
昨日の出来事なのですが…スーパーにお惣菜を買いに行った際4〜5歳の女の…
昨日の出来事なのですが…
スーパーにお惣菜を買いに行った際
4〜5歳の女の子がお惣菜のグラタンにそーっと指を突っ込んでいたのを見かけたので声をかけようと思った時に
その子のおねぇちゃん(小学校4年生くらい)がカートを押して「○○ちゃん食べたいもの決まったー?」とさっと近寄って来ました。
その子は「これ食べたい」と触っていたグラタンを手渡しましたがおねぇちゃんは受け取ってお父さんのところに行き何か話をして戻ってくるとグラタンを棚に戻してしまいました。
その子は声を掛けられた瞬間さっと指を離していたので悪い事をしていると自覚していると思われるので…
私は注意しようかしないか迷いましたが、しませんでした。
目撃者は私しかいないし
その現場で注意しないとダメかなと思ったのと
他のうちの子なのでお父さんに「お惣菜を触ってましたよ。」と報告したところでどういった反応が返ってくるかもわからないのでやめました。
そこで皆さんに質問です。
うちの子は3ヶ月で小さいのでまだ先の話ですが
これから先そういったお惣菜を触ってしまうと言うことはダメだというのをどうやって教えていけば良いのかな?と疑問に思いました。
みなさんだったらこういった他のうちの子がいけない事をしている現場で注意しますか?
目撃した後とかにその子の親に報告とかしますか?
みなさんの対処法や我が子へこうやって教えました!という意見を聞かせてください!
- ゆきん(8歳)
コメント

退会ユーザー
注意したいけど、私はしないと思います。どんな親か分からないし、今は変な人多いので、、
お店の人に報告すると思います。
自分の子がしたら、その場で注意して、商品は責任もって買います。お店の人にもお詫びするようにすればいいと思います。
あとはなるべく子供から目を話さないようにしたいですけどね。
ちょこまか歩くようになると難しいのかなぁ、、。

ぶるま
目撃したら、まずその子に「とっても美味しそうだけど、お買い物してお家に帰るまではちゃんと我慢しようね」と教えて、店員さんのところに一緒に行ってあげますかね。その子が触ってしまっていた商品を下げてもらうとこまで見届けたら店員さんにバトンタッチします😊
それにしても触ったグラタンを、この子達の親さんは棚に戻してきなさいと言ったのでしょうね、親としての対応に疑問を感じます😢
-
ゆきん
ご返答ありがとうございます!
きっとその子もそれが食べたくて食べたくて仕方なかったのかな…
私だったらつい強く言ってしまうかもしれませんがとても良い教え方を聞いたのでまたもし目撃をしたら参考にさせてもらいます(^^)
お父さんは見てないから仕方ないのかな…と
おそらく夕方だったのでお夕飯を買いに来ていたようで
少し小さめのグラタンだったのでお夕飯にならないから他のにしなさいとか思ったのかもしれないですね…。- 11月14日
-
ぶるま
親がそばにいなくて、しかも知らない人から突然話しかけられたらびっくりして訳わかんないと思うんですよね😅
わが子にもそうするのですが、叱る前に必ず一言目は「どうしたの?」からです。本人の口から話を聞いてそして二言め、共感してあげること。叱るかどうかはそれからにしてるんです。
夕時の忙しい時間帯ですし、お父さんだと確実に目を離してますね😂- 11月14日
-
ゆきん
確かにびっくりしますよね!
大人の私達ですら、誰⁉️ってなると思いますしw
なるほど〜
子供にも子供の考えがありますもんね!
うちの子が大きくなってきて意思疎通ができるようになったらまず聞いてあげると言うのをやりたいと思います!
とても参考になります😌
ありがとうございます!
うちもそうですがお父さんって少し抜けてるとこがある方多いかなと見受けられてしまいますよね😅
子供をちゃんと見ているようで自分のことを済ませてからなんて考えが多いかな…とw- 11月14日
-
ぶるま
なんていうか、悪意があってする子っていないと思うんです。好奇心や夢中になってつい、とかで。大人の常識を真っ向から投げても受け取れないと思うので、共感する、させることで伝えるのが大切かと思います😊
お店の人がみんなに食べてもらいたくて一生懸命作ったから、みんなはちゃんとお金を払ってお買い物するんだよね。って😊- 11月14日
-
ゆきん
ぶるまさんの考え方が凄いです(´ぅω・`)
私は心狭かったなぁ…と思わされました😭
そうですよね〜子供は興味からやってしまう事が大人にとっては悪になってしまったり…そう考えてなかったなぁ…
ありがとうございます!
これから子育てして行く上で頭に入れておきます!- 11月14日
-
ぶるま
グッドアンサーまで頂いて💦そう言って頂けると心が救われます😂私自身が子どもの頃思ったことを、今思い出しながら、、どうしたら子どもに心に届くかな、、?と紐解きながらの育児です😣
成長の具合で教え方や内容も変わっていきますから、寄り添って行くうちに今のような考えになりました😂逆に私の方が、甘い!とお叱りを受けそうですが💦
買取か、弁償かというのは大人のルールで、そこに行き着くまでの過程を省いてしまうのは子どもにとって気づくきっかけを失うことになり勿体ないというか。
全部を親さんの責任!買取りしなさい!と言うのも間違ってはいませんが、寂しいかなと思うし難しいですよね😣- 11月14日

あかねん
私だったら、これはお店のだから触っちゃダメだよーってサラッと言うかもしれません。その子の父親にはその時になってみないとわかりませんが…。
子供には、いけないことした時はちゃんと言わないといけないと思います。
-
ゆきん
ご返答ありがとうございます!
いけないよ!って言った方がいいですよね…
その時私は息子抱っこして1.5メートルくらいその子の後方にいて目撃しまして近寄ろうとした時におねぇちゃんが間に入って来たので言えなかったんです…。(説明不足ですいません。)
注意できなかったなぁ…またあの子どこかでやってしまうかな…と家に帰って来て後悔しました…。
また見かけたときはちゃんとダメよと言ってあげられればと思います!- 11月14日
-
あかねん
今本当色んな人がいて、なかなか他人の子供に注意できませんが、いけないことはいけない!と言える大人になりたいなと思います😊
- 11月14日
-
ゆきん
そうですね〜
言える方尊敬しますよね(^^)
私も『あ、これは言わなくちゃ…』と思ってもその子の親の事や周りの目が気になって躊躇してしまうタイプなので…言えるようになりたいです!- 11月14日
ゆきん
ご返答ありがとうございます!
そうなんですよね…最近変な人多いからなぁ…と私も思って辞めたのですよ…
お店にもお詫びをすると言うのを考えてませんでした!参考にさせてもらいます!
パパ目線だと少しちがうのかな…やっぱりちょこまか動かれるとねぇ…とは思わないのか、その時お父さんしかいなかったようで子供たちは自由に買い物をしてたようでお父さんは向こうの方から登場してました(^^;