
元々感情的になりやすく、喧嘩をするとヒステリックになってしまいます…
元々感情的になりやすく、喧嘩をするとヒステリックになってしまいます。
今日旦那が酔った不注意で息子に思いっきり当たり、息子が転倒して大泣きをしました。
私はとっさに息子をだき抱えて落ち着かせていたのですが、酔ってコントロールのきかない旦那にものすごい腹が立ち、それと同時に情けなくて息子に対してごめんねという気持ちから、泣きながら息子を抱っこしていました。
すると旦那が息子に謝ろうと息子を抱っこしようとしてきたので、私が落ち着くまで待ってと拒否すると、疎外感?からか旦那が怒り出し、いつもそーやってヒステリックになってコトを大きくする、お前今おかしいから落ち着くまで抱っこするなと言われました。
旦那はいつも、私が喧嘩中に泣いたりするとすぐにおかしいおかしいと言ってきます。
ですが今日は旦那が100%悪いと思うし、不注意でしかも酔っていたせいで息子が痛い思いをしたと思うと本当に自覚がないなと思います。
昔から、精神的には不安定な方だと思うし、怒鳴ったり泣いたりしてしまう性格だと思います。
だけど、母親になってからは子供の前では大きい声出さないように、どうにか自分自身でコントロールしようと努力はしているつもりです。
それを、普通じゃないみたいな感じで接してくる旦那の一言で余計にいつも喧嘩がヒートアップします。
今日は確実に旦那が酔っ払ってたし、私は冷静でした。
旦那も感情的になりやすくキレやすい性格です。
父親、母親として本当に情けないです。
もう息子の前で喧嘩したくないです。
何が普通なんでしょうか。
- ぽんちゃん(8歳)
コメント

しゅん
普通とはむずかしいですね。。
うちも感情的になってしまいます。
いつも反省します。
でも私気づいたんです。私はいつも冷静で泣いたりせず、旦那の言ってることを理解しようとするけど理解できなくてイライラしてる。自分では冷静だと思っていたけど冷静ではなかったことを。
今回の件は冷静かどうか、おかしいかおかしくないか、を争うのではなく、息子さんにぶつかってしまったことを旦那様が抱きしめてあげてごめんね。と言うことが一番重要だと思います。

にゅんた
私の旦那もお酒癖が悪く
喧嘩した時は私も黙りこんだり
泣いたりしてました
けど、ぃざ、子供が
物心ついた時こんな母親は
ダメだと思い.相手が酔ってるときは
とりあえず上から物言いで
今喋らんでってゆーて酔いが覚めてるときに
きちんと説明して、まず、
私がこーなるってわかってるなら
まず、人の話を聞いて
落ち着いて物を喋ってってゆいました。
それからだんだん私も心体が
強くなってきて、だいぶ楽になりましたょお!
長文すぃません、
頑張ってください!
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます!
そうですね、酔っぱらい相手に喋るより、冷静な時に話して理解してもらった方がいいですね!- 11月5日

年子ママ👨👩👦👦
それってヒステリックっていいますかね?
全然普通のことだと思います💦
一人目出産後精神的におかしくなって
ものすごいヒステリックになりましたが
そんなもんじゃなかったです!
泣き叫びながら怒鳴り散らして
過呼吸になったりしました(´・ ・`)
例えるなら韓国ドラマの女優って感じですかね...(笑)
お子さんが転んだ時まっさきに抱えあげるのが普通ですし
旦那さん何言ってるんですかね...
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
共感して頂けて嬉しいです。
産後子供のことになるとすぐムキになってしまうことが多くて、今日だって私が痛い思いしただけなら笑って終わる話でした。
それを、息子のことを第1に考えてたら私がおかしいとかどうのこうのって、今言うこと?謝るのが先じゃない?って思って私も言い返してヒートアップしました、、。本当に親として私達情けないです。- 11月5日

Ⓜ︎
酔って不注意で当たったことは、
はぁ?何してんの⁉︎ってなりますが、その後謝ろうと抱っこしようとしてきたんですよね?
そこで拒否するんじゃなくて、抱っこさせてあげた方が良かったんじゃないかなと思います。
ヒステリックな性格、キレやすい性格がわかっているなら、お子さんの為にもヒートアップせずに済む方法を旦那さんと話し合った方がいいと思います。
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、、。
二人の子供なのはわかっているのですが、なんだか明らかに旦那が悪い時は子供に触れてほしくない!みたいな感情になってしまいます。
子供のために、冷静な時にちゃんと話し合いたいと思います。- 11月5日

あーか
普通は人それぞれなので言い始めたらキリがないし、正解もありません。
でも自分でぽんちゃんさんも泣いてしまって落ち着くまで待ってと拒否してるならそれは冷静とは言わないかなと思います。
今回の件は旦那さんが息子さんにしてしまったことで起きたことなので、重要なのは、旦那さんが息子さんに謝ること、驚かせちゃってごめんね、痛い思いさせちゃってごめんね、と言う事かなと思います。
なのでなんでぽんちゃんさんの気持ち待ちになるのかな?とちょっと疑問でした。
ぽんちゃんさんは落ち着くかもしれませんが、子どもはその場で言わないと伝わらないし分からないので、ぽんちゃんさんが落ち着くまで待っても時間が経ってしまってるので、お子さんはそれから謝られても分からないし、パパに痛い思いさせられたって思いだけが残ると思います。
もちろん酔っての不注意は悪い事です。
でも、起きてしまったことをいつまで責めてもしかないですし、その後の対応が重要だと思います。
状況はどうであれ、怪我をさせてしまうこともあるかと思います。
そのたびに自覚がないとか、喧嘩に発展してたらそれこそお子さんの気持ち後回しになっちゃいませんかね…o(>_<*)o
喧嘩とか、旦那さんの自覚とか、冷静や普通について考える前に、まずはお子さんに謝ること、お子さんの気持ちを考えることではないでしょうか??
夫婦での話し合いなり喧嘩なりはその後でいいですし、それこそ時間が経ってお互いがその時の状況を見返せるようになってから、責めるより、次に同じことをしないように改善策を探す方がいいと思いますo(>_<*)o
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます!
すみません!書き方のニュアンスが悪かったかもしれませんが、息子が旦那を見て泣いていたので息子が落ち着くまで待ってということでした、、。
そうですよね。息子の気持ち第一で考えないといけないのに、問題視する点を間違っていました。ありがとうございます。- 11月5日

