![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後18日の男の子がおり、赤ちゃんとの生活が大変で悩んでいます。里帰り中で家事や育児を母に手伝ってもらっていますが、自分でやりたいと思っています。旦那は県外で会えず寂しい気持ちもあります。厳しいコメントは受け付けられない状況です。
弱音吐かせてください。
生後18日の男の子がいます♡
子供は可愛いし、ちゃんと愛もあるつもりです。
でも、こんなに赤ちゃんとの生活が大変なんて思わなかった…
授乳してげっぷしてすぐ寝てくれる時はいいけど、
授乳中に寝落ちしてて、げっぷで起きたり、
げっぷした後、布団に寝かせたらぐずぐずするし、
おつむ替えもしててきれいなのに、なんで泣くのー😭
抱っこして寝たなと思って置いたら泣くし、こっちが泣きたい…💦
まだ、昼間なら頑張れるけど、夜中とか明け方だとホントつらい…
なんなら、出産時に縫った傷もまだ痛い😖
今、里帰りしていて、家事は母にしてもらっています。
育児も母に頼ったらいいのかもしれませんが、気が進みません。
自宅に帰ったら家事も育児もやらなきゃいけないから、
育児だけでも今のうちにちゃんとやりたいし慣れたい💦
母には、今の人は育休があっていいね、私の時代はなかった。子供預けて働いたら薄情者って言われた…と言ってきます。
そんな感じなのでさらに育児まで頼りたくなくて…
旦那は県外なので毎日電話はするものの会えなくて寂しくて…
里帰りなんだから、会えないのは分かっていたはずなのに💦
世の中には里帰りしてない人もいて、もっと大変な方もいるのに何言ってるんだって思う方もいますよね…
甘えた事を言ってるのかもしれません。
何も書いてるのかわからなくなってしまいましたが、今の私の頭の中、こんな感じでぐちゃぐちゃです😭
今は厳しいコメントを受け入れられないです。すみません…
- ゆきだるま(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![3ネコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ネコ
私は里帰りしませんでした。
でも、今思えば里帰りしとけば良かったと後悔してます💦
本当に後から疲れがきますよ!
なので、お母様に甘えられる所は存分に甘えたら良いと思います(^-^)
自宅に帰ったら嫌でも慣れますし(笑)
それに家事なんてしなくても死なないのです(`・ω・´)キリッ(笑)
里帰りしなくて、夜中や明け方のギャン泣きの時に旦那にすごく八つ当たりしました( ̄▽ ̄;)「なんであんたの子供でもあるのに起きないの!!」って(笑)
今はゆっくり体を休めてください(・∀・)
そしたら赤ちゃんもリラックスしてすやすや寝てくれるかも!
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
赤ちゃんが生後18日なら、お母さんも18日目ですよね😊言うなればまだ研修生みたいなものですよ😉
確かに寝不足が地味に1番堪えますよね、、
睡眠取れてたらある程度の事は心に余裕もって構えられますけど、こっちが睡眠不足だったら、その余裕もなかなか😫赤ちゃんは毎日外の環境に適応しようと一生懸命で、私達みたいに眠たいから寝る!って訳にもいかないみたいです😅寝ぐずりせず、寝りゃいいのに、、ですけどね😶
会陰切開の傷は円座使ったら少しはマシなのでまだ使われてなかったら使ってくださいね😊わたしは産科で借りれるような固めのやつより、安くて柔らかいやつのほうが合ってました😁
お母さんの言葉、悪気ないと思いますし気にしないで里帰りしてるんだから少しくらいお願いして休ませてもらったらどうです?今と昔は時代が違うんだから比べること自体ナンセンスですよ!私達はいまを生きてるんですから💪いまの子育てが舐めてるとか、甘いとか、昔の方が大変とか、そんな事ないとおもいます!何なら今の方が生きづらい世の中だと思いますし、、💦
混交されてるんだったら1回くらいミルクで授乳飛ばしてもいいと思いますよ!!
