
一歳から叱るのは早いですか?いつから叱るべきか悩んでいます。
一歳から叱るのは間違ってますか?
同居している姑が、私が息子を叱ると「まだ分からないから仕方ないよね〜」と言い、泣きつく息子をあやします
んで、なんでもかんでもやらせます。叱ったりなんて一切しません。
言葉が分からないのはそんなのもちろんわかっています、でももう一歳過ぎて赤ちゃんじゃないんだし、分からないまでもいけないことはいけないときちんと叱りたいんです。
一歳から叱るのは早すぎるんでしょうか?もっと言葉がわかるようになるまでは大らかに育てたほうがいいんでしょうか?
旦那も姑と一緒で、甘やかすだけで叱ることは一切しません。
みなさんはいつから叱ることをするようになりましたか?
- はりぼー(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
もうしかってます…
ダメだよ。
とかはわかってると思います。
なんでだめかは難しいかもしれないけど、ダメだよはわかるので、きちんと言いますよ!

🧸🤎
息子も1歳4ヶ月です😊
普通に叱りますよ!
言葉はわからなくても
意味は通じてるので叱る時は叱ります!
主人も叱る時は叱ってます!
-
はりぼー
ですよね?良かった😞
あまりに義母にも旦那にも、そんな叱って可哀想。みたいな感じにされるので自分がいけないことをしているのかと不安になっていました。
ありがとうございました😭- 11月6日

マリオの母
1歳から叱っています。
育児書や先輩ママの受け売りですが、1歳までは叱らない、1歳からはわかるようになってくるボーダーラインだと。言葉、わかっていないように見えてわかっていますよ。息子は1歳になったばかりですが、否定のポーズをします。娘は1歳過ぎてから格段にボキャブラリーが増えて、そこから叱るときはしかる、褒めるときはこれでもかというほど褒めるようにしています。メリハリ大事だなと。
-
はりぼー
そうですよね、言葉を話さないから分かってないように見えるだけで、分かっているんですよねきっと😣
周りがまだ叱らなくていいのに、、、って感じなので、自分が不安になってしまっていました😓- 11月6日

退会ユーザー
そのぐらいから全部いいやいいやにしてたら、とんでもない子になりますよ😅
いきなり怒り出したら、
この間まで怒られなかったのになんで?ってなりますし。
あたしはかなり怒鳴ってます笑
-
はりぼー
良かったです😭
義母にも旦那にも、叱ると可哀想って言われて自分が悪いのかと不安になっていました。
ありがとうございました😢- 11月6日
-
退会ユーザー
あたしがはりぼーさんの立場なら
今叱らなかったらいつ叱るんですか?
3歳になっていきなり叱り出したら
逆に子供がかわいそうです。
今のうちにいけないことはやめさせて
3歳にはきちんとさせたいです。
と言います。
みんな小さいうちから叱られて育って、3歳にはいけないことはしないようになります。
なのにはりぼーさん家の子は
3歳になってもまだ1歳みたいなことしだしますよ今のままでは。- 11月6日
-
はりぼー
そうですね、義母や旦那にも甘やかすだけではダメだと言うことをきちんと伝えたいと思います
ここで自分のしていたことが間違いでなかったことが分かっただけでも良かったです、自分の育て方をきちんと貫きたいと思います、ありがとうございました😌- 11月6日
-
退会ユーザー
叱るのって可哀想ではないんですよ!
叱られない方が数年先の将来を考えるとよっぽど可哀想ですよ!!
はりぼーさんは自信持ってください!- 11月7日

maa
3歳までは怒らないように!と旦那はネット記事の受け売りで言いますが、ずっと一緒にいる側からすると怒らずにはいられませんよね😣
言葉が分からない内は短く「こら!ダメ!」や、やらかした後なら「あーあ…」とだけ言うようにしてなるべく怒鳴らないように気をつけてます🙌
毎日お疲れ様です😔😔
-
はりぼー
私も怒鳴ったりはしません😭
でも叱ると、旦那も義母も、まだ分からないのに叱って可哀想みたいな風にしてくるので、自分が悪いのかと不安になっていました😢
ありがとうございました😭✨- 11月6日

かーちゃん
喋れなくてもこっちが言ってること分かるんだから、ダメなことは言えば伝わるし分かると思います!
うざい義母ですねー。
-
はりぼー
自分が間違ってるのかと不安になっていました😭
なにせよ義母と旦那と育て方の違いが、、、😭
ありがとうございました😢✨- 11月6日