とっとしゃん
息子さん、旦那さんに当たって泣いてママによしよししてもらってたんですよね?
娘は泣いたとき、甘えたいとき、眠いときは100%私にしか抱っこを許しません。そこを無理やり、旦那や親らが抱っこしようとすると、子供は不安からかますます泣くし嫌がります。
私がもしぽんちゃんさんと同じ状態になったら、旦那に抱っこはさせずに同じことをすると思います。
「ヒステリックになって大事にさせる。落ち着くまで抱っこするな」って旦那さん言ってますけど、酔っぱらってる旦那に言われたくないし、酔っぱらいに大事な子供を渡したくないと思ってしまいました(-_-;)
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
はい、旦那が酔って息子に勢いよくぶつかり、息子が転倒して泣きました。
そうなんです。かなりのママっ子なので普段私にしか抱っこを求めて来ないし、泣いた時は私じゃないと泣き止まないです。
今回の件は旦那が原因、しかもシラフじゃない状況だったので渡したくないという私の感情も入ってしまいました。
それを無理矢理自分が謝る為に泣いている息子を抱っこしようとした事に腹が立ってしまいました。- 11月5日
-
とっとしゃん
旦那さん、泣いてる息子くんを無理やりぽんちゃんさんから離して自分が満足したかっただけなんでしょうね…。
ぽんちゃんさん、お疲れ様です( ノД`)…
旦那さん、謝ることも大切だけどもうそこまで酔わないようにしようと反省してほしいですね。- 11月5日
-
ぽんちゃん
ありがとうございます!
冷静になって、息子のためにも夫婦で話し合って今後こんなことがないようにしていこうと思います。- 11月5日

退会ユーザー
自分もそうだった気がします(*_*)酔っ払ってお子様にぶつかったのに感情出さない母親居ませんよ(*_*)
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
自分にされたことなら笑って済ませられるんですけどね、、、。
二人の子供だとはわかっていますが、子供のこととなると私が守らないと!みたいな感情が勝ってしまいます。- 11月5日
-
退会ユーザー
ぽんちゃんさん間違ってないですよ(*_*)仮に酔ってる旦那様に抱っこさせて落としたら…考えたら私でも抱かせません( ; ; )
- 11月5日

ママリ
酔っぱらいにだっこさせたくありません!
酔って転倒させてって
酔いさめるまで近寄んじゃねーよ!ってなります!
私も同じ行動したと思います💦
守らなきゃ感はんぱないですよね( ◦`꒳´◦ )
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、、。
ただ、息子は旦那を見てないていたので落ち着かせるまでは私が抱っこしてやろうとしていました。
旦那がごめんと抱きしめようとするのが旦那の自己満足に見えてしまい拒否してしまったのですが、それはいい判断ではなかったですね( *_* )
しゅん
もちろん、ぽんちゃん様が抱いてあげるのは間違ってませんよ!
ただ、もし、旦那様がよっぱらってなく、ぽんちゃん様の気持ちが落ち着いてる時だったら?
たぶん、こんなに悩まないと思います。
疲れが溜まって冗談通じない時だってあるし、人には波ってものがあります。
タイミング悪く、イライラしている原因(旦那様)がある時に、その原因(旦那様)のせいで、起こってほしくない事が起きた。
ぽんちゃん様の立場で同じ状況なら私も絶対に旦那に怒ってますね。
旦那様の立場で考えたら、申し訳ない!って思うけど、とっさのママ(ぽんちゃん様)の行動には勝てず、ママからも避けられて息子にも泣かれて四面楚歌って感じですかね。
パパとして、なにやってんだ。なにができるんだ。って悩みます。
時間と客観的にみれば、国語の勉強と同じで、この人がどういう気持ちでこう言う行動したのかってわかるのに、自分になると分からなくなりますよね。
むずかしい…
怒りの感情は6秒経つと無くなるらしいので、私はとりあえず6秒の間に違うところへ意識向ける努力してます。
もし、あの時に旦那様に息子さんを抱かせてあげたらどんな展開になっていたのでしょうか?
9ヶ月だともっと泣いちゃう?
そう言うことを普段怒ってない時に旦那様に教えてあげるといいんじゃないでしょうか?
今日の息子はこうだった。とか。
そしたら旦那様も、こんな号泣してるときはママに任せた方がいい!とか学んでいくと思います。
ぽんちゃん
丁寧にありがとうございます!
ここにこんな書き込みをしている時点で私も冷静さは欠けていると思います。
ここ最近イライラすることが溜まっていて、今日のことでとっさに旦那に対して渡したくない!という感情が出てしまったところもあるので、少し落ち着いてから夫婦で話し合いたいと思います。
六秒!私も次にイライラすることがあったら実行してみます!ありがとうございます。
しゅん
頑張ってください!
気持ちわかりますわかります!
うちは子供二人ですが二人もいると渡したくない!ではなく、渡したい!になってます笑
感情的にならないようにお互い頑張りましょう!