
産後10ヶ月経ちますが「赤ちゃんのことで頭がいっぱい」になったことが…
産後10ヶ月経ちますが「赤ちゃんのことで頭がいっぱい」になったことがありません。
産後クライシスも全くなく、むしろ旦那のことが好きすぎて授乳もしたくないし(おっぱいは母じゃなくて、女としてのもので…みたいな感じで💧)
赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいだから旦那に構う余裕がないとか、そういう気分になれないとか…
ぜんぜん思えないんです、母性ないのかと思うほど。
もちろん赤ちゃんのことは大大大好きです。大事です。
旦那が父親気質で、よく子供の面倒をみるし多分わたしとまったく逆で、わたしより赤ちゃんを抱きたいだろうしキスもしたいんだと思います。わたしのことは女として見ていないと思います。ぜんぜん構ってくれないどころかわたしが構うとうっとうしがっていて…。
すごくつらいです。
母性がないんじゃないかという辛さ、旦那に相手してもらえない辛さ。
赤ちゃんのことも旦那のことも愛してるし大好きでたまらないのに。ひとりぼっちの感覚がしんどすぎます。ほんとにつらいです。
むしろ産後クライシスになれたらよかった…せめて旦那に興味がなくなれたらどんなに楽だったか…
もうどうしていいかわかりません😭…。
- おひるね(8歳)
コメント

ゆき
うーん…私も無いかもしれないです、赤ちゃんの事で頭がいっぱいになったこと😊
やっぱり旦那さんが1番好きですよ、この人と赤ちゃん作りたい!って思った人ですから。ぶっちゃけ、赤ちゃんが生まれてくるよりも先に出会っちゃってますし過ごした年月も長いです。
でも、そんな人(旦那さん)の小さな分身である我が子は、旦那さんと同じくらい大事ですし、かわいいです。多分これはおひるねさんも同じ感覚かな?
旦那さんは今赤ちゃんが可愛くて可愛くて、しょうがないんですよ。ママのケアもしてあげて欲しい…。でも、男の人ってそんなに器用じゃないですしね💦💦一度、旦那さんとおんなじ位(ちょっと無理してでも)の熱量で赤ちゃんに構ってみるとか??そしたらパパの視界に?ママも入りますかねぇ💦難しいですかね💦

mimi
赤ちゃんが大事で大好きなら母性がないということはないと思いますよ!
単純に旦那さんが好き・女として見てほしい・かまってほしいというだけですよね
産後夫がどうでもいい~なんていうよりよっぽどいいと思いますよ!夫婦仲がいい方が子供にとってもいいでしょうし。
うちはパパが息子を抱っこしたりキスしてたら「わたしも!」と甘えてかまってもらってます(笑)
クライシスなのかわかりませんが、育児中は子供とママふたりきりで世界狭まってしまうから、余計に旦那さんにかまってもらいたくなりますよね
甘える以外にも真面目にそういう話をしてみてはどうでしょうか?
-
おひるね
旦那が好き、女としてみてほしい、かまってほしい、その通りです😖!
真面目にお話、成り行きで月1くらいでしているのでお互いもううんざりしているところもあります💧
なんど話し合っても変わらないし行き着くところは同じだし…
倦怠期?なんですかね?😵- 11月17日

あこ
私も一人目が産まれたときは旦那が1番、子供が2番でしたよ♡♡
旦那も同じ考えで「〇〇(私)が1番好き、〇〇(子供)も1番好き人と結婚すればいい」と旦那は当時言ってました(❁´ω`❁)
が!4人の母となった今は旦那の事なんぞこれっぽっちも頭にありません(笑)
もう忙しすぎて子供と家事と仕事の事で今は頭がいっぱいです(笑)
旦那さんごめんなさい(๑>•̀๑)
-
おひるね
羨ましいです😭😭
わたしも忙しくなって旦那の事など構えないくらいになりたい!と仕事を始めたのですが(旦那が家で仕事をしているので赤ちゃんはみてくれます。)ぜんぜん仕事効果なし!(笑)
4人の母ともなるとさすがにちがいますね…- 11月17日

退会ユーザー
私が旦那だったら、授乳したくないと思ってる嫁は嫌ですね〜(;д;)好きなのはわかりますが、よく子供の面倒を見てくれるなんて素敵な旦那さんだと思いますよ。おひるねさんがこうやって思ってる事わかってるからよく子供の面倒を見てあげてるんじゃないんですかね。
-
おひるね
ぐっときました😭がんばります!
- 11月17日
おひるね
そういえば今日、「赤ちゃんを抱いているお母さんはこの上ないくらいすごく魅力的」と言っていました。
だからって赤ちゃんを抱くというのもどうかと思いますが😲ちょっと、もっともっと赤ちゃんに構ってみようかな…
ありがとうございます😵💓