
もうすぐ息子が1歳になります。当日は平日ですが2人とも休みを取って出…
もうすぐ息子が1歳になります。
当日は平日ですが2人とも休みを取って出掛ける予定です。
今、義母から一升餅をやりたいと言われています。
本当は昨日やるはずだったのですが、私たち夫婦が風邪のため延期になりました。
一升餅やった方いますか??
旦那の実家は田舎なのでそういう古くさいしきたりは全てやるという考え方です。
私は古くさいのは嫌だし、義母がキライなので仕切られたくないのもあって嫌なんですけど…言い出したら諦めない性格で😭
やる必要あります?
- えりか(2歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆくり
北関東ですが、一升餅やります。周りも当たり前に。。。
古臭いかどうかわかりませんが、子の成長を祝い願うお祝いで歩けなくても歩けても、お餅を背負って泣いたり笑ったり、それはそれはかわいいです。
わたしは個人的には大事にしたい慣わしです。
えりかさんの感覚も義母の感覚もそれぞれでいいと思いますが、義母からすればかわいい孫でお祝いしたい気持ちは山々だろうなとは思います。

ぽむぽみぷぷりん
やる必要あるかと言われれば
やらなくてもいいと思いますが
我が家はやりましたよ(^_^)
一升餅には一生食うに困らないや豊かな人生を送れるようになどの願掛けがあります。
753なども古くさいしきたりですが
意味があり、こどもの成長を願うものなのでやって行きたいなと思います。
ただ義母に仕切られるのは嫌なので。笑
自分からどんどんしきっていきます!
-
えりか
子どもの面倒は見ないくせに、そういった行事だけ仕切ろうとする人です😅
やるとしたら夫婦だけでやりたいです。- 11月12日

けいこ
義母さんの気が済むのなら、やってあげてもいいと思いますよ( ´ ▽ ` )
うちの三男も、夏に帰省した際、本当の誕生日祝いではないですが、お餅作ってもらいました。
長男が餅に名前書いてます😀
ちょっと背負って泣いて、すぐ終わりましたよ。
-
えりか
家ではなく、義母が働いているお店でやるんですよね…。
家だけならさっと済ませられますが昼食も兼ねてなので長時間逃れられない😅
義両親には懐いてないので大泣き。
泣き止ませるのは私の担当。
人に慣れなきゃと言って放ったらかしの旦那。
非常に疲れるので泣かせたくないのが心情です😅- 11月12日

そうちゃん
しましたよ!
お食い初めや七五三みたいな感覚で、するのが当たり前だと思ってました。古くさいというかお祝い事だし記念にもなるしやって良かったですよ☺
-
えりか
周りでやったと言う声がなかったもので…。
記念になるのは分かってますが、義母の仕切りが嫌ということばかり頭をよぎってしまって…😅- 11月12日

ゆほま
一升餅って古臭いんですかね?😅💦
七五三反対派もいるのでお祝いごとが嫌いな人からしたらうっとおしいのかな?
すごくかわいい行事だと思ってます。
上の子のときは難病で入院になり、バタバタして気づけば2歳のお誕生日で今更感もありできず、次女のときは待ちに待った一升餅で・・・
小児科で入院してた時期があるのであえて言いますが、1歳を無事に迎えられる(お祝いできる状況)というのはとってもありがたいことなんだけどな😭💦
個人の感覚なので必要ないと言われたら必要ないかもしれません。
でもハーフバースデーや2分の1成人式のような今風の行事よりは意味の込められた行事だと思います。
-
えりか
お祝い事なので記念になるのは分かってますよ。
当日は家族3人でお祝いするし、義母の仕切りが嫌なので、それはなくてもいいかなって思ったまでです。- 11月12日

miro
やりましたよー😆
両家両親かなり遠方なので旦那と娘と3人だけでしたが一升餅と選び取りをしました!
まだつかまり立ちだったんですがリュックに背負わせたら立てなくて泣いちゃってすぐお餅おろしたけど可愛かったです。
結構周りのママ友さんもやってましたよ😊
仕切られるとムカつく!っていうのはわかります。うちも断ってたのにひな壇送ってきましたから😣
-
えりか
遠方なのが羨ましいです😖
私たちも3人だけでやりたいです。
当日はお出掛けしてケーキも用意するつもりです。
普段何もしないのにそういった事だけ関わって仕切ろうとするのでイラつきます😅- 11月12日

ゆんまま
一升餅やりました!
土地によって違うかもしれないですが確か、一升餅の用意はその家の親(義母になると思います)が用意するというのを聞いたことがあります。
それこそ古くさいしきたりかもしれませんが、初誕生だからやってあげなきゃと仕切るのはおかしくない気もします。
-
えりか
そうなんですね…ぢゃぁ仕方ないか😖
普段何もしないのにそういう所だけやろうとするのにイラッとしちゃって😅- 11月12日
えりか
記念になるのは分かってます。
どうせやるなら私たちだけでやりたいという感じです。
義母の両親が健在で元気なため呼びたいみたい。
やるとしたら義母が働いているお店になるので仕切られる。
あとは息子が懐いてないので大泣きで一升餅どころではないといった感じです。
まぁ、義母が嫌ということが分かってもらえれば…という感じです😅