※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
沙衣
子育て・グッズ

子供にイライラして怒ってしまい、その後自己嫌悪になる女性がいます。ストレスでカッとなることがあり、考え方を変えるのが難しいと感じています。

もう嫌!とか めんどう…とか鳴り気味に
子供に言ってしまいます…
ヒステリーっぽくなってしまいます(>_<)

落ち着いたあとに自己嫌悪になります…

うつ病寸前になったことがあって、そうなるのが怖くて(ストレスたまるのが) カッとなった時言ってしまいます…

考え方変えるっていうのもなかなかできなくて…

ママ失格だなって思います…
自分が嫌です…

コメント

KAO

同じ様な事に悩みを抱えてるママさん沢山いると思います。
子育ての何にもう嫌!!とかになるのか、ココでもいいので相談してみてはどぉでしょうか?
きっといい方法をみなさんが教えてくれますよ♪

  • 沙衣

    沙衣

    そう言ってもらえると安心します!(^-^)
    夜 こまめに起きられて寝不足で…いろんなことに敏感になってたかもです(>_<)
    離乳食の途中にぐずる…
    訳分からずぐずる...
    普段添い乳で寝かしつけしてるのになかなか寝付かなくなってきたりでどうすりゃいいのかわからなくなったり…

    そういうのにイライラしてしまってました(´・ω・)

    • 11月29日
mtomatod

7ヵ月でもあるってどんなことですか!?

  • 沙衣

    沙衣

    今まで添い乳で寝てくれたのになかなか寝付いてくれなくて 寝かしつけに悩んだり…
    離乳食中に気が紛れて食べなくなったり…
    なんでぐずってるのかわからない時に

    こまったりしてました(´・ω・)

    • 11月29日
結優

ママ失格なのは虐待してしまう人のことだと思いますよ。

キツイ言い方になってしまうのは人間だもの。いつも温和なママでなんていられません(笑)

私もイライラして荒っぽく当たってしまうこともありますよ〜。

でもちゃんと、褒めるとこはしっかり褒めるようにしてます。

褒めることが無くなり、怒鳴りっぱなし、怒鳴ったことを謝りっぱなしは危険な気がしますが…。

  • 沙衣

    沙衣

    そうですよね!…なんていっていいんでしょうか^^;笑
    虐待だけはしないって 人生かけて約束してます!

    わたしだけでは無いんですね!(´;ω;)

    怒鳴り気味→謝る ってのが1日に1回はやってしまうんですよね…
    褒めるとこは褒めてるんですが 怒鳴り気味になるのがすこし多くなってしまって自分がいやになってしまって(´・ω・)

    • 11月29日
  • 結優

    結優

    怒鳴り気味なら私もありますよ〜。でも私は謝りません(笑)

    その代わり離乳食をほとんど食べない息子が手づかみででも食べたら、こぼれても口に入れられたことを褒めます。

    褒めて叱って叱って叱って褒めて…。時には怒って(^.^;

    もう限界と思ったら子ども連れて行きつけの育児支援施設に行ってスタッフさんに愚痴ってます(笑)

    泣きながら愚痴ったこともありますよ〜。

    • 11月29日
  • 沙衣

    沙衣

    謝らないのはなにか理由があるんですか?(>_<)

    私も褒める時はとことんほめてます!(笑)
    支援センターの人も有効活用してるんですね!(´ω`)
    私は人見知りあったりなので なかなかそこまでできないです…(>_<)
    でも、限界値になったとき 人と会うだけでも ストレス少し和らいだりしますよね!(´ω`)

    • 11月29日
  • 結優

    結優

    悪いことをしてるから叱ってるのに聞かないから強く言うんだって気持ちがあるから謝らないんです。

    ダメって言って何度か言って聞いてたらそもそも強く言わないし、お尻叩いたり、手を叩いたりもないですよ。

    うちの子は基本、やりたいことをやらせてもらえなかったとかじゃない限り怒っても泣かないです(^.^;

    旦那は普段、怒らないから旦那に痛いことしたら大きな声の雷落とされてギャン泣きしてますけどね(^.^;

    私も元々、すっごい人見知りだったんですが、短大卒で成り行きで保険の仕事をすることになって、やらざるを得なくなって人見知り克服しました(*^^*)

