
夫が約束を破り続け、遅く帰宅しても連絡しないことに不満。妊娠中で体調が悪いのに理解されず、喧嘩も。夫は自分の行動を正当化し、理解してくれない。離婚して死んだら満足するのかと悩んでいる。
愚痴です。そして私はどうしたらいいのでしょうか。
離婚して死んだら夫は満足してくれるのでしょうか。
長くなります。すみません。
現在妊娠中です。つわりがきつく、もともと体もあまり丈夫でなかったため毎日しんどいです。家事は正直全然できていません。自分の食べるもの(トーストとか)作るくらいが精一杯です。フルタイムで働いてるので、仕事は毎日行っています。
夫は仕事が遅く(ほぼサービス残業)、一緒に夕ご飯を食べれることも滅多にありません。
昨日は突然会社の付き合い飲み会が入り、夜9時頃電話した時に「一次会で帰るつもり。23時くらい」と言ってくれたので、私もそのつもりでいました。
しかし23時半になっても0時になっても帰らず音信不通。
何度も携帯に着信を入れてしまいました。
結局酔っ払った状態で帰宅。深夜1時過ぎ。
妊娠前から同じことが何度もあり、何度「時間は守る。遅くなる時はせめて連絡する」と約束しても破り続けられました。
私はそれでどんどん信用できなくなり、約束の時間から連絡なしで1時間2時間遅れると携帯に何度も電話をかけることを繰り返しました。
妊娠してから少しは約束守ってくれるかと思いましたが、結局同じ。
ちょうど1カ月ほど前にも飲み会から音信不通で深夜帰宅があり、その日朝から具合が悪いと言っていた私は結局夜中に夜間診療で急遽病院へ。
大雨の中駅でタクシーをひろい、ひとりぼっちで点滴。入院するか旦那さんに今電話してと先生に言われ電話するも、電話気付かず、とても惨めな思いでした。その時点で深夜1時。2時頃やっと病院へ迎えに来てくれました。
その時に、もう2度とこんなことがないようにと自分で言っていたけど、またです。変わりません。
昨日はそれで喧嘩になり、夫は「私は営業職じゃないから理解できない。バカだからわからない」と言います。
喧嘩のたびに、自分と私の意見が違うと「アホなの?バカじゃないの?」と言われます。
私が全部悪いんでしょうか。
会社の人と飲み会だから電話何度もされるから嫌になる。
遅くなるって言ったら色々言われるから連絡したくない。
連絡ないからなに?俺はなんとも思わない。普通のこと。
って夫は言います。
そうなんですか?私がいなくなったら、独身の時と同じ生活に戻れてみんな満足ですか?
- きいろのくま(7歳)
コメント

あーか
価値観が違うんだろうなって感じました。
旦那さんが変わるよりはぺんぎんさんが諦めた方が早い気がします…
約束破るのもどうかと思いますが、何度も着信残されるのは私も嫌です(´・ω・`;)
会社との飲み会ならなおさら嫌かもしれないですね。。
グチグチ言われるから連絡したくないとかはうちの旦那もよく言ってましたよー。
多分子ども生まれてからも旦那さんは変わらない気がします…

あお
離婚してくれとは言われてないんですよね?
私は飲み会くらいあまり気になりません。
飲み会行ってくるー!って言われたら、行ってらっしゃーい!
っかんじです。
一応終電なくなったら迎えに行けるように起きてますが。
男の人には男の人の付き合い方があるだろうし、飲みに行ってくるとさえ言ってくれれば、電話したりLINEしたりしません。
-
きいろのくま
昨日は喧嘩中に指輪投げ捨てられました。離婚とかいう話になるなら別にそれでもいい。俺はなんでもいい。って言います。
迎えに行ってあげるって、おさとうさんは素敵な奥様ですね。
夫も、おさとうさんみたいな方と結婚したほうが良かったと思います。
私は約束の時間以降音信不通になられるのが何より嫌で、気になって電話しまうので、そこがダメだと思います。- 10月27日

