日に切り餅2-3個とか
食べてました\( ´ω` )/
An。
お餅大好きなので、参考に1日に1〜3個以内で食べてみようと思いますー