※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーりん
お仕事

旦那が毎日18時に帰宅するので、子供を見てもらって夜バイトしたい。同じような経験の方いますか?稼ぎたいけど育児から離れるのは大丈夫かな?

うちは旦那さんがほぼ毎日18時に帰って来ます!そこで、これなら子供産んでから旦那が帰って来たら子供見てもらって夜は私がバイトに行けるんじゃ。。。?って思ってるんですが、そーゆー方いますかー!?
少しでも稼ぎたいのとずーーーっと育児より少し離れるのも良いんじゃないかなーって思ってますが現実はそんなに甘くないのかな😂

コメント

たくママ

やってみたらどうですか?
他人に言われるより
実際にやってみればいいかと
ただ、お子さんが何ヶ月から始めるのかにもやりますが
後は旦那さん次第でしょうね

  • まーりん

    まーりん

    今すぐ出来るならそーしますが、今はまだ妄想するしかないので😂
    ありがとうございます😄

    • 12月1日
2児ママ

旦那さんが見れるならいいんじゃないですか?

  • まーりん

    まーりん

    やはり旦那次第ですかね!今のうちに心の準備をさせておこう😂

    • 12月1日
てん

まとまって寝てくれるようになるまでは厳しいと思いますよ(´・・`)

  • まーりん

    まーりん

    なるほど!よく寝る子だと色々助かるみたいですね!

    • 12月1日
deleted user

旦那さんと相談されたほうが良いかと思います!
他の方も仰ってるように旦那さん次第やと思います!

  • まーりん

    まーりん

    やはり旦那次第のようですね!ありがとうございます!

    • 12月1日
ままちゃんʕ•ᴥ•ʔ

私も同じようなこと考えたことありますが。。結局育休おわったら保育園にあずけて明るい時間にメリハリつけてはたらこうとおもっています。夫婦の生活がすれ違うなーとおもって(;´Д`)

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます!理想と現実は違いますよね^^;

    • 12月1日
とるる

ミルクなら頑張れば行けると思います。ミルクじゃなかったら胸がガンガン張ります💦洋服まで濡れる時もあります💦
また、私の子どもは今夜泣きで夜中ひどい時で5回ぐらい起きます。
私も子どもと一緒に昼寝たいですが、昼間はやはりしたいことが多くて、ねれません💦
そして、後追いが始まったらママしかダメです😭ママが居なかったら泣きまくります💦
旦那さんが大変そうです💦

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます😄
    ママが居ない時間が普通にあってもママしかダメになるのでしょうか。。。?🤔
    旦那1人で見れるようになってほしいです😂

    • 12月1日
  • とるる

    とるる

    旦那1人では私は無理だと思いますよ😭まずはママを安全地帯だと認識します。昼間だけ見ててもそうなります。そうなると子供にとってパパは敵になります。
    ママ友もそういう人いますが、やはり無理でした。母性本能と父性本能はやはり違いますし…💦それなら、父親に夜も働いてもらった方が長くできると思います💦息抜きなら支援センターでも何でもありますよ💦
    お金が必要なのはよくわかりますが、今の子どもの赤ちゃんの時間ってお金より大切な気がします❤️

    • 12月1日
  • まーりん

    まーりん

    なるほど!
    まだまだ赤ちゃんというものがどんな感じか全くわからず、あんた暇なんだから見といてよ。くらいの気持ちでいました😂
    参考になります❤️ありがとうございます💓

    • 12月1日
あしゆ

産まれてから大丈夫そうなら旦那さんと相談して決めたら良いかと☆
でも、正直低月齢の赤ちゃんのお世話+バイトだとヘトヘトになるかと…夜もまともに眠れないですしね💦
息抜きも大事かと思いますが体調&赤ちゃん第一ですよー!

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます!
    やはり現実的には厳しそうですね^^;
    ずーっと赤ちゃんと一緒だと参ってしまう気がして、バイトいけたらなぁって考えちゃいました😂

    • 12月1日
ゆぅウサ

旦那さんが1人で赤ちゃんを見てくれるなら、とも思いますがママじゃないとダメって時期もうちはありました😅

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます😄
    やはり旦那1人で見てもらうのはあくまで理想なのですかね^^;
    1人で見れるようになってくれればお互い自分の時間も持てて良いのになぁって思っちゃいます😂

    • 12月1日
  • ゆぅウサ

    ゆぅウサ


    うちは同じ空間にいて少しの間見てもらうとかは大丈夫ですが、完全に居なくなると旦那がオロオロしちゃうので😂

    上の子だけだと、もう3歳になったので見られるでしょうが、赤ちゃんは難しいみたいです💦

    私も実母以外は預けてしまうのは不安なので😅

    • 12月1日
バルタン星人

うちも旦那は6時にかえってきますが、自分の気力もだし旦那も疲れて帰ってきて夕方のグズグズを1人で見るのはしんどいと思います!夕方になれば自分の御飯やお風呂、子供のお風呂もありますし、一番忙しい気がします!