あい
男の人ってそんなものです。とくにお酒の席では早く帰ると約束してもムダですね。早く帰ると言ってても内心どうせ遅くなるのだろうと思うようにすると楽です。朝帰りしてるわけでも女といるわけでもなければいいでしょう。その代わり自分が出かけるときにも文句言わさないです☺️
-
きいろのくま
その通りですね。
何度も同じことがあったのに、毎回、次こそは約束守ってくれるだろうって能天気に信用してしまう私にも問題があるんだと思います。
私自身は出かけることがほぼないので、どこか外に出る趣味とか用事を見つけたら気にならなくなるのかな。- 10月27日
-
あい
お子さん産まれたら大丈夫と思いますよ☺️旦那さんが早く帰って来なくてもいいって思えるかも!育児に追われるので気にしてる時間が減りますから✨
- 10月27日

うー
父親になる自覚なしですね。
そういう人こそ こうのどり とか観てもらって、如何に妊娠出産が当たり前ではないものなのかを理解してほしいです。
出産しても変わらないのであれば、この先すごく大変だと思います。
旦那さんの仕事の都合は分かるけど、飲み会行くとしても、奥さんに対しての姿勢次第で こちらの受け取り方、気持ちも変わります。
どうしてこうしてくれないの という伝え方すると悪い方向にしかいかないと思うので、
冷静に話し合いの場を設けた方が良さそうに感じました。
-
きいろのくま
うちの家族も、それは子ども産まれても変わらないと思うと言っています。
1人でなんとかするように、今から練習したほうが良いですね。
冷静に話し合いたいですが、夫は自分が少しでも悪いと言われそうになるとキレたり「はいはい、俺がどうせ悪いんだから。それでいい」と言って逃げてしまうので.....- 10月27日

am
お腹の赤ちゃんの命に関わる緊急時があったとしても旦那さんは電話にも出てくれず、対応してくれないのかな…と、読んでいて不安に思いました。
確かに頻繁に何度も連絡してしまうのは嫌気がさすかもしれませんが、妊娠中は何が起こるかわからないし、せめて小まめにじゃなくても夫婦で約束したことは守ってほしいですよね…
1度真剣に話す機会を設けてみては?
-
きいろのくま
おそらくそうなんだろうと思います。
頻繁に電話されたら嫌ですよね。
私に問題があるのは本当はよくわかっています。
ほかの部分でずっと我慢してきて、今回はせめて妊娠中は、せめて子どもに関わることだけは、と期待してしまいました。
真剣に話したいですが、夫はそういう話し合いを嫌うのでなかなか....
自分の意見に絶対の自信があって、私の思いは汲んでくれません。
自分の意見に反対される場合はばっさり「バカなの?アホなの?」で切られます。
そういう“めんどくさい”話の時は目を合わせてもくれません。- 10月27日

みけあやたん
死んだら満足って
なんとなく病んでプレッシャーかけてませんか?
大変な時期なのはわかりますが
もー死んでやるとか言ってたら
どんどん悪化すると思いますよ。
居ないものとして考えてみましょう。
わたしもホルモンバランス乱れて
大変でしたが吹っ切れて円満です
-
きいろのくま
死ぬ云々は夫には言っていないと思いますが、私も喧嘩中はわけがわからなくなってるし、プレッシャーかけてるのかもしれませんね。
実際は赤ちゃんに会いたいし怖いから死ぬなんてできないのはわかってるんですけど・・・
居ないものとして、ってすごく楽になれそうです。難しそうですが....- 10月27日
-
みけあやたん
死ぬって言わなくても
心配をかけたりすると
プレッシャーになるそうです。
とっても辛いと思います
なぜそんなこともやってくれないの?
どうしてわかってくれないの?
いつも思っていました。
でも、男の人はわからないんです。
子供だしわがままだし配慮もしないし
それでも好きだと思ったので
自分が出来ることを一生懸命やろう!って思いました!
もし、頑張ったけどになにも変わらないなら
きっと冷めるだろうし
別れるとなってもやれることはやったと
胸はって居られるようにしました✨- 10月27日

