※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ポリンキー*
子育て・グッズ

保育園選定基準や通って良かった点、失敗した点について教えてください。

保育園の申し込み季節がやって来ました。
みなさんの保育園選定基準は何ですか?
いくつか見学に行きましたが、各園個性があり、またアクセスも微妙で順位づけに悩んでいます。
ちなみに認可保育園だけで考えています。
実際に通ってみて良かった点や失敗した点、あるいはもっと詳しく確認しておけば良かった点などをお聞かせください。

コメント

カフェオレ

毎月の行事。
お弁当の有無。
オムツは布か紙か。

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    さっそくありがとうございます!
    行事は親の負担にもなりかねないし、要チェックですね。
    給食ありのところで探していましたが、先日土曜日は給食なしという園もあることを知りました。

    • 11月12日
びび3103

私は、まずは職場から近いことです!
なにか自然災害が起きた時に、すぐに行ける距離がいいので。
あとは先生方の雰囲気や園長、主任の話した時の雰囲気も大事に思います。
給食の産地等も聞けたら聞きたいところですね。
園庭が無い保育園は、外遊びの頻度も大事に思います。
あとは私自身が車通勤なので、駐車場とかがあったら便利だなーとは思います😄

  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    ありがとうございます。
    自宅でなく、職場からの距離ですか〜、盲点でした!

    給食の産地😲中国産が使われているかどうかですか?それともオーガニックかどうかですか?

    お勉強みたいなカリキュラム優先の園かゴロゴロ転がしている園、どうお考えになりますか?
    私自身は、小学校受験させる気はないので英語や文字の練習などはいらいのではないかなーと思っていましたが、同じ認可保育園で料金が同じなのにプログラムにそこまで差があるのなら希望して見る価値があるかも?と思いはじめました。

    • 11月12日
  • びび3103

    びび3103


    ただ職場の近くにすると今後次のお子さんで産休を取得した際は送迎が大変です(笑)

    中国産もですし、放射能も気になるので😣

    文字の練習は、今は小学校入学前にみんな終わらせてくるのでやってくれる所がいいと思います!
    不思議なもので子供って周りの子がやってるとやりたがるんですよね😅
    上の子の保育園のオプションが英語、体育、水泳があり、そういう習い事は大嫌いな癖に、仲のいい子がやってるからやりたい!って騒いでました(笑)
    受験させなくても、そういったことに触れるのはいい機会かなと私は思います😄

    • 11月12日
  • *ポリンキー*

    *ポリンキー*

    詳細なお返事ありがとうございます!
    次の子は予定がありません(^^)
    放射能!ホットスポットでもあるので、気にすべきでした…園庭で遊部だけで、草花や雨樋を触ってその手を舐めて…など考えたらキリがなくなりそうで(´・_・`)それでも親が知識をつけて守ってあげなければいけないですよね。給食はアレルギー対応までしか聞いていませんでした。

    お勉強というか、習い事系のカリキュラムがある園、再検討してみます。
    園庭がなく、ビルの中の学校のような場所だったので候補から外そうと考えていましたが、やはりたくさんのプログラムが認可保育園価格なのは魅力的です…笑

    お友達に感化されるんですね(^^)その点でも、一人っ子の我が子には保育園で伸びてほしいなと思います♡

    • 11月12日