
みなさんの意見聞かせて下さい。結婚してなく彼氏なんですけど先週別れ…
みなさんの意見聞かせて下さい。
結婚してなく彼氏なんですけど
先週別れてしまいました。
向こうの自覚がなく
ボロクソ文句を言ってお前との時間無駄とか
あんたの血が流れとる子供に本当申し訳ないとか本当酷い事言ってしまいました。
後悔してももう戻れない事はわかってます。
子供が12月に産まれるんですが
養育費とかその場合貰えるんですかね?(´・_・`)
もらうにしてもどう切り出せばいいか
わかりません(__).。o○
養育費もらったらやっぱり子供と
会わせないと行けないんですかね?
- あーちゃん(20)(3歳1ヶ月)
コメント

R
あなたに原因があって養育費がどうのこうのってのは虫がよすぎませんかね(^_^;)
認知をすれば養育費は支払う義務は出てきますが
認知すらされなければ養育費も無理でしょう。

y.m
わたしも、暴言吐いてうまくいかなくなったうちの1人です....
自分とかぶったので、コメントさせて頂きます。
精神ともども大丈夫ですか?(/_;)
養育費の件ですが、私はストレートに話を切り出しました。やはり、別れても子供は別問題になってくると思うので、しっかり話した方がいいと思います。
あーちゃんさんの気持ち的には、お子さんに会わせたくない感じですか?
-
あーちゃん(20)
自分が悪いのに毎日毎日後悔と涙でやばいです。
でもやっぱり好きだけじゃやっていけませんもんね(´・_・`)
そうですよねー
向こうは子供に会いたいと言っていて私もまだ彼氏への感情があるので会わせたいんですけど
認知の話今後の話もしてないのに何でこうも軽く考えてんのかなーて思います。
私の親は事情があり会えない状況で向こう側の親もまだ私たちが若いからおろしなさいの一方で...
もうどうしたらいいかわかんないです- 8月22日
-
y.m
そうですよね...
今は、すぐ切り替えるの難しいと思うので、少しずつ心の中を整理するのがいいと思います(/_;)
彼との話についてですが、まず段階を追って話をしてっては、いかがですか?
いきなり、養育費の話をされても彼も混乱すると思いますし、うまく話がまとまらないと思うので...- 8月22日

lisa
私だったら、勢いでいってしまったとこころもあると思うので
なんとか復縁の方に持っていきますね(^-^)v
言い過ぎたのとかはあるかと思いますが
子供が可愛そうですよ~(>_<)!
彼氏さんも子供に会いたいと言ってくれているのならば、尚更養育費うんぬんより、一緒に育てていく方を考えた方がいいと思います(*´∀`)♪
ちなみにうちの旦那はバツイチで、元嫁に子供が3人いますが、元嫁が原因で離婚。養育費は一円も払ってませんよ!元嫁さん、苦労してるみたいでたまーに請求してきますが、完全無視してます!
こんなことにならないようによく考えてみてくださいね(^-^)v
-
あーちゃん(20)
向こうもまだ好きやしそんな父親やきやり直したいけど、今はお互い忙しいから落ち着くまで待ってて言われたんですけど、向こうの仕事が仕事なんですよね。
夜の仕事なので女が付き物ですからもし感情無くなったら子供にも私にも会ってくれないのかなとか思ってしまいます。
ですが、戻れたとしても向こうの親が結婚をするの許してくれなく断固反対なんです。
今後戻れたとしても、結婚できなく本当に幸せなれるのかなとか考えてしまいます。- 8月22日

ママリ
その気持ちを相手に伝えましたか?
他の方の言う通り男は自覚でるの遅いです。
うちも父親の自覚でるの遅いしいろいろあって離婚したいって思ったけど、好きな気持ちでなんとかやってきました。それ以上に子供の父親だから我慢しました。
うちは19と18で別れた1週間後に妊娠に気づき、寄りを戻す気はないから中絶する話にもなりましたがやっぱり嫌だったので素直に気持ちを話して寄りを戻す努力もしました。
簡単に別れちゃダメなのはわかりますよね(´・_・`)
もしこの先寄りを戻したとしても、同じように不満が募ってイライラするのはもう目に見えてわかるとは思いますが、それをどう乗り越えるかですよね。
妊娠中でただでさえしんどいだろうけど、出産までに全てを片付けないと。
-
あーちゃん(20)
分かります(__).。o
どっちも頑固で負けず嫌いなのでバーと言ったら向こうも負けずと言う感じで_| ̄|○
それで大きくなって喧嘩別れみたいな感じです。
落ち着いて、そっちのうちに対する気持ち教えて言ったら嫌いじゃないしむしろ好きよて感じなんですけど、今はお互いの為離れて暮らそうみたいな感じなんですよね(´・_・`)
本当何考えてるか分からないんです。
- 8月22日
-
ママリ
うちの夫婦と似てます。
そういえば出産間近にうちらもそういう喧嘩しました。もう一生会わないし子供にも合わせない!って思ってました😁💦
お互い冷静になって、ごめんねが言えました。
相手の方が事の大きさをわかってなさそうですね…まだカレカノ気分。ちょっと自己中ですよね。彼女のお腹にいるのは自分の子なのに。一番支えてほしい時期なのに。でも一度離れて頭冷やしてよく考えてくれてるといいですね。
もしそうなら信じられるけど、そうじゃないならただのバカだったと思って認知だけしてもらってお金もきちんと受け取るような感じにするかなあ…。
ご両親に頼れないのが一番きついと思います。
そうなると彼に頼るしかないですもんね。- 8月22日