rei
私も妊娠中は不安定で旦那の飲み会の多さと連絡無しで帰宅することが多く、悲しくなったり怒ってみたり呆れたり...それこそぺんぎんさんと同じように電話何回もかけたりしてた自分がいましたので気持ちよーくわかります。産後、全く気にならなくなりました(笑)飲み会?超ラッキーって感じで何なら早く帰ってこられると鬱陶しいのでゆっくり飲んでて貰いたいくらいです😔(笑)ただ体調不良の時とかは勘弁して貰いたいですね💦私は産前の夫に対する束縛?とゆうか飲み会の時の電話が激しすぎて旦那の会社で鬼嫁と噂になってしまって、一時期旦那は飲み会に誘われることもなくなってしまったり、旦那の会社の人にたまたま会うといついつは飲み会遅くまでごめんねー💦と謝られたりもありまして...今考えると、とてつもなく恥ずかしいし旦那の株下げることして申し訳ないことしたなと猛省しております😵毎日飲み会とかならさすがにって感じですが、たまの付き合いなら仕方ないと今なら思えます。特に営業職は突発の付き合いの飲み会、多いイメージがあります。取引先との飲み会ってなったら帰るに帰れなくなるのも仕方ないのかなって思います(><)
-
きいろのくま
同じような方がいて驚きました。でも、私が頭おかしい(言い方悪くてすみません、R.mさんのことではないです!)のではなくて少し安心しました。
私も、電話が原因で夫は会社の飲み会で「嫁さん大丈夫なの?」とか言われるそうです。
きっと会社の人も夫も私は異常だと思っているんでしょう。嫌われて当然だと思います。
私も、飲み会どうぞ行ってください!って思えるようになりたいです。
飲み会自体は毎日ではないのですが、週に2〜3日は趣味に費やして一日中不在、家にいたら永遠とゲームかテレビ、つわり中でも友達と旅行に行きたいとかが続いて、時々爆発してしまいます。お恥ずかしいです。- 10月27日

rinrin
妊娠中は体力的にも精神的にもきつくて、私も何度も4Fのベランダから飛び降りたら楽になるかなっておもってしまいました、、(/ _ ; )
あの頃はお腹の子だけが自分の心の支えで、ただひたすらこの子に逢いたいという気持ちで乗り切りました!
ぺんぎんさんは全然悪くないです‼︎
ですが、男の人は人にもよるとは思いますが子供が出来たからといって変わりません。
夫婦は助け合って生きて行くものだと私は思います!
ぺんぎんさんがこんなに辛い思いをしてるのに労ってもくれない人を頼るのは、ただ傷付くだけな気がしてすごく心配です( ; ; )
私も妊娠中は当時の夫に、全く理解してもらえず頼りにする度に裏切られて本当に辛くて毎日泣いていました。。
まずはお腹の子とぺんぎんさんの体調が第1だと思うので、旦那さんは二の次、三の次で自分を大切にしてほしいです!
子供がお腹にいる時間というのは本当に貴重な時間です(*^^*)
産まれた後もお腹にいた事を想って何度もお腹をさすってしまうぐらい!
なので大変だとは思いますが、マタニティライフを大切に、少しでも満喫できるよう応援しています!
-
きいろのくま
とてもよくわかります。本気で「死にたい」わけではないのですが、とにかくこの状況から逃げ出したい。苦しい。楽になりたい。と考えてしまいます。母親になるのに弱いですよね・・・。
結婚したら、助けあって労わりあって暮らせると甘く考えていました。
子どもは2人の責任なんだから、と思ってました。
体調のこと気遣っていただいてありがとうございます。
少なくとも私だけは子供第一で過ごしたいと思います。- 10月27日

空色のーと
うーん…ご主人も、できない約束はしない方がいいし、主様も厳しく詰めるから、嘘をつかざるを得ないという悪循環になってるのかと…😥
飲み会は遅くなるもの。朝帰りはしない。これだけを守らせれば十分だと思いますが…💦
電話を何度もかけるから出たくなくなるので、本当に緊急の時以外は掛けないようにすればいいし、飲み会中は出られないなら、せめてLINEやメールで一報だけ入れる、とされては?
入院の時は心細かったでしょうし、大変な思いだったと思います。
主様の考え方一つで、うまく回ることは沢山あると思いますよ😊
-
きいろのくま
同じことが繰り返されて私の言い方もきつくなってたと思います。
夫は責められのが嫌だから、その場しのぎで約束したり答えてるんだろうなと思います。
電話の件も、私が悪いと思います。
LINEで一報入れてくれるだけでいい。トイレとか行った時に。って言ってるんですが、それも絶対してくれません。
とにかく放っておいてほしいそうです。どうやったら、無関心になれるのか模索中です。- 10月27日
-
空色のーと
無関心…とは違うかなー😅
私は、主人を信頼してるから、連絡もしないし寝て待てるんですよ(笑)
必ず夜中でも帰ってくるのなら、お互い連絡不要。そう夫婦で決めて、最初は無理してでも、努力してみるといいと思いますよ♥- 10月27日
-
きいろのくま
すみません、失礼しました。
信頼されてるからなんですね。
無関心になりたいという方向に考えてしまうこと自体、私たち夫婦は、というか私はもうダメなんだと思います。
空色のーとさんの考え方は素敵だと思います。
私も夫とそういう建設的な話がしたかったなぁと思います。- 10月27日

