
9カ月の子供と新幹線に乗って3時間半は行けますかね?座席はやっぱ入り口…
9カ月の子供と新幹線に乗って
3時間半は行けますかね?
座席はやっぱ入り口から入ってすぐの
所とかが空いてたらそこがいいですかね?
子供と新幹線乗ったことある方いましたら
こういうのはよかったやこれはだめだったなど色々アドバイスをください!!
- まぁたん(10歳)
コメント

ママンボ
3時間弱乗ったことありますが、娘は9ヶ月伝い歩きをしてる頃だったので、動きたくてぐずり、車両と車両の間のところでちょっと歩かせたりしてました(*^^*)
座席では音の出ないおもちゃで遊んだりして、後半の1時間半くらいは寝てくれたので助かりました😊✨
音の出ないおもちゃとお気に入りの絵本と抱っこ紐とおやつは持って行って良かったなーと思いました(*^^*)
あとは、お昼寝の時間に合わせる!ですかね😁

⊕ちーたん⊕
多目的室近くの座席をおすすめします!
無い場合は出入り口付近がいいと思います。
この前里帰り先から帰省の際、2ヶ月の息子と旦那と新幹線に乗りました。
青森から大阪までのため、乗り換えありで六時間くらい乗ったのですが、東京から大阪まで多目的室が使えず(具合の悪い方が終始使用)、座席で授乳したりしました。
ぐずったらデッキであやしたりしてたので、出入り口付近で良かったです!
周りにもお子さん連れの方が多く、少し泣くぐらいは気にならなかったです!
-
まぁたん
そーなんですね!
青森からとは同じです!笑
青森から東京までです☆
出入り口に近いところが
やはりいいんですね💕
荷物とか最低限にしたほうがいいですよね?- 8月21日
-
⊕ちーたん⊕
あら!
一緒なんですね(*´Д`*)
嬉しいです♬
出入り口付近ですね、やっぱり!
荷物は子供の物+財布、携帯くらいにしました(´`:)
自分たちの荷物は先に宅急便で送ったり、一部旦那さんに持ってもらったり…
でもお土産とか買っちゃっててんやわんやでした(^o^;
わたしの場合、飛行機にした方が楽だったなと思ってます(笑)- 8月22日
-
まぁたん
私の場合お昼ご飯が挟みそうなのでベビーフードとミルクも持つことなりそうです((;ω;))
- 8月22日
-
⊕ちーたん⊕
ご飯挟むと大変ですよね(-ω-;)
わたしも水筒やらほ乳瓶やらで大荷物でした(´`:)
うまく乗り切れるといいですね(´▽`)ノ- 8月22日
-
まぁたん
ベビーフードなのでかさばることはないと思いますがミルクもまだご飯の後に飲むので結局は荷物多くなりますよね((;ω;))
荷物って自分の座席の下のところにおきましたか?
上に置くと一々物とるのが大変そうなので∩。>v<。`)- 8月22日
-
⊕ちーたん⊕
なりますよね(-ω-;)
うちは旦那さんがいたので自分たちの荷物は上、赤ちゃん用は足元置きました!
ベビーカーも足元に置いたので、ぎゅーぎゅーでした(*_*)笑
泣いたら旦那さんがあやしに席を立ち、授乳とおむつはわたしが席を立ち…
あんまり座ってた記憶ないです(^_^;- 8月22日

チョコミントあっこ♪
なにもしないで、3時間半黙って座っているのはつらいので、9ヶ月なら離乳食の時間やお昼寝の時間を新幹線の時間にぶつけるのが良いと思います。離乳食はレトルトとかであまり手間のかからないようにしたら時間つぶしになりますよ。
あと、新しいおもちゃや絵本を買って置いたり。ぐずったら、デッキで歩かせる?とか、抱っこで寝かせる感じですかね。おやつもいいですね。
多目的室は必ず空いているわけではないので、母乳の場合、使えなかった時のために授乳ケープのようなものがあると良いかと思います。
-
まぁたん
黙って座ってるはきびしいですよね∩。>v<。`)
新しいおもちゃや絵本持っていきたいと思います(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
おやつも持ちたいとおもいます!- 8月21日
まぁたん
アドバイスありがとうございます(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
うちの子供も少し伝い歩き始めました((;ω;))
やっぱ動きたくなりますよね💦
おもちゃもあったほうがいいですね(*´v`*)
抱っこ紐とおやつは
必要ですね(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
ありがとうございます!