    とはいえ、自分からどんどん人に話しかけるタイプではなかったけど、家にこもってるより外に出てたほうが母子ともに精神的に安定するからって2ヶ月の終わりから通ってたらすっかり常連に。

    スタッフさんたちもよく知っていてくれるし、よく声かけてもらえるから勢いで話してるうちに打ち解けてこちらから話すようになりました。

    • 11月30日
のこのこ

頼れる人は周りにいますか?
育児大変ですよね!
寝不足になるし、なんで泣いてるのかわからなくて困惑するし、ホント体力勝負だなってつくづく思います(^-^;
私は子どもには全く当たらないんですが、怒りを夫にぶつけてしまう事があります💦
当たりどころが違うだけですが、子どもは小さくて無抵抗なのでストレス溜まっても矛先は向かないんですがお気持ちわかります(>_<)
アイコン?の娘さんの笑顔すっごく可愛いですよ!
この笑顔をみてたら頑張ろうって思えそうですね(*^^*)
私も心に余裕持てないときありますが、娘の笑顔をみると感謝の気持ちになってほっこりします😌

  • 沙衣

    沙衣

    旦那は結構育児に協力してくれるのですが…
    そんな中で自分がこうなってしまったりするので 自分弱過ぎて嫌で…(´・ω・)

    逆に旦那に当たることができないんです(´・ω・)
    優しいし、協力的だからこそ言えなくて…

    さくらママさんにいわれて ちょっと涙出てきました(´;ω;)

    こうなった時に 笑顔みてなんとかしようと思ってこのアイコンにしてました…!
    そのことを今思い出しました(´・ω・)

    こうなった時にできるだけ娘の笑顔見るようにしてみようかなっておもいます(>_<)✨

    • 11月29日
にこばん

私も今同じようなことで悩んでます😣

自分に余裕がないとき、娘にきつく当たったりしてしまいます。

どう見ても眠そうなのになかなか寝なくて、でも眠くてぐずぐずしているとき、余裕があるときなら「寝たくないのー?頑張ってるねー」と相手にできるんですが、出かける前の準備しているときとかだと「眠いなら寝てよ!なんで寝ないの?どうしたいわけ?」って思っちゃいます😢

  • 沙衣

    沙衣

    育児してると ほんと余裕ないですよね(>_<)
    思ってもないこといったりしてしまってり…

    まさしく 同じことこの前言ってしまいました!(>_<)
    子供はなにも悪くないのに言ってしまう…
    で、そのあと謝って…
    これってDVの方法とおなじじゃないかってしょんぼりしてしまいます(´・ω・)

    • 11月29日
  • にこばん

    にこばん

    子供は本当に何も悪くないですよね😣善悪の区別なども理解していない、ただ自己主張しているだけなんだって分かっちゃいるんですけどね💦

    眠いときも寝れなくてぐずぐずしているのに、私たち親がイライラしてもどうしようもないって、冷静なときなら思えるんですけど…。

    私もよく自己嫌悪に陥ります😖

    • 11月29日
  • 沙衣

    沙衣

    親がイライラしてるとうつるよって言われたって わかっちゃいるけど すぐ冷静になれたりなんて出来ないんですよね(>_<)

    毎日が反省会ですね(T_T)

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

沙衣さんだけではないと思います💡
私も自分に余裕無くてよくイライラしてましたから💦
落ち着いてから自己嫌悪、全く同じです。。
でも、どんなにイライラしてもやっぱり可愛いですよね❓
育児ってその繰り返しだと思います❗️
あまり自分ばかり責めず、たまには周りに甘えるのもどうですか❓
私は、幸い、周りに恵まれているので、甘えまくり頼りまくりです(笑)
息子は色んな人から可愛がられていて、、
言い方おかしいですが💦本当に勇気出して甘えて良かった、と心底思います。

  • 沙衣

    沙衣

    やっぱり 余裕なくなるとそうなってしまいますよね(´・ω・)
    そうですね!可愛いのにかわりはありません!笑
    周りも協力的なのですが、自分がこんなんだから自分弱いなっていやになってしまったりで…(´・_・`)

    • 11月29日
KAO

せっかく昼夜の区別がついて順調に生活リズムが付いてきたかな?と思った矢先に寝てくれなかったりて事はあります。
寝かせよぉ〜寝かせよォ〜とすると余計興奮させてしまったり、泣いちゃったり💧
私は…こうなったら寝かせる事を諦めることにしました。