もっけ
そこまで思い詰めるのは、妊娠中のホルモンバランスの影響もあるのかなぁと、思いました💦
男性って、職場に影響されると思うんですよね…
わたしの主人の職場は、幸い家族‼️家族‼️って職場で、奥さんの話や子供の話など頻繁に出るので、私や子供が具合ぃが悪いと早く帰ってくるし、会社の方も心配してくれて、飲み会の電話も、私の電話がお開き合図になってるそうです(´;Д;`)笑
でも、主人は、前職ならこんな生活できてないなぁ…ってよく言ってます。
主人は、結婚前に転職していて、前の職場は残業ばかり、電話なんて出れ無いって言ってました。
旦那さんの言い方は正して欲しいし、今は奥様第1でいて欲しいですが、飲み会も仕事のうち‼️って職種もないわけでは無いので、ご主人の仕事を理解して、割り切った方がストレス減るのかなぁ…と、思いました💦
-
きいろのくま
ホルモンの影響は考えたことなかったですが、そうなのかもしれませんね...
ずっと、私だけが頭おかしいんだろうなって思ってました。
もっけさんの旦那様は良い職場にお勤めですね。羨ましいです。
うちの夫は周りが単身赴任か独身の人ばかりなので、私が待っててもお構いなしです。
夫がいてもいなくても、全然関係ないと思えるようになりたいです。- 10月27日

M☆K
会社での立場や
仕事への影響は人それぞれですから
なんとも言えませんが
その付き合いがなくなることによって
旦那さんの肩身が狭くなったり
営業成績に関わるようなら
受け止めるのも必要だと思います。
ただ、ただ、飲みに行かないで‼︎
というのではなく、
自分の体調が本当に悪いこと
家で1人でいるのが不安なこと
2人の時間がもっとほしいこと
飲みに行くのを責めるのではなく、
もっと大事な2人の関係についての
モヤモヤしたものを伝えた方が
解決策が見える気がします。
マタニティブルーもあるし、
つわりも大変だけど
がんばってほしいです!
-
きいろのくま
飲み会に付き合わなくても、特に営業成績には関わりないように思います。
夫は「これで売り上げとか成績は関係ないけど、人間関係というか人脈作りでプラスになるかもしれない」とは言いますが・・・
M☆Kさんが言って頂いたように日を改めて話をしたこともありました。
その時は、わかったよ。ごめんね。と言ってくれます。
次の日には元通りです。
私の話はすぐ忘れてしまうようです。
理解してほしい、と言うと、「無理。求めすぎ」と返されます。
気持ちをわかってもらいたいと望むのが間違っているんでしょうね。- 10月27日
-
M☆K
旦那さんの
キャパが小さいんですかね、
その場限りの話し合いや
謝罪の言葉なんていらないですよね。
旦那さんに頼れなかったら
誰に頼めばいいの?って
感じですよね。
子供産まれてからも
この調子なら何も望めないし、
せっかくのマタニティライフ
楽しくないですよね。
実家に帰るなど
物理的距離を置くとか、
本当に倒れてからしか
事の重大さがわからないタイプなんでしょうか。
話しても無駄なら
離れる事を視野にいれるのも必要になっちゃいますよね…- 10月27日
-
きいろのくま
その場限りの、ってまさにその通りです。キャパが小さいのかもですね。とにかく自分の趣味とか好きなことだけはやっていたい人みたいです。
過去、別件で入院などもあったり、妊娠前はほぼ毎日薬を飲むような日もあったのですが、夫はそれに慣れてしまっているようで、普段しんどいのも妊娠中にしんどいのも「いつもしんどい。いつものこと。普段どおり」で片付けられます。
愚痴ばかりですみません。。。
とりあえず今日は、夫には何も言っていませんが実家に帰ろうと思います。
今のマンションは狭いので家庭内別居も難しいですが、ルームメイト、くらいに思って生活したいです。- 10月27日
-
M☆K
まだまだ独身気分が
抜けてないのかもしれないですね、
周りの付き合ってる人たちも
奥さんに優しくない人ばかりなのか
いいお手本になるような人がいたら
また変わるんでしょうが(´・ω・`)
きっと旦那さんには
毎日聞こえるBGMみたいなものなんでしょうね、
本当の声が聞こえないんですね。
陣痛きたときに陣痛きたかもって
言っても、
ただの腹痛だろって済まされそうで
怖いですね💦
帰っていいと思いますよ!
むしろお互いのご両親にも
現状を伝えるのも大事だと思いますし
向こうも連絡してこないんだから
こっちも連絡しないでも
何も文句言う権利ないです。
とにかく少しでも
ストレス減らしてほしいです(´・ω・`)- 10月27日

