※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

保育園について相談です。認可保育園が難しい状況で、認定保育園や認可外を検討中。アドバイスをお願いします。

こんにちは、保育園について質問です。
現在川崎市に在住しているのですが、来春に職場復帰を目指して保育園を申請してきました。
実家が1キロ以内にあるため、このままでは認可保育園には延々受かるのは難しいですと言われてしまいました。やはり認定保育園や認可外を考えるしかないんでしょうか?
認定保育園もいくつか見てみたのですが保育料がすごく高かったり、ここには入れたくない…と思ったりでなかなか認可以外に入れる気にはなれません。

同じような境遇の方がいらっしゃったらアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

コメント

あゆ

補足ですが、うちの母は不定期でパートをしているだけでほぼ専業です。

もくもく

川崎市ではなく横浜市ですが、同じマンション内の別の部屋にわたしの実家がありますが、第一希望の認可に入ることができましたよ😊✋

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます!
    横浜市はすごくいいみたいですよね、うらやましいです…

    • 10月28日
  • もくもく

    もくもく

    横浜市でも色々みたいで、うちの港北区は市内で一番の激戦と聞きます👂

    • 10月28日
  • あゆ

    あゆ

    そうなんですね!
    役所の人には申請の時に難しいですみたいなことは言われましたか?

    • 10月29日
アンヌプリ

去年川崎で認可保育園に申請しました。川崎は区によるので一概には言えませんがたぶん無理だと思います。

うちは両実家共遠方でとても見てもらえる場所ではなく、仕事もフルタイムで1人目なので兄弟加点はありませんでしたがそれ以外は満点でしたが認可も認定も全滅でした。
隣駅の保育園を申請してもです。

それどころか認可外も事前予約してる人ばかりなので通える範囲は認可外も空きなかったです。

実家が近いとなるとお母様にフルタイム勤務してもらうか認可外しか厳しいと思います。3歳くらいまで待てるなら認可も入れるかもです。

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます!
    やはり状況はかなり厳しいんですね…今回は認可だけ応募して、2歳クラスの4月応募はなりふり構わず受けてみようと考えています。
    最悪育休をフルでとって幼稚園も少し考え始めました。

    • 10月28日
ミッチー

川崎市在住です。
どこの区かにもよりますが、多摩区で認定園に預けていたときは、4月に年少さんの学年で認定から認可へ転園していく方が多かったです。
なので、今度の4月に認可へ入園ができなかったら、認定に入れて仕事復帰し、その次の4月まで認可の転園待ちと4月の申請をする方がいいのかなと思いました。
仕事復帰していて認可外に入れてると、やはり点数高くなります。
認定園は、予約できるところもあるので、そういうところ狙って4月以降の途中入園もありかと思います。

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます!
    やはり認可外に入れて点数稼ぐしかないんですかね、、
    認定も見てみたのですが通える範囲のところは保育料がすごく高くて迷っています…

    • 10月29日
キティ

川崎市在住です。
今年途中入園で書類出しましたが当然待機になりました。来年4月入園ももうすぐ出しますが入れるか不安です😭
役所では、兄弟枠じゃないとかなり厳しいと言われています。認可外に入れて地道に点数を上げるしかないですかね💦あとは新園を候補に入れると少しは可能性上がりますよ。

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます!
    どこも状況は似たり寄ったりなのですね…一応新園も候補に入れて申請しました!
    女性の社会進出を推進するならまずそれに見合った環境を整えて欲しいです。

    • 10月29日
もちもちちくわぶ

川崎市川崎区です。
2才クラスはほぼ無理です。
入るなら0才、1才クラスまで。
もしくは3才クラスからです。

ご存知かもしれませんが、
0才10人定員
1才20人定員
2才20人定員の
保育園に例えばいれるとすると、
0才→1才にあがるときに10名追加で入園できるのに、
1才→2才は定員同じなので募集は0人です。
ほとんどの保育園は1才→2才で追加募集の枠はないです(*>д<)


娘の保育園は、
1才クラスで入園してくる子は、
やっぱり認可外で預けて加点とってる子か、
兄弟加点か、シングルマザーのこが多かったです。

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、だから育休フルでとって幼稚園に入れるしかないのかなと思っています。11月生まれなので入園までの5ヶ月ちょっとは一時保育と実母にみてもらって復帰する他ないかなと…

    • 10月29日
  • もちもちちくわぶ

    もちもちちくわぶ


    三才クラスからは比較的入りやすいみたいなので、
    保育園狙えるかもしれませんよ。
    少しはやく復帰して、認可外に数ヶ月預けて加点とって認可に転園した方が、
    幼稚園のもの一式揃えて~弁当作って~よりは安上がりにすみそうかなとと思います(^_^;)
    その後の生活のことを考えても保育園の方が楽ですよ...

    なやみますよね(^^;)))

    • 10月29日
  • あゆ

    あゆ

    そちらの方が現実的でしょうか…
    もともと子供は2人欲しくて、育休も連続にして上の子は幼稚園に入れようかと考えていたんです。でも諸事情でそれが難しくなってしまって…
    認可外も考えてみます。

    • 10月29日
  • もちもちちくわぶ

    もちもちちくわぶ


    私も二人希望で、どーしても保育園にいれたくて。

    一人めが認可に入れたら、二人めは兄弟加点でスムーズに入園できるし、
    保育園半額になりますし、
    とりあえず一人めをなんとか認可保育園に入れられたらすごくその後は安泰かなと思いますよ。

    • 10月29日
  • もちもちちくわぶ

    もちもちちくわぶ


    保育園じゃなくて
    保育料です。
    ごじすみません(*>д<)
    何万もする保育料が半額になるのってかなり特ですよね。

    • 10月29日
  • もちもちちくわぶ

    もちもちちくわぶ


    またまたすみません。
    川崎区の認可で0才4月、Dランクの人も去年通っている園がありましたよ(* ´ ▽ ` *)

    望みはあるかもしれません~

    • 11月7日