
コメント

ややや
国内ですか?国内だと時間を昼寝の時間に合わせて乗る前に搭乗口の近くのキッズスペースで沢山ハイハイさせて疲れさせて飛行機の間は寝ているのが一番楽ですよ✨
それまでは寝かせないように必死ですが💦

♡mama♡
息子を乗せたときは、搭乗時間ギリギリまで近くのきっずルームで遊ばせました。
小さなこどもがいると早めに搭乗できるので、早めに乗り、授乳したら寝てくれました。
帰りは起きていましたが、ポータブルDVD、お菓子、パックのジュースを持ち込んだのでなんとか機嫌よく最後まで大丈夫でした(^^)
-
フラペチーノ
キッズルームがあるんですね!寝てもらえるよう、早めに空港に行かないとダメですね💦
ありがとうございます😊- 12月1日

Yuuuuu
こんにちは。お子さんが一緒とのこと、心配になりますよね。
私は主人の仕事の都合で、3人の子どもたちどの子も0歳代から飛行機を利用しています。
私の場合は、基本、飛行機の中は抱っこ紐を使用しています。また離発着時、特に、着陸に向けて高度が下がる時に耳が痛くなることが多いということで、ミルクを多めに持参します。(母乳の出が悪く、諦めて完全ミルクでした)。それと赤ちゃん用のお菓子も同じく多めに。機嫌悪くなると、食べたり飲ませたりして機嫌取ってます。最後に音の出ない、お気に入りのオモチャをいくつか持っていきます。音が出るものは周りの方のご迷惑になる可能性があるので、絵本が多いです。
大荷物になりますが、それで子どもが機嫌良く過ごせれば親としても嬉しいですしね。
初フライトが楽しい時間となるといいですね^_^
-
フラペチーノ
飛行機って他の交通手段と違って、泣いた場合の逃げ場がないから本当に不安で💦💦
卒乳しているので、お菓子とお茶多めにしたいと思います😭他にもたくさん教えて頂き、ありがとうございます!- 12月1日

ママリン
乗っている時間はどれくらいですか?
うちはいつも1時間半程度のフライトですが、たいてい乗る前にお昼寝を我慢させ、搭乗する時間帯に寝てもらうようにしてます。
うまくいけば1〜1.5時間くらいは寝ててくれます。
あとは、オヤツとか初めてのオモチャとかお気に入りのアイテム持参ですかね。
他の子とか見てると、機内にある雑誌とかを好きに触らせて遊ばせてる方が多いですね😊
-
フラペチーノ
説明不足で申し訳ありません💦
最初に90分くらい、乗り継いで30分くらいです。国内線です。
機内で寝てくれる工夫が大事みたいですね😓
持ち物もちゃんとして備えたいと思います!ありがとうございます😊- 12月1日

moamoamoa
ヘトヘトになるほど遊ばせてから搭乗します
妊婦さんや赤ちゃん連れは優先搭乗ができますので、先に乗って寝かせちゃいます
あとは音の出ないおもちゃ、お気に入りのお菓子などの食べ物、耳抜きのために飲み物があると安心です
マグより哺乳瓶の方が耳抜きスムーズでした
うちは11ヶ月の時に海外旅行で乗りましたが、歩く前だったのでバシネットと抱っこで過ごしました
歩く前なら抱っこ紐必要だと思います
フラペチーノ
説明不足で申し訳ございません💦💦
国内線です。
寝てもらえるよう、頑張ってみます!
ありがとうございます😊