ソラシド
うちは基本的に飲みはないですが、たまに接待で帰りが遅い日があります。
そういう日はもう帰りは1時とかになると思って気にせず寝ちゃうか帰ってくるまでのんびり映画観たりしてます。
さすがに2時過ぎても帰ってこなかったりすると心配になるので気持ちはわかります!!
心配でも私なら連絡するとしてもそこまで待ってからするかんじですね。
私も飲み会中に何度も電話されるのとか嫌なの理解できますけど、心配させない最低限の配慮は必要だと思います。
一次会のあと1本連絡さえくれたらそれだけでいいのに何でできないんだろー電話が無理ならちょっとトイレと言ってメール1本送るだけでいいのに😤
営業職とか関係ないし!!
仕事上でも報連相とかできてるのって言いたくなる!!そのうち仕事上でもいずれ信用なくすことやらかしそうですね!!
独身時代のうちに直せてないとなるの今更なかなか直らなそうですね💧
-
きいろのくま
私も気にならなくなりたいです。
イライラしてしまって・・・ダメですね。
トイレでLINE入れるのも嫌、らしいです。一応入れるとは言ってくれますが、絶対入れてくれませんし、それを言うと開きなおります。
疲れました。暴言吐かれるのも疲れてしまいました。- 10月27日
-
ソラシド
トイレでLINEも嫌なんですか💧
下のメンさん同様わたしも基本はLINEで緊急時とか急ぎの時くらいしか電話はしないです。
歩み寄りできないですかねー
独身時代のまま何もかも変わらずいられると本気で思ってるならこれから先子ども産まれたらますます大変なことになりそうですよね😣- 10月27日

26
頻繁に電話をする事は緊急性に欠けるかと思います。またかよ~で終わり、かけ直すどころか無視し始めます😭
うちは基本、大事な用は電話で他はLINEなので電話の場合はすぐに出てくれようになりました。男性は基本何度も電話される事を嫌がりますので、それが続くとストレスに😭💦ぺんぎんさんも、もちろんストレスが溜まってると思います!!どちらが悪いのかで拗ねたりせず、どちらとも子供のために歩み寄り変わるべきだと思いました。話し合いはとても大事です🙌偉そうにすみません🙇
-
きいろのくま
その通りだと思います。
電話しないように携帯解約したいとさえ思います。自分が病気なのかとさえ思えます。
私も悪いところたくさんあるけど、子ども生まれるし、このままではやっていけないから、お互い妥協できる点を見つけようと話してみても、「俺は独身の時からこうだから。わかってて結婚したんだから。」で終わらせれます。
せめてもの妥協点が連絡だけはする、なのですが、結局いつも反故にされるので意味ないですよね。- 10月27日

ママリ
飲み会は時間通りに帰れないと思います。
遅くなる時は連絡してと言っても
連絡する人はするし、しない人はしません💦
約束の時間から連絡がないと何度も
電話を繰り返す事でご主人も
またかと思い出ないだけです💦
緊急時も、またかと思い出なかった
だけだと思います。
お気持ちはわかりますが、飲み会の日は先に寝るしかないと思います。
-
きいろのくま
電話に関しては夫もmayuriさんと同じことを言っています。
狼少年の話と同じ、私の自業自得。だと言われました。
だから電話は出ないし、それは私の責任だから仕方ない、と言われます。
私は、こういう状態になったのは口ばかりで約束を破り続けた夫にも責任はあると思っていて、堂々巡りです。
私が諦める、私が我慢する、それしかないんですよねきっと。- 10月27日

