※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

産後退院前で、寝ている間に赤ちゃんの声で起きられず不安。どうしたらいいか相談したいです。

まだ産んで間もないのですが、明日で退院になります。
オールはいけないと思うのですが、オールしたいと思っています(>_<)
相談です。。
寝てる時ベビの声聞こえなくて起きれない方とかいませんか?(>_<)どうしてもベビの声で起きれなくて、たまに泣きたくなります。まだほんと間もないので、なにもかも不安状態です。。

コメント

deleted user

どんだけ寝不足でも子供の小さな声でも起きれるし少し動いた音するだけで目が覚めてました(笑)今でもそんな感じです😂どうしても聞こえなくて気がつけないなら定期的にアラームかけて起きるようにしてみたらどうですかね?
これから毎日やらなきゃならないことですしずーっとオールは無理なので何か対策を考えるしかないかなと思います💦

  • くま

    くま

    アラームも私起きれなくて、、どうしても、深くはいってしまうんですよね泣

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あらまーー😭
    でもだからと言ってオールすると余計疲れがたまって寝落ちてしまった時深い眠りになって子供が泣いても何かが起きても気づいてあげられなくなると思います💦💦
    赤ちゃんは自分でご飯食べることもトイレすることも出来ません。暑くても寒くても泣いて伝えることしか出来ないんです。
    ママになったからには赤ちゃんのために頑張るしかないですよー😭
    できるだけ隣で寝るようにして間近で声が聞こえるようにしたり赤ちゃんが寝てる間は一緒にちょくちょく寝たりして疲れを溜め過ぎないのが一番だと思います!ママはみんなが通る道です!少しの間は辛いし大変だけど頑張りましょ✨

    • 11月28日
deleted user

病院て意外にも毎日いろんなやることあってなかなか昼寝もできないですよね!!!!
疲れて眠いし、夜中の授乳でねむいのにいぃぃいいいい、、、と思ってました。

寝不足状態だと余計と深く眠ってしまって気づかないかもしれないですよね(´・ω・`)
退院したら、いろいろなことはサボりまくって、とにかく睡眠と授乳とオムツだけ!寝れるときにすかさず寝ることが大切ですよ!
赤ちゃんのベッドは寝室を同じにするとか、ベッドかお布団で添い寝するなど、近くにいる状態にしたほうがいいですね\(^^)/
わたしは新生児から添い寝してますよ

わたしは最初は、赤ちゃんのフニャフニャ〜なあくびみたいな声でも起きちゃってました。今となっては、朝まで爆睡できます。笑