

さんぴん茶
洗面所、それやっとけば良かったなぁーです😅美顔器があるのでそれ用の棚を作りました‼そこには化粧品、ネイル用品などを置いてます。
子ども部屋は2つで6畳ずつです。後から壁を作る予定で、今は入り口が2つで一部屋にしてあります。

ma--
我が家は洗面所の収納棚をケチってやめました。
今、物凄く困ってます!!笑
絶対にあった方がいいです!!
これからお子さんが増えるにしてもお一人でも、特に子供の物は置けないと物凄く不便です。。。
子供部屋は2部屋で4.8畳にしました。
理由は、部屋を快適にさせない為にです。部屋が狭い為、(子供部屋はバルコニー無しです)窓を横長の上ぎみにしました。なので本棚などを置く時に窓が邪魔にならないようにしました。

森の人
洗面所は広くとりたかったので、脱衣所を結構広くして、後から買ったものですが、収納棚を買って置いてます(*⁰▿⁰*)
子ども部屋はとりあえず2部屋作って、どちらも6畳ずつぐらいです!
廊下とか広いの無駄だなーと思ったので、その分部屋を広くしました✨

そーママ
今建てているところです😄
私も洗面所に服を収納できるように棚を作ってもらうのと、そのまま洗面所で洗濯物が干せるように干し姫(名前が間違ってたらごめんなさい)をつける予定です😄
子どもは3人目を悩み中ですが、とりあえず2部屋で6畳ずつになりました😅

あゆママ☆
洗面所はたっぷり収納を作ります。あと洗濯物を干せるようにします。雨の日に洗濯機からそのまま出して干せるようにします。あと小さいエアコンもつけます。
子供部屋は6畳が一つと14畳の部屋があるので子供が大きくなったら2つにわける予定でいます。小さいうちは遊べるスペースになってます。

ちゅず
洗面所には四段の可動棚を付けました♡
2階に子供部屋2部屋で
一部屋は少し広めウォークインクローゼット付きで
将来子供が3人以上~で
同性2人ウォークインクローゼット付きの部屋で
大きくなり狭くなれば
私たちの主寝室がウォークインクローゼット付きで
広いのでそっちを使わして
私たち夫婦が子供部屋のウォークインクローゼット
付きの部屋に移動できるようにしました☺️

りんご
みなさんありがとうございます!やっぱり洗面所に棚は必須ですね😊
子ども部屋もすごく参考になりました!
ありがとうございました!!!

退会ユーザー
洗面所に幅180の奥行き45cmくらいの凹み下地入りで作ってもらって、そこに自分でロイヤルのガチャ柱つけて棚板3段分のせました
棚受けや棚板買い足せば段増やせるやうにと思って
オープン収納にして下はチェスト置いたり、
上は洗濯かごやタオル入れやらなんやら置いてます!すっごく便利なのでおすすめですー
-
りんご
ありがとうございました😊
- 11月12日

me
洗面所に収納棚をつけ、洗面所の扉を閉めれば収納が見えなくなるようにしました💡
廊下にも収納棚を作り、食品や日用品の在庫【非常食なども】をいれてあります。
2階にファミリースペースつくり、天井から物干し竿吊るせるように金具つけました☺💡
1階の和室にも、物干し竿つるせるように金具ついてます✋
コメント