▸︎▹︎5児まま
男の人はそおゆうものかなと思います…勿論みんながみんなそおとは限りませんけどね!
元旦那もそんな感じでしたよ!
早く帰ると言って早く帰ってきたことなんてありません。夜中や朝方…これが当たり前な感じでした!勿論、わたしもバンバン電話などしたりしてましたが、最終的に呆れて電話する気にもなれず家の鍵、チェーンをして寝てました!!子供が増えても変わりませんでした。7年くらい一緒にいましたが、私は耐えれませんでした。そんなに遅くまで飲んでいたいなら離婚して独身になってからやれ!って私は言いました。
旦那さんが分かってくれないなら、ぺんぎんさんが諦めるしかないかなと思います…
子供が産まれて変わる人もいればそおじゃない人もいるので…
-
きいろのくま
うちの夫はきっと私がいない方がいいです。文句言われないし、干渉されないし。
私自身は、この苦しさから逃げたい、夫に家庭優先してもらいたいと望んでいますが、夫の望みはそれとは違いますね。
1度チェーンして寝たのですが、深夜に酔って帰ってきてチェーンに気づき、マンションのドアを蹴ったり外でぶつぶつ言い始めたので、お隣にご迷惑だと思い開けました。
私が夫に無関心になれたらどれだけ楽かと思います。- 10月27日

みす
うちの旦那かと思いました💦
いつも、朝10時から夜早くて帰宅が23時頃、連絡はほとんど無いです。何度も喧嘩して最近はちょっとしてくれるようになりましたが、妊娠中にも
22時ごろ、23時くらいに出る
23時ごろ、今から帰る
夜中2時まで音信不通になり、
ごめん、急な打ち合わせが入って…
しょっちゅうこんな感じです。
飲み会も報告なしなので、飲み会なのか、仕事なのかもわからずです。
電話かけ過ぎても、怒られると思って出なかったりするのだと思います💦
-
きいろのくま
うちも、「●時には帰る」から後が長いです。待てど暮らせど帰ってこず、やっと帰ってきたら「なんかお腹すいたから後輩たちとラーメン食べに行ってきた」とか能天気に言われるのでイライラが募ります。
電話は、うっとうしいって言ってます。
昨日も、気持ち悪いって言われました。
そんなふうに思われてるんだから、電話しちゃダメなんですよね。- 10月27日

もーりー
他の人もおっしゃってますが、本当に緊急な時は電話するから絶対に出てもらう。という約束にしたらどうですか?
連絡ないからなに?って言葉には、心配してるこっちの身になれ💢と思いますが。
うちは、飲みに行ったら旦那はほっときます😊どっかで酔いつぶれようが、電車なくなって困ろうが知りません!痛い目にあえば学習するでしょうから。笑
電話してくれるはず!って期待してたらイライラしてペンギンさんにもお子さんにも良くないですよ💦
-
きいろのくま
そうですね、そういう話になったこともありました。ただ、そもそも携帯を全く見てないので、それを約束したところで結局気づかない気がしますが....
諦めて夫はいない、うちはシングル家庭だと思いたいです。- 10月27日

チルチル
妊娠中の妻を気づかいがなさすぎだと思います‼
心配してほしいですよね、もっと大切にされたいですよね😣
ほんとになんかあった時に電話してもあんたは無視すんのか‼
って思います。
ぺんぎんさんは全く悪くないです。
男は馬鹿なんです。残念ですが😣
だから諦めてほっときましょ🎵
-
きいろのくま
そう言って頂けると救われます。
私が同じことを夫に言うと、「妊婦を傘にきてる」「妊婦だからってやってもらえて当然と思ってるのが嫌だ」と言われます。
傘にきてるって....誰の子どもなんだろうといつも思います。
電話の件は、私が過去に口約束ばかりで破られ続けた挙句に何度も電話をした経緯があるため、「狼少年と一緒。電話出ないのは自業自得」と言われます。私の責任だから。仕方ないそうです。
私ってなんでこの家にいるんだろう。なにしてるんだろうと思います。- 10月27日

