
待機児童などでなく、予定より育休延長された方おられますか?それに伴っ…
待機児童などでなく、予定より育休延長された方おられますか?それに伴って職場への挨拶など必要か、ご意見お聞かせください。
もともと1年半育休を頂いて4月から復帰する予定だったのですが、もう1年育休を延長させて頂くことにしました。もう少し息子のそばにいたいと思ったのと、可能ならばこのまま2人目を考えているためです。
1年半とる時点で、保育園の申し込みはしなかったので、待機児童になるため、というわけではありません。
まだ上司にしか伝えておらず、週明けに手続きをしに職場に行きます。
去年は大きなイベントがあった際に差し入れを持って行ったのですが、今年は何もできていません。またおやすみさせて頂くにあたり、何か差し入れや挨拶などしたほうがいいでしょうか?(>_<)
育休中なのに何度も顔を出すのも迷惑かなと、いろいろ気になっています💧
どんなことでもいいので何かアドバイス頂けたら嬉しいです!
よろしくお願い致しますm(_ _)m
- hana(6歳, 8歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
わざわざ言いにいくのは微妙ですが、手続きがあるならそのついでに挨拶と報告しておいたほうがいいかもしれませんね。
軽い手土産持って。。(*^-^*)

ひいらぎ
わたしなら復帰を待ってもらっていたわけですから、またご挨拶で何か差し入れしようと思います!
事情をそのまま伝えて、もう少しご迷惑をおかけしますと伝えます☆
-
hana
回答ありがとうございます!
やっぱり何か持っていくのがいいですよね!
手続きの際には準備できなかったので、また仕事が落ち着くタイミングを見計らって差し入れを持って行こうと思います!
アドバイスありがとうございました(´ω`)✨- 12月6日
hana
回答ありがとうございます!
手続きに行ったのですが結局事務の方以外誰とも顔を合わせず💦
数が多く手土産の準備が間に合わなかったので、また差し入れだけ渡しに行こうかと思ってます(>_<)
アドバイスありがとうございました(´ω`)✨