![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘が便秘気味で悩んでいます。病院へ行くべきか、浣腸を試すべきか、食事で改善できる方法を知りたいです。
8ヶ月の娘がいます!
一週間前に2回食にしてから、便秘気味になりました💦
出ても小石程度のものがひとつです😱
本人も半泣きでふんばるようになってしまいました…
授乳は夜間含め5~6回です。
ヨーグルト、バナナ、りんごは苦手なようです😥
白湯もストローマグで用意してますが、遊び出してしまいほとんど飲みません。
哺乳瓶やスパウトは拒否して泣いてしまいます😭
かぼちゃやさつまいもはなるべく離乳食に入れたり、お腹のマッサージ等はしていますが、あんまり効果がないようです😓
生まれて今までずっと快便ちゃんでほぼ毎日出ており、今回が初めての便秘なんですが、便秘で病院行くのっておかしいんでしょうか😣?
綿棒浣腸はやったことないのですが、試した方がいいですか?
あと食事で便秘改善できるものがあれば教えて欲しいです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![つな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つな
便秘で病院行くのはおかしくないですよ😸
わたしの娘も頑固な便秘で4日ぐらい出なかったら浣腸してもらってました😸
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
うちの娘も便秘で大変でした。便秘で病院行くのは全然おかしくないですよ!うちの娘は薬があまり効かず、いろいろ食事を試した結果、プルーンとヤクルトが効きました!特にプルーンは効果抜群で、干しプルーンを刻んで容器に水と入れてレンジでチンしてジャム状にし、離乳食のごはんやヨーグルトと一緒に食べさせてました。ヤクルトは半分をお湯で倍くらいにうすめて飲ませてました。どちらも糖分高めなので食事後はお茶飲ませたりして口の中さっぱりさせてました。
あと試したものは、オートミールをごはんの代わりにミルク粥にしてみたり、粉末のオリゴ糖、マルツエキスなどなど。でも、どうしても出なくて苦しそうな時は綿棒浣腸もしてあげてました。綿棒浣腸も自分でやるのが心配であれば一度病院で教えてもらって最終手段として覚えとくのもいいかもです。
サツマイモやカボチャは食物繊維が豊富なので便秘にもいいのですが、そればかりとっていても逆に便秘が悪化することもあるらしく、水分を一緒にしっかりとらないといけないようです。白湯を飲まないということでしたら、離乳食に汁物を加えるとかしてみるとよいかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
おかしくないようで安心しました😭
これから小児科へ行ってきます!
色々試されていてとても勉強になります🙏☺️
プルーンは大人の便秘でもよく効きますもんね🤔
娘の月齢でも食べれるか調べてみます!
まだジュースを飲ませたことがないので、ヤクルトは最終手段にしようと思います😅
さつまいもとかぼちゃ、水分補給が母乳だけのわが子には逆効果だったのかもしれません💦聞いてよかったです😰
汁物ってうまく食べさせられる自信がなくお粥に混ぜる程度でしかあげたことないのですが、汁物単品であげるとには大人の味噌汁のようにシャバシャバのものをスプーンで少しずつあげる感じですかね…?- 11月17日
-
ままりん
うちの娘も二回食、三回食と回数がふえるタイミングで便秘によくなりました。汁物は確かにシャバシャバだとあげにくかったりするので、うどんのスープ、野菜スープや出汁で煮た魚、肉などの汁を片栗粉や市販のとろみ材のようなもので、きもーちとろみをつけて、汁も一緒に具材と食べさせてあげると摂りやすいかもしれないです。
便秘、心配ですよね。早くよくなりますように!(^^)
ちなみに、散々便秘で悩んだ娘もいまは毎日快便です☆- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
今診察終わりました!
先生にも離乳食がきっかけで便秘になる子多いと言われました😳
初浣腸で大泣きでしたが、久しぶりにたくさん出て母としてはほっとしました😂💕
とりあえずマイルドな効き目のお薬で様子見ることになりました👍
とろみつけて大丈夫なんですね✨
夕方は野菜たっぷりのおうどんにしようと思います☺️
色々ありがとうございました😭💕- 11月17日
はじめてのママリ🔰
おかしくないんですね😭
良かったです!
早速小児科の診療予約を取ったのでこれから行ってきます👍