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます!
    私もきっと18時くらいに自分の気力がキレそうなのでその時間に旦那にバトンターッチ!なんてのは夢ですかね😂仕事帰りですもんね^^;

    • 12月1日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    私もとりあえずはバトンタッチしますが、息子は8時が体力の限界らさく眠さがくるとママしかうけつけなくなり、旦那だと声が枯れるほどのギャン泣きで旦那もイライラしちゃうほどなので、産後様子をみてから決めたらいいと思います!案外寝かしつけたら起きないって子もいるので、それだと9時からとかなら働けるかもしれないですね!

    • 12月1日
あんmama

旦那さん次第ですかね😂
産まれたら心境や環境も変わりますし。
私も同じようなこと妊娠中に
考えていましたが、実際は
ちょっと厳しかったです😔
旦那はクタクタで帰ってくるし
少しだけ稼ぐならバリバリ
働きたいなぁと😔
今は昼間子供を連れて見ながら
事務職してます。待機児童です😔

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます😄やはり理想と現実は違いますね^^;でもやっぱり考えますよね😂

    連れながら事務職してるのですか!?そーゆー職場を見つけたんですか?良いなー😄
    働くの好きなので働きたいです😂

    • 12月1日
  • あんmama

    あんmama

    旦那ともたくさん話し合いましたが
    私達には難しかったです😔

    義実家で働いてます!
    なので身内ばかりです。
    保育園に申請しましたが
    まだまだ通知こないので
    4月から預けられると願って
    仕事してます😂

    • 12月1日
  • まーりん

    まーりん

    そうなのですね😄身内のところでだと働いてても優先順位低くなっちゃいますもんね(;´д`)
    入れますよーに!!

    • 12月1日
  • あんmama

    あんmama

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月1日
アヤックマ

バイトを始める時期や時間などにもよると思いますが出来るかどうかは分からないです。
実際にやってみた方がどんな感じか分かると思います。
旦那さんが帰ってきてその後まーりんさんが朝までバイトなら旦那さん休めないと思うのできついかと思いますが。
まーりんさんも同じくあまり休めず辛い思いはすると思います。

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます😄
    確かにやってみないとわからないですよね😂ただやってみる前に情報収集しとかなきゃと思って!

    世の中には22時23時まで働いてる人も多いのが18時に帰って来てるから余裕かなーって思ってました😂

    • 12月1日
たぴてぃ

妊娠中だとまだ産後の大変さがわからないと思いますが、産後昼間子育てしながら夜バイトするとなるとかなり体に負担がかかります。
私は産後半年経った頃に子供を託児所に預けて昼間働いていましたがホルモンバランスが崩れ母乳が出なくなりました。
さらに子供が夜はなかなか寝てくれず毎日それが続き寝不足になり身体が持ちませんでした。
お子さんがある程度大きくなってからでもよろしいかと思いますよ。
旦那様とよく話し合った方がいいと思います。

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます!体験談聞けて嬉しいです😄
    今はまだわからないことが沢山ですよね!妊娠中も何も大変なことが無いので出来るかなーとか余裕ぶっこいてます😂

    無理しない程度に出来る仕事をみつけたいです!

    • 12月1日
ふゆ

バイト中旦那さんがお子さんをしっかり見てくれるならいいと思いますが、正直厳しいかな〜とw
うちは昼間実家に預けて週2でやってましたが、母や祖母でも大変って言ってて1ヶ月でやめたので旦那となるともっと厳しいんじゃないかなと思います😅
うちの娘はよく寝る子だったので寝不足にもならず、5ヶ月から本格的に娘を預けてパートできてますが、お子さんがよく寝てくれるかとかにもよると思います!