しっかり寝て寝不足解消されたら、もっとゆったり育児できると思います😌❣️新生児の1ヶ月、本当に貴重な時間なので見逃すことのないよう楽しみながら子育て楽しんでください😚
動画、お顔のズームとか撮りがちですけどウニョウニョ動く全身の動画も撮ってて下さいね😁わたしの子供はもうすぐ4ヶ月ですけど、もっと撮っときゃよかったーって思いました!笑
-
ゆきだるま
そうですよね、私もまだまだ初心者マークですよね…
私の心に余裕がなくイライラしてしまって、寝ぐずりさせちゃってるんですかね💦
赤ちゃんは外の環境に慣れようと頑張ってるのに、私がこんなんで申し訳ないです…
傷は退院の時は、そのうち良くなるし我慢できるかなって思ったんですけど、やっぱり無理っぽいので、おすすのめ柔らかめの円座買いたいと思います😅
母にも少し甘えられるよう頑張ってみます💦
完母で結構張ってしまってるので授乳飛ばせないんです😭搾乳も考えましたが、搾乳した分も母乳作られてしまうので、おっぱいのバランスが落ち着くまではミルク足さないでいこうかと思ってます💦
最近、余裕がなく動画撮ってなかったです😖今しかない貴重な期間ですもんね♪泣いてる所も撮って、いろんな姿残したいです‼️
あたたかいお言葉、ありがとうございます😭- 11月28日
-
ぴの
赤ちゃんはお母さんの心境の変化に敏感だって言いますもんね💦そりゃ10ヵ月も一心同体だったんですもんねー😖
完母で頑張られてるんですね💦
わたしは初日からサクッとミルク飲ませてました。笑
将来的に保育園入れたり、人に預けたりして出掛けられるように😁
ミルク代かかりますけど、母乳の量が落ち着いてきたら夕方母乳の出が悪くなって来ることが多くなりダラダラ授乳する日が続いたので今では夕方と、寝る前ラストをミルクでやってます!
ミルクだと腹持ちいいので結構しっかり寝てくれますよ!
基本3時間きっちりで起る子だったんですが、1回だけ夜中1度も起きずに朝を迎えたことがあってびっくりしました😅
おかげで寝不足で『うわー!!😫!!』ってなること無く今まで楽しみながら育児できてます😙
色んな想いがあって完母されてるとは思うので、あくまでも一つの参考として聞き流して頂けたら嬉しいですが、お母さんが倒れてしまったら元も子もないので、ミルクに頼ってみるのもいいかもしれないですね😚- 11月28日
-
ゆきだるま
はじめ、完母にするつもりはなくて、本当はミルク足す気満々でした‼️笑
ただ、思ってたよりおっぱいが出過ぎてて💦
もう少しおっぱいが落ち着いてきたら、寝る前にミルク足したいです😖
ちなみに、寝る前のミルクはどれくらいの量ですか??- 11月28日
-
ぴの
そうなんですね!わたしも初めはジャージャー出てたので搾乳器で取って捨ててました!笑
当時は左右10分ずつ吸わせて20ミリとかを足してました。笑
ミルクだけでやる時は40とかだったかなぁ、、と記憶曖昧ですが、一ヶ月検診の体重の増え具合や、あとは赤ちゃんの欲しがる程度で毎日手探りでベストな量を常に探ってました💦当時の私はミルクの量が解らず悩んでました😫
指導の量から離れすぎないくらいの量で10-20くらいを足したり減らしたり😅寝る前はちょっと多いかな?ってくらいを目安にあげてました!!長く寝て欲しかったので。笑
いつからか毎回母乳のあとにミルク足すのはめんどくさいので母乳の回と、あんまり母乳が溜まってない気がする時はミルクにしたり適当です!3ヶ月7㌔くらいでミルクは160~200くらい飲みます!- 11月29日
-
ゆきだるま
ごちさんもいっぱい出てたんですね!
このままの状態がずっと続くのはしんどいので、ミルクの足し方、一ヶ月検診で相談してみます‼️
赤ちゃんが哺乳瓶恐怖症🍼になるのも考えものなので…
ミルクの量、参考にします!ありがとうございます😊- 11月29日
-
ぴの
わたしも日々試行錯誤、些細なことで心配になったりしますけど、お互いお母さん初心者マーク🔰外れるまで頑張りましょ😊お母さんに甘えてくださいね!