ろろろろろん
妊娠初期の私を見ているようです😅💓
お気持ち、良く分かります。
状況も私とそっくり。
で、私はどうしたか…
諦めました。
少し夫への依存体質だったのかなって思います。
旦那さんももう大人ですから、どこで誰と何時まで飲むとか管理・束縛されたくないんですよね😢💓
男にとっては連絡を約束させられるって事が既に束縛らしく。
私も何度も終電で帰れないなら連絡一本してよって言ってましたけどね😰
もう、夫は同居人で事故で死のうがどうしようがどうでも良いと自分に言い聞かせました。
あと、自分を助けられるのは自分だけ、何か有っても自分で何とかする!って。
多分、残念ですが、子供が産まれてもさほど変わらないと思います😢
-
きいろのくま
気持ちがわかると言ってもらえて嬉しいです。夫にわかってほしいと話しても「求めすぎ。いや」とか言われるだけなので・・・
ほっとしました。
ありがとうございます。
私も、自分がきっとおかしい、依存してるんだろうなと気付いています。
こういう気持ちを断ち切りたいです。
バカ、アホ、気持ち悪いって言われるのも、今の私にはキツすぎて刺さるので.....
諦める、いない人と思う、それで楽になれるなら早くしてそうなりたいです。- 10月27日
-
ろろろろろん
男は追いかけられてると感じると逃げたくなる性分ですからね~😢💔
全く感心がないように見えて何も聞かず、自分の事も聞かれたことだけ答える、普段どこで誰と遊んでるのか余り教えない女性だったら旦那さんも気になるんでしょうかねー😒⁉️
どうしたって旦那さんの事が気になるんですよね。。。
私は本当に何度も何度も喧嘩して、内鍵閉めておいたり、お腹大きくなってるのに夜中に家出して(笑)、それでも変わらず、愛想尽きて諦めました😅
一番は子供が産まれて、本当に旦那の事を気にしてる余裕も無くて、どこで何しててもどうでも良くて、子供の事しか見れなくなって気にならなくなったのが大きいですよ✨- 10月27日

3人のママ
男はそんなもんだと思います。
うちも夜中に帰ってくることが多かったです。
何時くらいになるとか言われても
なかなか守れないもんです。
イライラしましたが
私はほっといて寝ました(笑)
夜中に帰って来たのは気付いてますが
朝早くにあえて起こしたり(笑)
今では飲み会もほとんど行くこともなくなりました!
諦めるしかないですね。

なな
遅くなるということが事前にわかっているなら何時になろうと気にしない!って思えませんか?
うちの旦那も付き合いで遅くなることが時々ありますが仕事の付き合いだと相手にもよりますから約束の時間通りというのはなかなか難しいと思います。上司が二次会!と言いだしたら行くしかないですし😅
電話の件は妊娠中で心細いでしょうが、いつでも何度もかけているとどうせ大した用事じゃないだろうと思われ本当に重要な時にかけても出てもらえなくなります。
うちは旦那の会社用の携帯も知っていますが電話したのは妊娠中に1度だけ、すぐに折り返し電話してきました。笑
お二人の考え方が違うので冷静に話してお互い歩み寄るか、気にしないスタンスで諦めるかの2択だと思います😅

Maddie
価値観が違うだけな気がします。
会社の人との飲みは残業のようなものと諦めています。飲みに行くのに車で送りに行くくらいです(笑)LINEしても全然既読になりませんが、気になりません。会社の人、特に上司・先輩だと携帯見てたら失礼にあたるからと。誘ってもらえるうちが華です。
基本的にお酒が入れば早く帰るなんて、実行できません。変わるのは難しいことだと思います。
音信不通でも信じて、ドンと構えていたらいいと思います。旦那様も信じてもらえている方が気持ちいいと思いますし。
きいろのくま
そうですよね。
私も、他人だから価値観の違いはあるし、それは仕方ないと思います。
ほかの色々な部分で我慢してきたので、せめて妊娠であったり子どもに関わる部分だけは・・・と期待してしまいました。
いないものと思って頼りにしないのがきっと1番なんですよね。