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます😄
    ほんと、寝てくれるかどうかでだいぶ違いそうですね😂
    保育園に預けれればそれが1番なのですが難しいのかな?と思ってて!
    でも今は預けてるってことですよね?預けれるならそちらの方が良さそうです🙆

    • 12月1日
うーちゃん

私は上の子が1歳になってから夜バイトに出て3歳までしてました!😊私の場合、週2の22時〜2時まででしたが。
慣れるまでは夜泣きもするし、お家出る時ギャン泣きです(笑)寝る前息子が玄関の前で「ママ〜ママ〜」と泣いてたって旦那から言われた時は勝手ながら罪悪感でごめんね〜と泣きました(笑)
慣れた頃にはお家出る時「パパとアイス食べて寝んねして待っててね!」と食べ物でつってって感じでした(笑)

  • まーりん

    まーりん

    わー!!!やってる人のコメントめちゃめちゃめちゃめちゃ嬉しいです❤️大変そうではありますが2年間やられたということですね!でもそんな遅い時間かぁ🤔やはり家のことしてからとなるとその時間が現実的ですかね!私的に19時から22時くらいに行くのが理想です😂

    • 12月1日
  • うーちゃん

    うーちゃん


    ウチは旦那の帰りが20時とか21時だったので遅い時間帯のお仕事しかできなかったんですよね😅まーりんさんの旦那さんは帰宅時間が早いようなので理想通りでいけると思いますよ!!夜のバイトでもまーりんさんの言う時間帯の方がお子さんも旦那さんにもあまり負担かからないと思います✨

    • 12月1日
  • まーりん

    まーりん

    ありがとうございます😄
    もう今から旦那の協力を求めようと思います😂

    • 12月1日
ちゃろ

うちの子は8ヶ月ぐらいまで夜2~3時間ぐらいで起きてたので、旦那さんがかわいそうかと思います
夫婦そろって寝不足が続いたら体力的にも精神的にも大変かと…
朝までぐっすり寝てくれる子だったらなんとかなるかもしれませんね

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます😄
    寝る、寝ないでだいぶ違いますよね😂

    • 12月1日
しほ

ご主人の協力次第ですね✩︎
18時に帰ってきて疲れたから育児が出来ない。なんて言うなら、フルタイムで働くお母さんはどうなんだ?って話です。
夜泣きだろうがぐずりだろうが、世の中のフルタイムで働くお母さんは、皆体験してると思います。って言いながら説明します笑。

バイトの頻度にもよるのではないですか?
週5日は大変だけど、週2日〜など😊
私も夜勤入ったら、旦那に託しますよ✨

入る頻度は週2日がマックスですが...。
単身赴任、車で1時間半離れてるところに住んでます。
旦那は17時半に仕事終わり、風呂だけ入ってきて貰う→私は21時〜25時まで働く。
旦那夜中1時に帰る→夜中3時半から仕事
という時もあります。これは大体2ヶ月に1回くらいですが...。他は、旦那の休みの日に夜勤に入ります。

ご主人が理解あれば出来ます!
理解がないなら、私にもお小遣いくれ!とせがみます笑。
今時、働く妻を応援しない男なんて、夫として恥ずかしいと思います。

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます😄旦那はおそらく理解してくれるのでやってみようかなって思います😂
    家族で協力して良い生活を送れれば嬉しいです💓

    • 12月1日
  • しほ

    しほ

    それならば良さそうですね✩︎
    あとは実際生まれてみて、大丈夫そうなら働いて...で良いと思います😊
    1人目の時、産後1ヶ月経つともう暇で暇で仕方ありませんでしたので6週経ってから働きに行きましたよ笑!
    2人目は、あまり働きたくないなーと思いながらも、産後2ヶ月半で働きに出て今です笑♪
    産後は大変!と言いますが、仕事をすることでかえって息抜きが出来て苦に感じない人居ます❤️私が典型的な例です笑。
    昼は保育園に預けて働き、夜は週2〜3日、働いてます!実親も見てくれます。
    産後2ヶ月半〜今まで、平均160時間、多い時は200時間くらい働いてますね笑。
    大丈夫っす!✩︎って感じですよ😊
    働かない自分がもどかしくなりますし...。
    あとは、産後の肥立ちですね✨

    でも、今からご主人とお話しすることは非常に大事です。産まれる前だからこそ!今きちんと話し合った方が良いです。

    • 12月1日
ひなの

同じく18時頃の帰宅が多いです。
下の子が3ヶ月のときから22.5〜から働いて6.7ヶ月くらいのときから21時から働いてます(*^_^*)
完母でしたので色々面倒でしたがどうにかなりましたよー!☺︎

  • まーりん

    まーりん

    わー、実際夜に働かれてるのですね😄💓心強いです!
    昼働くことばかり考えてましたが、保育園問題とか大変そうなので、夜間行けるかな!?と思いついて😄

    今のうちに旦那を説得しときます!\(^o^)/

    • 12月1日
  • まーりん

    まーりん

    もしよろしければどんなお仕事してるか聞かせてもらえますか?

    • 12月1日
  • ひなの

    ひなの

    飲食店です(*^_^*)

    • 12月1日
  • まーりん

    まーりん

    ありがとうございます😄私もコンビニか飲食店狙いです💓

    • 12月1日