
コメント

あゆ
性格によると思います( * ॑꒳ ॑* )
もう言えば悪いことだとわかる年齢なんでもし娘がやってたら怒りますね。。

ママリ
そんな時期あるんですかね😅💦💦
ちゃんと怒って教えないといけないと思います。。。
-
yu
毎回怒ってるんですが…。
赤ちゃん返りもあるのでストレスたまってるのかな?と思ったり……- 11月25日

LOUIS
その子の性格によるかと☺️
うちの息子は2歳2ヶ月ですが
おもちゃ取らないし
取られても取り返さずに
すぐ泣いちゃいます😂💦
ちょっとくらいは
負けずに 嫌!と抵抗して
取り返してほしいです😂😂💦
-
yu
性格ですかね。。
毎回怒ってるんですが。。
取られたら取り返す、自分が遊びたいものは押してでも取りに行く。泣
赤ちゃん返りでストレスもたまってるのかなぁと思ってるんですが…- 11月25日

ままり
私はまだ娘がその年になってないので偉そうには言えませんが、友人の子とか女の子できかない子結構いますよ〜(^_^;)
親が甘やかしてるのかと思いきや、マナーとか結構厳しいママさんだったりするので、性格だと思います!
ちゃんと注意してたり、叩く子と分かっているなら他の子に怪我させない様に見守っていれば、あとは個性かなと思います(^^)
-
yu
性格ですかね😅💦
確かに性格ははっきりしている方だとは思います💦
そうですね、注意ちゃんとして相手の子どもちゃんにも怪我ないよう見守ることですよね!!- 11月25日

あんちゃん
うちの子がそんな感じで、ひどい時は保育園の時友達に噛み付いたり💦
でも子供同士で言葉がちゃんと言えなかったりで、自分の意思表示でしてしまうみたいで、治りますよ^ - ^
注意はしてましたけど、とっさに行動として出てしまうみたいです( ; ; )

Doc
子供って、何回も何回も怒っても同じこと繰り返しますよね😳
うちの子も1日に何回も同じ事で注意したり叱ったりするのですが、それが毎日続きます、、😅
幼稚園のお友達でも、他の子に唾を飛ばしてる子がいて、その子のママはやめなさい!と何回も怒ってたのにやり続けてました😅笑
子供特有なものだったり、性格だったりしますよね。
子育てって難しいですよね、、

退会ユーザー
性格だと思います(^_^;)
うちはおもちゃ取られそうになると譲ったり(というかそのまま取られちゃう)一緒に遊ぼうと言ったりしてました。
で自分がまだそのおもちゃで遊びたかった時は私に「まだ○○遊びたかったー」とぐずるような声を出すので、「かーしーてって言ってご覧」と話してました。(2歳の時点で日常会話普通にできたのでそんなやりとり)
言葉より手が先に出ちゃうお友達も確かに周りにいました(^_^;)娘も「一緒に遊ぼう」って行ったら突き飛ばされたことあります。
印象としては言葉がまだスラスラ出ない子は手が出ちゃうのかななんて思っていましたが…
何回も言い聞かせるしかないと思います。
あとは自分がやられたらイヤでしょうって。
支援センターのおもちゃはみんなのものだし、遊んでるときに他の子が貸してって来たら「みんなの玩具だからみんなで使うんだよ」とか「順番順番守ってね」とかよく声かけていました。
ちなみに友達にはそんな娘も妹にキツイときがあるので、手をだしたらその都度叱っています(^_^;)
yu
私も毎回怒ってるんですが…
ちょっと拗ねた後はごめんねやどうぞが言えるので褒めてますが結構叩いたり押しのけたりします。。
あゆ
それで相手の子が怪我したりしたら困りますし難しいですよね。。
相手のお母さんにも謝るしかないですね(´•ω•ˋ)
yu
今日はなんか特に酷くて💧
相手のお母さんにも謝りました…
別室でちょっとキツく言ったら少しだけマシになりましたが>_<