※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるるん
ファッション・コスメ

七五三の着物を手作りしたいと考えています。裁縫は学校の家庭科でしか…

カテゴリあってるかわかりませんが、、
七五三の着物を手作りしたいと考えています☆
裁縫は学校の家庭科でしかしたことがなく、
まったくもって初心者です( ; ; )
やはり難しいですか?m(_ _)m

この本がわかりやすかったよ!とか色々なアドバイスやおすすめを教えていただきたいです!!!!

コメント

さそりん

素敵ですね👏和装は基本直線しか縫わないけど、まぁ難しいと思います…💦裁縫の検定とかでもエプロン→ワイシャツ→和装と難易度アップしていく感じの実技試験でしたよ。ぶっつけ本番はやめたほうがいいかと…😂
浴衣を縫う練習からですかね。
浴衣なら生地も安易なものからできますもんね

  • るるるん

    るるるん

    ご回答ありがとうございます☆
    とあるサイトで作ってらっしゃる方がいて私もとても素敵だなーと思いました(^ω^)!
    やはり難しいんですね( ; ; )
    まだ1歳半なので今からコツコツ練習してみようかなと思います!♪

    • 11月16日
SoRa

家政科卒です(╹◡╹)ノシ

本気の和装はチャコペン使えないので、基本一日で作るモノですので、何回か練習が必要だと思います👘

一本の反物から作りますので、柄合わせなどもありますし、裁断で失敗したからと言って同じく布買ってきてやり直し…も、出来ませんし、使う用具も和裁用を使わないといけません💦
和裁用のボディとかありますか❓
後、本だけだと分からない事が多いかなと思います💧

私は浴衣で泣きました。゚(゚´Д`゚)゚。

男の子さんですか❓
袴もお作りになりたいのであれば、是非和裁のお教室に何回かでも通われた方が良いと思います👘

  • るるるん

    るるるん

    そんなに大変なんですね( ; ; )!
    不器用なので心配になってきました(T_T)
    まだ5歳も7歳も機会はあるので3歳では出来上がらなくても簡単なものから練習してみようと思います!
    貴重なお話しありがとうございました(^ω^)☆

    • 11月16日
deleted user

検定のために浴衣を作ったことありましたが、浴衣でも結構難易度高いですよ😣💦
上の方のおっしゃる通り
柄合わせも結構な手間ですし、
それに至るまでの工程
他のものにも共通しますが
地直し、裁断など
結構しんどいですよ😭💦

気が遠くなります…
日頃裁縫などされますかね☺️?
ミシンだけでなく和裁縫いもあるので
とんでもない労力と疲労感、
ストレスでした( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

まだ1歳ちょっとでしたら
おズボンなど難易度の低いものから
やっていくといいですよ☺️

  • るるるん

    るるるん

    難しいだろうな〜とは思っていましたがそこまで難しいのですね(T_T)!

    色々本など読み漁って勉強から始めます☻!
    5歳、7歳のときまでに出来ればいいなーと思ってコツコツ簡単なものから練習してみます☆
    着物を見てニンマリ出来る時が来ればいいなー(^ω^)!
    貴重なお話ありがとうございます☆

    • 11月16日