※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にに
子育て・グッズ

寝室を2階にしようと思います。皆さんモニターつけていますか?吹き抜けはありますが、夜泣き聞こえるでしょうか。

寝室を2階にしようと思います。
皆さんモニターつけていますか?
吹き抜けはありますが、夜泣き聞こえるでしょうか。

コメント

☆べべ☆

私も以前、ママリで同じ質問しました☆
寝室のドアを少し開けてたら、泣き声聞こえますよ。(ドア閉めてても、最近は聞こえます😂)
モニターは高いし、最終手段でいいと思いますよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

  • にに

    にに

    コメントありがとうございます⭐
    高いですよね(´・ω・`)
    少し様子みてみます!!

    • 11月6日
まぁちゃん

うちはモニターつけてます。

モニターなしでも部屋の入口を開けてたら聞こえるのですが
話してたり、テレビをつけてたりして聞こえないこともありました。
実際モニター使ってみてやっぱり買ってよかったと思います。

ベッドからひとりで降りれるようになってから
泣かずに起きてひとりで下に降りて来ようとした時も多々ありましたから…。
モニターだとちっちゃい足音まで拾ってくれるので助かりました!!

ちなみにうちはそこまで性能を求めてなかったのでヤフオクで中古のものを買いました!!

  • にに

    にに

    コメントありがとうございます⭐
    一人で降りてくるのは怖いですね((゚□゚;))
    二人目の予定もあるので、主人と相談してみます。

    • 11月6日
4匹のこっこちゃん

つけてません!
2人目は、0ヶ月から、上で寝かせて、下で家事とかしてます😅意外と気がつきますよ。
動き出したら、階段にゲートをつけるから、鍵を外からかけるなどして、対策しようと思ってます!

  • にに

    にに

    コメントありがとうございます⭐
    私も子供寝かせてから家事します(´・ω・`)
    テレビはつけてないですか?

    • 11月6日
  • 4匹のこっこちゃん

    4匹のこっこちゃん

    テレビつけてます!
    CMになったら、たまに消音してみたり、家事の合間に階段下で聞き耳立てたりすることありますが、基本気付きますよ!

    • 11月6日
  • にに

    にに

    なるほど!ありがとうございます⭐

    • 11月6日
みもり

モニターつけてます!
声ももちろんですが、寝室の動きや気温などもわかりますし、ドア閉められるのでこちらがテレビや会話の音量を気にしなくて済むので我が家は本当に助かってます😊

  • にに

    にに

    コメントありがとうございます⭐
    メーカー教えて頂きたいです!

    • 11月6日
  • みもり

    みもり

    secuonというメーカーです!
    確か1万円位だったと思いますが、さらにいいものだとケータイで外から見られるものとかもあるそうですよ💡

    • 11月6日
  • にに

    にに

    検索してみます!ありがとうございます⭐

    • 11月6日
一華

子供と別に寝る方って、いらっしゃるんですね。正直それにちょっと驚きました。
泣かないと子供の様子がわからないって怖くないですか…??例えばいたずらしてなにか飲み込んだりしてて、泣いても聞こえない場合もあるかもしれないし…そうゆう事故なんかを考えると私は見えないところで子供を一人で寝かせるのはとても怖いです 。モニターあってもずっと見ていられるわけじゃないですし…

個人の考え方なんで否定はできないですが、ちょっとびっくりしてしました。質問内容とは違う回答で失礼しました。

JMK***S 活動中

我が家、寝室は2階・吹き抜けありですけど、子供だけ寝室に置いていくのは、1歳半過ぎからです。妊娠中で朝に私が早く起きるから台所で作業したり、朝食だけゆっくり食事出来るから。

0歳児の時は、大人が寝室に行く時までリビングで一緒にいました。

  • にに

    にに

    コメントありがとうございます!
    1度起こすということですか??
    やはり危ないですかね。。

    • 11月6日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    1歳半前まで、特に0歳児の時は私がリビングに降りる時、一緒に降りてリビングのベビーベッドで寝かせる様にしました。

    その時、軽く起きる時もあれば、寝たままの時もありましたよ。

    どういう方法を取るかは、ご家庭の環境や赤ちゃんの体質とかによるので、ベビーモニターが絶対にダメ❗って事ではないので、色んな方法を試してベビーモニターは最終手段にしたらどうですか?

    私がリビングで一緒に過ごす様にしていたのは、入院中に看護婦さんから、赤ちゃんは特に産まれて間もない時は、呼吸する事をサボルから気を付けて見てあげてね。って教わりました。

    産院では、赤ちゃん1人1人に呼吸を監視するセンサーを、テープで胸に貼ってありました。

    病院によって違うから、絶対に必要な機械。って事ではないですが、気に掛けてあげる事は必須です。

    ママさんによっては家でも使いたい。って機械を用意する方もいらっしゃるみたいですよ。

    そういう事があるので、同じ階で目の届く範囲で過ごす様にしていました。😄

    • 11月6日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    お子さんはもう月齢も大きいけど、次は色んな動きが出来る様になりますよね?😄

    子供の成長は突然なので、そういう事もあり、同じ階で過ごす様にして来ました。

    • 11月6日
  • にに

    にに

    保育園でもお昼寝するとき、呼吸の確認をすると聞きました。
    寝相も悪くなってきたので、心配です。
    主人と相談してみます!
    詳しくありがとうございました♪

    • 11月6日