- 11月29日
-
ゆきだるま
ありがとうございます。正解がないから心配事も多いですけど、いろいろ勉強しながら頑張ります😊
- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上を見たらキリがないので、あなたなりの育児でいいと思いますよ😊
たしかに里帰りが終われば自宅での家事育児の両立が待っていますが、それは帰ってから考えましょう🎶今は里帰り中なのですから、今から自分を追い込むことはないですよ❤
毎日必死に寝る間も惜しんで我が子を育てているあなたは立派です!みんな通ってきた道なので、共感してくれます☺️ここはそういう場所でもあります👍
わたしも新生児期は30時間近く寝れなくて、里帰りせず頼れる人もいなくて(今も変わらないですが😭)毎日イライラと悲しさと辛さと格闘してました💦
なんで泣くの?って思わないことが第一です!赤ちゃんは常になく、わけもなく泣く、そういうもんだと割り切っちゃいましょう!今すごく頑張っているのにこれ以上頑張ろうとする必要はないと思いますよ❤
機は乗らないかもしれませんが、うまーーく親を使って(言い方悪くてすみません😅)うまーーく頼って、とりあえず今は少しでも楽してください💦傷もまだまだ痛いですよね💧
いつかこんな生活が、笑って話せるようになるまでなるまで、お互いに一緒に育児頑張っていきましょう🤙💓
-
ゆきだるま
育児って正解がないって言いますけど、本当にそうなんですね…
どうしたらいいのか分からなすぎです💦
赤ちゃんは泣くのが仕事といいますもんね💡
元気に泣いてるね〜って思えるくらい心に余裕をもちたいと思います💦
かにさん、里帰りしてないのにすごいです!
もう少し親をうまーーく使えるようにしてみます‼️笑
この期間を懐かしく思えるのは当分先だと思いますが、頑張ります‼️
あたたかいコメント、ありがとうございます😊- 11月28日
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
こんなに子育てに真面目な方に厳しいコメントをする方がいるのでしょうか(о´∀`о)💦わら
いつも育児お疲れ様です🙇
いくら自分の子どもでも、赤ちゃんも、自分とは違う人ですから(^_^)
お腹もいっぱいでゲップもして、オムツもきれいだし体調もわるくないし、、考えても泣いている理由がわからなかったら、お母さんはお茶でも飲んで一息しましょう‼
赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、なにがなんでも泣き止ませなきゃいけないなんてことないんですよ(*^^*)
母親だから、泣かれるとアドレナリンが出まくってしまいますが(°▽°)💦
そこは「そうよね‼泣きたいときだってあるわよね‼」と、こちらが開き直ってしまいましょう(°▽°)👍
それで泣き方があまりにもヒートアップしたら何か理由があるのかもしれませんが、そしたらその時にまた考えてあげてください😄
自分の子だから!!と張り切りすぎて、身体を壊さないように😌💦
自分にもお疲れ様と言ってあげてください😄
-
ゆきだるま
お疲れさまですって一言、泣きそうになりました。ありがとうございます😭
母にすら言われない…笑
お茶のむ心の余裕が必要ですよね!
今日も元気な声で泣いてるね〜って思えるようになりたいです💦
もう少し、肩の力を抜いてみようと思います。
ありがとうございます😊- 11月28日
![えーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃん
私もそうでしたよー!
無事産まれたのは良いものの、「こんな大変なんて聞いてないよ!?」と思いました💦
私も去年の11月に出産したのですが、夜中起きるの寒くて辛いし授乳の時おっぱいが痛くて涙出てくるし、夜になるのが本当に嫌でした。
息子が寝ていても漠然とした不安に襲われて泣いてしまったり😭
泣きながら旦那に電話したら、夜中に飛んできてくれたりしました🙏
旦那ともっとふたりでいたかったとか、身勝手なことまで考えて最低だなと思いました💦
実家には1ヶ月いて、家事は母親がしてくれ、お世話も教えてもらいながら手伝ってもらいました!
全部やらなきゃなんて思わなくて大丈夫ですよ✨
とっても偉いなと思います😭
私は帰ったら自分で全部やらなきゃだし今はサボろとか思ってましたもん😅
まだ赤ちゃんの昼夜の区別もついていなくて本当に振り回される毎日だと思いますし、身体もまだ辛いと思います。
赤ちゃんがいる生活にも慣れないですが、1ヶ月を越えたくらいから少し慣れて余裕が出てくると思います!
でもそんなこと言っても今この時が辛いと思いますので、お母様とおしゃべりしたり、あたたかいご飯を食べる、少し赤ちゃんを見てもらってお風呂に入ったり、少しお散歩をする、など少しでも息抜きできたらと思います✨
私は1ヶ月実家にいて、その後戻ったのですが旦那は朝早く出て夜も遅かったですが、実家にいるときよりマイペースに家事育児出来て楽でした!
