
コメント

ksママ
お茶や水で誤魔化しまくってました😭
そしたら寝るようになりましたよ!
ギャン泣きすれば
別室に行って落ち着かせてました!

まはろ
うちは、ギャン泣きしようが同じ部屋でひたすらトントンしました。抱っこすると、寝落ちしたて降ろしたときにまた泣くことがあったので😥それに、旦那さんも昼間仕事しているかもだけど、ママだって昼間も育児と家事しているわけだし、夜泣きはママもパパも同じように付き合っていいという考えなので、あえて同じ部屋で対応してました。
うちは、白湯も麦茶も怒ってる飲まなかったので、本当にひたすらトントンしてました。2時間以上は泣いていたと思います。でも、日に日に泣く時間も減るし、泣きかたも変わってきて、1週間もすれば朝までグッスリになりましたよ。1週間辛かったですが、旦那も同じだと思えば、一人ではなかったのでちょっとはマシでした(笑)
-
emasara
コメントありがとうございます!
2時間も泣いていたとか、ほんとお子さんもママも頑張りましたね😭
ちなみに、その時、上のお子さんは起きちゃったりしませんでしたか?
うちも主人には、一応隣室に布団用意していて、最悪寝られなくて嫌とかだったら移動して寝られるようにしているのですが(今のところ本人の意思で同室で寝ています)、
長女が横で寝ているのです、そっちまで起きちゃうとまた厄介だな…と思って💦- 11月18日
-
まはろ
上の子は、寝たら朝まで起きないタイプなので大丈夫でした( 〃▽〃)起きてもすぐに寝ていたので😁
確かに上の子が起きてしまうのはちょっとやっかいではありますが、意外とそっちはなんとかなるかもですよ😁- 11月18日
-
emasara
そうなんですねー、つわものですね😆
2人で泣かれたら地獄絵図だな 笑
って思っていました。
主人にも協力してもらって頑張ろうと思います。
ありがとうございました!- 11月18日
emasara
コメントありがとうございます!
やっぱり別室移動は必要ですよね💦
ちなみに、始めてからどれくらいで良く寝るようになりましたか?
ksママ
3日は泣きたり起きたり
しましたが
4日目からはすんなり
寝ましたよ💦
1日目いつもの時間通り起きて
泣いてお茶あげても泣いて
ダメでした💦
二日目は長く寝ましたが
泣いて起きて
お茶で誤魔化して
抱っこしゆらゆらで
寝そうになったらベッドに
下ろして抱きしめてトントンで
寝ました😊
3日目は起きてお茶のんで
トントンで寝ました💦
emasara
細かくありがとうございます‼︎
意外と早く成功したんですね‼︎
ちょっと頑張れそうな気がしてきました^ ^
自分と子どもの体調が良い時にでも断乳決行しようと思います。
ありがとうございました!
ksママ
ご飯もしっかり食べてましたし
旦那のお弁当のために早起きが
しんどかったので
いきなり結構しましたが
案外すんなり行けました👌
emasara
そうなんですね!
私も、連日の夜のお世話で風邪をひいてしまい、うちも主人と娘のお弁当作りで朝は5時起きなので、
この寝られな過ぎる生活がほんとキツくて💦
うちも離乳食は朝晩しっかり食べているので、栄養的には足りてると思うので、私の風邪が治ったら決行したいと思います!
ksママ
5時起きはきついですね😭
6時でもきついのに💦
体調良くなったら
頑張って下さい😊