退会ユーザー
親同士が別れても
親子の関係は変わらないので
認知してもらって
養育費取り決めればもらえます。
(>_<)
養育費は
育てる親ではなく
赤ちゃんがもらう
当然の権利です。
どちらも親になるのだから
ただのケンカなら
まずは復縁を努力したほうが
良いかと思いますが
無理なら仕方ないとも感じます
私は母子家庭で育ち
確かに金銭面は苦労しましたが
子供にとって
両親揃ってることが必ず
幸せとも限らないですよ^-^
結婚してる期間に産まれた子と
婚外子とは
遺産の相続も違ってくるので
将来、異母兄弟が
出来る可能性も含め
その辺もよく調べてみて下さい。

もか^_^
養育費は子供の為にあります。
どちらが原因であろうとあーちゃんさんの子供でもありますが相手の子供でもあります。
支払う義務があります。
子供に罪はないのに支払う義務がないなんてありえないですね!!
力説してしまいました。
長い人生、むかつけば大げんかして相手のことボロクソにいってしまうことありますよ!!
そんなんで本当に別れてしまうのならこれから一緒にいてもいずれまた別れるときがきてしまいます。
ちゃんと話し合いをしよい方向にいくといいですね。
養育費の話はきちんと話ましょう。
相手の子供でもあります。気を使う必要ありませんよ。
喧嘩したことを後悔しているなら一度謝ってそれから養育費の話してみたらどうですか?
お金もないと子供を食べさせてはいけません。働くといっても産後2ヶ月は働けませんし。

naaami
ご両親はどちらも頼れないようですが、ぶっちゃけ養育費ないと育てていけなくないですか?
私もあーちゃんさんと同じ歳で出産しました。実家は母子家庭、旦那は大学生で親の支えなしには無理でした。義母には今回は諦めてと言われましたし、産まれるまでほんと微妙な関係でこちらもどう接したらいいのかわからず。
でも初めに諦めてと言われたときに、別れてでも産むと自分の意思は伝えました。
産後すぐは働けませんし、まずはよりを戻す努力をしましょう。どうしても無理ならあなたの親に頼る努力をしましょう。
相手にも責任があるのだから、謝罪した上でしっかり話し合ってくださいね。

りりぁ
とりあえず仲直りしてみたらどうですか?
お互い感情もあるみたいですし。
男の子って自覚ないしー軽いしーって普通ですよ( ノД`)笑
うちも付き合い当初喧嘩ばっか!
私なんて、お前なんてシネーって何回言ったか…
ほんとに謝りました💧結婚しても産まれても、自覚ないなーと思うことしょっちゅうです💧
養育費くれって、それは言う権利ないですよね(´ᐞ`)
一回話し合いましょ。謝ってから(ˊᵕˋ*)
キツい時期ですががんばりましょ(๑•̀•́)✧

Kxx
赤ちゃんの相手の仕事が
夜の仕事と書いてあるのを見て
共通してるなーと思い
書き込みました◡̈
私も妊娠発覚して
その時既に彼の仕事が原因で
別れていました。
罰金も増え、やめるにやめられない状況。でも最初は少し喜んでいました。
でも、途中から俺の子供じゃない、養育費払いたくないからおろせ、とか言ってきました。
こんなやつに認知して貰って女に媚びて稼いだ金で育てていきたくないと思ったので認知もしないで一切関わらないという結果になりました(´-`)
もう彼に対して気持ちは冷めていたので未練などありませんが、
今はただこれから先子供に苦労かけるだろうなぁとは思います。でもできる限りのことはしたいです(´;ω;`)
長文失礼しました(;_;)
あーちゃん(20)
そうですよね。
向こうは子供に会いたいと言っていて、どっちも若く認知の話も今後の話もしてなくて付き合って別れたーみたいな感覚なんですよね。
でも子供に罪はないし彼氏にも本当申し訳ないので余計今後の話ができないんです。
R
お互い復縁する気はない感じですか?
私も旦那と付き合ってた頃は
もう別れる!子供が産まれても会わせない。などひどい事を言ってしまってましたが、
今となっては喧嘩もほとんどしませんよ(;´Д`)
あーちゃんさん自身は復縁する気はないんでしょうか?
子供の為にももう一度きちんと話し合った方がいいかと思います。
養育費だけでなく、認知の問題もありますし、
両家のご両親にもお話しなきゃならないですし・・・。
男性は父親の自覚が出るのも遅いと言いますし、
ある程度はお互い我慢するのも大切な事だと思います。
私自身18で出産して、旦那は20歳でしたが
お互い妥協妥協でしたよ。
今もですが(笑)
本当にもう戻る気がないのであれば、
ご両親に相談されてはどうでしょうか。