※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
girls mama
子育て・グッズ

2歳の子供が寝るときに肘と耳を触らないと眠れず、ストレスになっています。対策が知りたいです。

もうすぐ2歳になる子供がいます。
眠くなったときや、寝るときに私の肘と耳をさわらないと寝れません。
我が子ですがすごくストレスです。
腕をスーーーッとスリスリする感触が鳥肌が立つくらい不快で、耳や肘は取れそうなくらいつねられます。
長袖をきていると力ずくで手を肘まで入れてきます。
タオルや人形をもたせてみても投げられました。
手を繋いで寝ようと言っても拒否。
絵本を読んでいても肘と耳をつねります。

何かいい対策はありませんか?


不快に思われた方はすみません

コメント

ゆうあ(^O^)/

うちもそうですよ!!
でもきっと今しかない事だから、大きくなったらこういう癖あったなーって笑えるように思おうと思ってます!
たしかに、こっちも寝れないっていうのはありますが、きっと今だけだろうなって思ってます!!

いい対策って感じではないかと思いますが、気持ちをそっちに持っていけば多少は楽かなー?と思いました!

  • girls mama

    girls mama

    回答ありがとうございます!
    気楽にですね!

    • 11月29日
ごろんた

うちは足の裏を私の身体に引っ付けて寝ます💦
子どもってどこかでママとくっついていることで安心するようですね。
くっつき方はその子それぞれのようですが。
ひたすら疲れさせてから眠らせるとか、入眠にかかる時間が短ければスリスリも減りそうな気がしますが💦

  • girls mama

    girls mama

    回答ありがとうございます!
    寝るまで長くて…
    安心するんですよねきっと。。

    • 11月29日
豆母

めちゃくちゃ分かります!!うちの下の子もスリスリさわさわ、仕舞いには肘を爪でゴリゴリ…😡

因みに上の子もそうでしたが、2歳ちょっとで終わった気がします!

  • girls mama

    girls mama

    回答ありがとうございます!
    爪でゴリゴリわかります!!
    早く終わってくれるといいな〜と思ってます

    • 11月29日
ハルキチ

痛いのは苦痛ですよね!
でもまだ肘や耳ならいい方ですね。完母だったからなのか男の子だからなのか分からないですが息子は授乳中、反対側のオッパイ揉んできます。しかも服にさりげなく手を入れてきて指で乳首グリグリと遊ぶ感じです!かなり不快です❗