何より毎日旦那に会えることが嬉しかったですし、休日一緒にお世話出来て幸せだなと感じました☺
-
ゆきだるま
そうなんです、こんな大変なんて誰も言ってくれなかったじゃん‼️状態です💦
本当に夜が恐怖です😖今日は授乳のあと寝てくれるかな?ぐずぐず君かな?って…
我が子に申し訳ないと思いつつ、こんな大変なら旦那とふたりでもよかった…って頭をよぎりました…
一ヶ月検診が終わったら、自宅に戻るつもりです。私の旦那も夜遅いタイプですが、旦那と一緒にいられると思うと気持ちに余裕が持てそうです‼️
まずはこの1ヶ月を、もう少し親に甘えながら過ごせたらと思います💦
ありがとうございます😊- 11月28日
![てむてむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てむてむ
産後里帰りしませんでした〜。産後すぐは体もボロボロなのに夜も寝てくれないから毎日朝方まで抱っこでソファに座ってました😅何回寝落ちしそうになったか😅1日トータル睡眠時間3.4時間とかでしたよー。今が1番大変で寝不足で辛いと思います。でも今だけですよ!今1歳ですけど新生児の頃なんてあっとゆーまに終わります。懐かしいなー。って思える時がきますよー。当分しんどいと思いますがみんな通る道です!頑張って下さい😊あ、私は育児は頑張りましたが家事は頑張らなかったです😂全部を完璧にしなくてもいいと思いますよ😊
-
ゆきだるま
里帰りしなかったんですね。尊敬します!
私も授乳しながら寝落ちしそうです💦
私も懐かしめるよう、育児の方を頑張りたいと思います🤣
ありがとうございます😊- 11月28日
-
てむてむ
家に帰ったらご主人がお休みの日など睡眠たくさん取ってくださいね😊って授乳でたくさんは無理かもですが😅寝不足が身体的にも精神的にも辛いと思います。私は添い乳をするようになって睡眠が取れるだけでも日中のお世話が楽に思えました。子育て出来るって幸せです!お互い頑張りましょうね👍✨
- 11月29日
-
ゆきだるま
ありがとうございます😭
赤ちゃんを母に頼むより、旦那の方が頼みやすいです💦
寝不足って本当に精神的に追い込まれますね…
お互い頑張りましょう✨ありがとうございます😊- 11月29日
![しなもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しなもん
共感してしまいました~。
私も里帰りで家事は
全てしてもらってました。
私の場合義実家だったので
尚更なかなか育児面では頼れず…
夜中は義家族が寝ているのに
子供が泣いたら起こしてしまう!
と思って少しでも動いたり
声を出すとすぐ起きて抱っこして
を繰り返していました……。
帝王切開だったので傷蹴られると痛いし
たまに傷が疼いたりもしてました!
寝てくれなかったり
理由もなく泣かれると
ほんとに困ってしまいますよね…。
ほんとに辛い時だるい時は
お母さんに頼ってもいいと思います!
頼れるものには頼りましょう♡
今はまだ体も本調子ではないし、
お母さんも面倒をみるために
里帰りを引き受けてくれたと思います!
自宅に帰ったら帰ったで
なんとかなりますよ~
私も不安でしたがなんとかなってます!
掃除しない日も洗濯しない日も
余裕であります!
旦那が帰ってきてから
溜まってる洗濯してもらったり笑
不安は沢山あると思いますが
あまり気を負わずに頑張りましょ♡
-
ゆきだるま
義実家は気を遣いますよね…実家でも夜泣かれると聞こえてないか心配です💦
赤ちゃんより先に自分が寝てしまいそうです🤣笑
まずはこの1ヶ月、頑張ろうと思います‼️
ありがとうございます😊- 11月28日
ゆきだるま
優しいコメントありがとうございます😭
今の人はいいわねと母に言われてしまうと、甘えづらくて…💦実母なのに変ですよね😅
少しずつ甘えてみようと思います。
確かに、夜中にギャン泣きで旦那が起きないと、何でよ⁉️って私もなると思います‼️
八つ当たりでもなんでもないと思います!
私のイライラも伝わっちゃいますよね💦
もっと心に余裕をもちたいと思います(*´∀`)♪