
コメント

うーたん
うちの方の子育て広場とかでは、
元保育士の先生とかが働いてるので、普通に先生ってよんでますよ😊

みぃ
〇〇さんって名前呼びだったり、おばちゃん、お姉さんとかってバラバラに呼ぶよりは先生で統一した方が子供にもわかりやすいからじゃないですかね?
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
たしかに統一した方が子どもにとってはいいですけど、先生なのかなーって思ってしまいました^ ^;- 12月2日

はじめてのママリ🔰
私の地域の支援センターは
保育士なので先生と呼んでいますよ(^^)
資格持ってるのかもしれないですね(^^)
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
保育士さんなんですね!
安心できますね!
いつもと違うところに行ったんですけど、、、たいして子どものいる方にも寄って来ずなのに、先生?!って思ってしまったんですよね^ ^;- 12月2日

ひーこ1011
支援センターも児童館も先生って呼んでます(◍•ᴗ•◍)
保健センターでも健診の時、先生にどうぞして!とか言ってたので、先生と呼ぶようにしてます!
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
そーなんですね!
なんか違和感感じちゃって(´・ω・`)- 12月2日
-
ひーこ1011
支援センターは保育士さんです!
児童館も何か資格はあると思いますが…保健センターは保健士さんですし…
保健士さんは先生?と思いましたが、子供がわかりやすいやろうし、先生と呼んでます(^^;
保育士さんがいる支援センターでも、すごく子供見てくれるところもあれば、先生同士で話しててあまり見てくれないところもあるし…
そもそも部屋にいない場合もあるし…
人によって全然違いますよね(^^;
私は自分が信頼できる支援センター・児童館になるべく連れていくようにしてます(◍•ᴗ•◍)- 12月2日
-
れけもこ
保育士さんいるんですね!
安心できていいですよね!
うちの地域はいないのですが^ ^;
そーなんですよねー^ ^;
子どもがわかりやすいってなると 先生 ってなっちゃうんだろうっては思えるのですが、ちょっと違和感で(´・ω・`)
やっぱ場所ごとに違いますよね!
いつもと違うところに行ってみて、施設的にはいいところだったんですけど、人で違和感感じたので行くのやめようと思いました^ ^;
なんか見てくれないのに、自分で先生とかいうなや(°∀°)って思ってしまいました^ ^;
私が元幼職員だからかもわからないですけど(´・ω・`)- 12月2日
-
ひーこ1011
たしかに私も子供相手の職業だったので、接客業は相手の態度がかなり気になります(^^;
ママもお子さんもリラックスできる空間に行くのが一番ですよ✨- 12月2日
-
れけもこ
やっぱり気になってしまいますよね^ ^;
生理前はそれでいちいち苛立ってしまって自分で疲れます(´・ω・`)
ありがとうございます^ ^
やっぱりいつものところにします^ ^笑- 12月2日

4匹のこっこちゃん
わたしが行ってた支援センターは、普通に名字にさん付けで呼んでました!
今日のスタッフは○○と○○です
みたいに名字で書いているので、みんなさん付けで呼んでましたよ!
-
れけもこ
コメントありがとうございます!
私の行ってるところも名字にさん付けでした^ ^
いつも行ってるところは一緒に遊んでくれるし、ママたちの悩みも聞いてくれるしってところで、初めて行ったところは正反対だったのに 先生とか自分で言うなよって思ってしまいました(´-ω-`)- 12月2日
-
4匹のこっこちゃん
それは違和感感じますね😅
元保育士さんとかなんですかね?ちょっとめんどくさいですね(笑)
私が言ってた支援センターのスタッフは、自分のことも、さんで呼んでました!たとえば、
佐藤さんにそれ貸して〜♪
みたいな感じで!そっちのほうが、こっちも気楽でいいですよね!- 12月2日
-
れけもこ
やっぱ違和感感じてもおかしくないですよね(´-ω-`)
あと、私が自分のことを 先生 って言う人は驕ってるように感じてしまってそう言う人苦手なんです(´・ω・`)
そっちの方がすごく気楽ですー!!- 12月2日
れけもこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
いつものところは一緒に遊んでくれるんですけど、初めて行ったところで全然遊んでもくれないところなのに先生って言われて、すごく不自然な感じしちゃいました(´・ω・`)