
12月から離乳食を始める予定です。簡単な方法や時短テクを教えてください。料理が苦手で道具は揃えたので助けて欲しいです。
12月から離乳食始めようと思います!
10倍粥、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、ほうれん草
ひとまずここまでのやり方を教えてください!
みなさんがやってみて1番楽ちんだった、時短テクなどあったらおねがいします🙏💗
ちなみにいろいろ調べて炊飯器用にココット、シリコンスチーマー、レンジでおかゆを作る器、ハンドブレンダー、ストック用に製氷皿、ジップロックは用意してあります!
料理が苦手で包丁すら持ち慣れていない私を助けてください🙇♀️🙇♀️💗
- とあ(7歳)
コメント

りんりん
ある程度試したら、お米も野菜も炊飯器にまとめてぶち込んで、炊けたらブレンダーが1番らくです!笑笑

こんちゃん
やはり1番は炊飯器ですね〜
野菜をポイポイ入れてボタンポチッと
炊き上がればハンドブレンダーで
はい、終わり\( ¨̮ )/
野菜スープとしても炊き上がった
残り汁も使えますし
一石二鳥(*´ω`)
-
とあ
コメントありがとうございます!
やはり炊飯器ですね🤔💕
野菜はにんじんとかかぼちゃとか切って入れて水も入れるんですかね🤔?水は入れない?ほかの野菜と溶けだして混ざらないのかなとかいろいろ考えちゃうんですが野菜スープは混ざるべきですよね😋🥄最初のかぼちゃだけのストック用って時はかぼちゃだけ入れてスイッチオンってことですか🤔?無知すぎてすみません😭💔💔- 11月29日
-
こんちゃん
私は10倍粥と人参を一緒に炊飯器で作ってました\( ¨̮ )/
人参は輪切りもしくは短冊切りで
かぼちゃは煮崩れするので
炊飯は別で
ちなみに私としては
レンジはオススメしないです( ˇ-ˇ )
時短にはなりますが
水分を飛ばしてしまうので
どうしても鍋で煮るより炊飯器で炊くより
パサパサ感が出ます(´-`)
今は離乳食中期で色々
炊飯器であらゆるお野菜を炊いてます(゚Д゚)
ただそのあと野菜を分けるのが大変ですが(笑)
もちろんお野菜が浸るくらいお水を入れた方がいいです( ̄▽ ̄)
離乳食作り大変なのは当たり前なので
楽してなんぼです♡- 11月30日

退会ユーザー
でしたら、離乳食用のフレークとか水で戻すタイプの物から始めて見ては?
市の検診で、最近はそういうのから始めて、量食べるようになってから作れば良いわよーと言われました!
-
とあ
コメントありがとうございます!
うちの母も始めはそういうタイプの使ってみたら?と言ってくれました😭💕一応買ってみようかな🤔🤔
一番最初に口にするものは自分で作ってあげたいなって思ってるんですが分からないことだらけで市販のものに頼ってしまいそうです😭💦
でもでもやれるだけ自分で頑張ってみます!!- 11月29日

退会ユーザー
レンジで10倍粥を1週間分作って
冷凍
野菜は全部ブレンダー回して
量が少ないほうれん草は裏ごし器使いました!
-
とあ
コメントありがとうございます!
やはりストック用1週間分まとめて作るのがマストなんですね🤔💕
野菜をブレンダーでやる時は少しお湯を混ぜたりするんでしょうか?ブレンダーも買ったんですが初めて使うから恐怖です😂笑
裏ごし器も買っておいた方がいいですかね🤔🤔- 11月29日
-
退会ユーザー
野菜によります🥦
にんじんとかはお湯で伸ばします!
レタスとかはもう水分多いので あまりベチョベチョになりすぎると食べづらいのでそのままです☺️
いずれシラスなんかの魚をあげる時にブレンダーでは量的に回らないので
裏ごし器はあった方がいいと思います🎶- 11月29日

きゃらめる
10倍粥は鍋で炊いてから、ハンドブレンダーを使うと楽ですよ🎵
かぼちゃ、さつまいもはレンジでチン!してつぶす。
人参(大根も)は、鍋でくたくたになるまで煮て、そのまま冷凍。使う分だけ冷凍のまますりおろす。
ほうれん草は鍋で煮て、ゆで汁を混ぜてブレンダーにしてました。
初期は食べる量が少ないし面倒なので、一度にたくさん作ってフリージングしてました。
-
とあ
コメントありがとうございます!
子どもが寝てたり大人しく待っててくれればお鍋もコトコトする余裕出来ますよね!
かぼちゃ、さつまいもは切ってレンチンして、つぶす時はお湯など混ぜた方がいいんですかね🤔?
冷凍のまますりおろす!初めて聞きました😍👏👏すりおろしたものをレンチンしたら裏ごし等は不要ってことですか😍?
やはりストックは便利ですよね!やってみます!!- 11月29日
-
きゃらめる
かぼちゃ、さつまいも、じゃがいもは、水分が少なくてモサモサするので、多少ゆで汁を足しています。
でも、解凍したときに、またモサモサになっているので、さらにお湯を足して食べやすい固さに調整していました。
冷凍のまますりおろすと、かなり細かくなっているのでレンチンだけでオッケーですよ👌
すりおろすときかなり手が冷たくて辛いので、キッチンペーパーで直接触れないように工夫してくださいね。
でないと「指が冷たすぎて痛い!😫」と途中でやめたくなります💧- 11月29日
とあ
コメントありがとうございます!
やはり炊飯器が楽なんですね!
ぶち込む時はお水はどうするんですかね🤔?普通にご飯炊く時みたいにお米と水セットしてそこににんじんやら芋やらをいれるんですか🤔🤔?
りんりん
おかゆの線より少しお水多くして、お米とお水入れて、カット野菜入れます。出来上がったらミキサーかブレンダーでガガガアっと🙆
出来上がりが多少水少なくても、後でお湯足して調整すれば問題ないです。
私の場合ですが、野菜もお米も分けずにまとめてブレンダーかけちゃいます。最初のうちは食べられる品数もすくないので、食材ごとに分けてるのも面倒なのでしていません😛
最初試すときは、炊けたときある程度形が残ってるので、それを少しとって裏ごししたのをあげるといいとおもいます。
もう少し大きくなったら、野菜を大きめにカットしてあとから取り除きみじん切りなどにすると、それまた便利です!