ほにょにょ
1歳なる前からダメなことはダメと叱ってますよ
じゃないとなんでも思い通りになると思われたら大変なことになりますし
-
はりぼー
良かったです😓
あまりに旦那も義母も可哀想だというので、自分が間違ってるのかと不安になっていました
ありがとうございました😢✨- 11月6日

♡
ダメなことをしたら叱ってますよ✨
いつから…か分からないけど1歳前から
危なかったりダメなことをしたら叱ってます。
3歳とかになってから叱り始めても
前は良かったのになんでいきなり?
ってなりますし😳💦
旦那も基本甘やかしてますが危ない時は叱ってって言ってあります😊
-
はりぼー
そうですよね?分からないうちからいけないことはいけないとしかることは悪いことでないですよね?😓
義母も旦那も甘やかしすぎてて、怒っている自分が間違ってるのかと思ってしまいました😢
ありがとうございました😢✨- 11月6日

sia
うちももう叱ってます(´・ω・`)
さすがにあまりきつくは言いませんが、1歳にもなればがつんと言ってしまいそうです(^◇^;)
-
はりぼー
やっぱり動き出して、色んなことやるようになると叱ることも増えてきますよね?
よかったです、私が厳しすぎるのかと思いました😭- 11月6日

わび
叱りますし、怒鳴って怒りますよ😅
その姑の言い分通り、叱らないとしましょう。何でも自分のしたいことしてわがまま放題!!はい、じゃあ、二歳になりましたから今日から叱りましょう!!子どもからしたら、えっ!!!!何で?昨日までは怒られなくてやって良かったことが何で今日はダメなの????
理解出来るはずがありません。そして、意味もわからないでしょう。
かえって、子どもが可哀想です。ダメなものはダメ!至極当然なことなのでは??
-
はりぼー
良かったです😢
旦那も義母も全く叱らず、甘やかしてばかりいるので、私だけが怒っていて、それが間違ってるのかと不安になってしまっていました😢
ありがとうございました😭✨- 11月6日

ゆうこ
うちも姑に言われましたよ。まだわからないわよって(腹立ちますよね!)でも子供もなんとなく分かってる気がするし(育児相談で聞いたらもう分かってる時期だと言われましたし)長い言葉やなぜだめなのか理由までは難しいと思うので短い言葉でダメ!と言って我慢出来たら誉める、そして違う遊びに誘うかんじでやっています。 継続してダメと言い続けることが今するべき躾かなと思っています。
-
はりぼー
同じような方にお話が聞けて良かったです😢
自分のやり方が間違っていなかったと思えてほっとしました😓
これからも姑がなんと言おうと、きちんと躾をしていこうとおもいます、ありがとうございました😭✨- 11月6日

ゆた
叱り方によるのかなぁと思っています😊
本当にダメなことをした時には しません!と、口調を強め、表情も怒った顔をしてみせますが、基本的には 怒らないようにして揚げたい気持ちはあります。
うちの兄嫁は、注意する時に ダメ という言葉を絶対に使わず、 んんっ!と咳払いのような注意の仕方をします。ダメ を連呼しすぎると ダメ な理由が子どもに理解されないまま 行動制止につながるので、すごくよい子育てだなーと思って、参考にしてます😊
全然、ごねたりしないよい子に甥っ子たちは育ってます😊💕
いろいろな子育て方法があり、ぶつかりながらの育児ですよね😂
お互い頑張りましょう!
-
はりぼー
確かに、ダメダメばかりでは難しすぎるかもしれませんね😓
あれは良くてあれはダメ、の区別が付きにくいものもありますし、、、。
私はダメダメと言うばかりになっているような気がします、、、一度叱り方を改めて見たいとおもいます、ありがとうございます😌✨- 11月6日

そうまママ♡
うちも叱りますよ😃ダメなことはダメ。言葉が分からなくても何となくは理解できると思います。はりぼーさんがそれが正しいと思うなら統一した方がいいですね。同じことをしたのにママには怒られるけど姑からは怒られないってなるとお子様も混乱しちゃいそう(^^;
ママが主体で子育てするのがいいと思います!自信もってください♥♥
-
はりぼー
ですよね、言葉がわからないことを理由にしてなんでもかんでもオッケーなんてことはいけないと思います😌
自分の子育てにもっと自信を持ちたいと思います、ありがとうございます😊✨- 11月9日
はりぼー
よかったです😓
わかってるから、ダメ!と言って泣いたり拗ねたりするんですもんね、、、。
周りがなんと言おうと、私の育て方を変えないようにします😌
ありがとうございます😊