※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HMS‪‪☺︎
お金・保険

1歳の子供が1人いる場合、ひと月の養育費はどのくらいが妥当だと思いますか?💭

1歳の子供が1人いる場合、ひと月の養育費はどのくらいが妥当だと思いますか?💭

コメント

HMS‪‪☺︎

ちなみに高校卒業後の出産なので貯金もなく事情があり保育園や身内に預けられないので無職です!

まりっぺ

相手の収入にもよりますよ💡

  • HMS‪‪☺︎

    HMS‪‪☺︎

    この前に引き続きコメントありがとうございます☺️
    毎月の収入は約20~30万程だと思います!情けない事にはっきりとわかりませんが💦

    • 10月25日
  • まりっぺ

    まりっぺ

    お知らせみて思いました😊
    ひとくんmamaさんの収入がゼロとの事なので、相手の年収が300万程度なら2〜4万、500万程度なら4〜6万か相場だそうです!!
    15歳になれば養育費は一般的にあがるそうです!!
    ただ、相手が再婚などすると減らされる場合もあるみたいです😢

    • 10月25日
  • HMS‪‪☺︎

    HMS‪‪☺︎

    すごくタイミングあいましたね🎶
    詳しい説明ありがとうございます!!
    今気づいたのですが今年から仕事を始めたので年収はまだわかりません😣💦
    父親とは結婚はしてませんが今後が未定な感じなのでとりあえず月々の養育費を今更ながら決めようと思いまして…😅
    関係性はどちらかというと良い方だと思うのでこの話をして話し合って決めることにしました🙆🏻✨

    • 10月25日
タロママ

離婚をされて、養育費を貰うということで間違いないですか?
お相手の収入にもよるかと思うので一概には言えませんが(相場はネットで調べられます😊)

例えばお相手方が年収300万だと、だいたい2万から4万が相場と言われています

  • タロママ

    タロママ


    もし、養育費の意味が月に子供にかかる費用という意味であれば

    1歳過ぎて母乳(ミルク)なしと仮定すると
    必要になるのは

    食費、衣服、予防接種(任意を受けるとすると)
    がメインにかかりますかね😊

    • 10月25日
  • HMS‪‪☺︎

    HMS‪‪☺︎

    詳しいコメントありがとうございます☺️
    結婚しておらず今後が未定なので毎月3万程(学資保険2万なので…)もらっていたのですが今更ながら毎月どのくらいもらうものなのかなと😅💦
    そうなんですよね!!メインはそれなんですけど衣服は毎月買うというより今など季節の変わり目に買う感じなので。。
    とりあえず皆さんは毎月どのくらいお子さんにお金がかかるのか知りたい感じです😂🙏💦

    • 10月25日
  • タロママ

    タロママ


    1歳過ぎてからはだいたいが大人と同じ物を使ってるので、(例えば洗剤や食事も取り分けなど)
    強いて子供に毎月かかってたのは、オムツとシャンプーボディソープ位ですかね😊 高いもの買ってる訳ではないので、平均的にオムツは月に何パックか、シャンプーなども無くなれば買う感じで、、

    ただ、例えば我が家だとリトミックを習わせていて1歳台は月に3000円かかってましたし、お出かけすれば外食も(取り分けなどで1000円程度ですね)はかかってました😊

    なので必ず!ってのは月に1万も無かったと思います‎|•'-'•)و✧

    • 10月25日
  • タロママ

    タロママ


    お尻拭きとか綿棒とかそんな雑費も含めて1万位ですね😊

    来年は幼稚園なので、そこからは、ちょっとお金かかりますが、、、(´._.`)

    • 10月25日
タロママ

養育費に関して言えば、相手の収入に応じてなので、やはり3万位が妥当な所になると思います😊
ご結婚されてないようでしたら手当類も貰えますね‎|•'-'•)و✧

  • HMS‪‪☺︎

    HMS‪‪☺︎

    いろいろありがとうございます😭❤️
    離乳食も進まずBF買ったり好きなチーズや魚肉ソーセージ、お菓子など買ってあげちゃったりするのでなにかとお金かかります😫💦
    やはり3万程なら大丈夫ですよね🎶
    結婚が未定で援助してもらっているので手当は貰えないと言われました😢💦

    • 10月25日
kr

うちは月35000円でした!
というのも離婚後一年しか振り込みもなく今は未払いですが、、

事情がありとの事ですが働けない理由はなんですかm(._.)m?
うちは生後半年で離婚、親もいないのですぐに保育園を探して入れて働き始めました!じゃないと生活できないので_| ̄|○
養育費はあてにせず生活基盤作る事をオススメします、、
男なんか結局いつか未払いになりますよ_| ̄|○

  • HMS‪‪☺︎

    HMS‪‪☺︎

    コメントありがとうございます☺️
    やはりそのくらいが妥当ですよね🎶
    いつか未払いになるの怖いですね😱💦
    今は実家暮らしなのですが結婚が未定ですぐするのかもうちょっと先なのかも決めておらず結婚するなら遠くの県になるのと、息子が哺乳瓶拒否ミルク拒否で離乳食もあげてもほとんど食べてくれないのでまず預ける事が不可能な事です😅
    ほんとはお金もですけど単純に働くのが好きなのですぐにでも働きたいのですが…💦
    一応子の父親とは結婚前提のお付き合いを続けていて不仲ではないので養育費をあてにするというか月々の養育費を決定してしまおうという話です!
    説明不足ですみません😣💦

    • 10月25日
  • kr

    kr

    そうなんですね!
    哺乳瓶、ミルク拒否でも離乳食拒否でも預けられますよー!
    うちはおしゃぶりないとダメな子でしたが保育園に入れる際に強制的に外せましたし先生たちも一緒に育児してくれます☺︎
    うちも離婚後はまだ地元ではないとこにいたので途中で保育園転園しました!
    家では食べてくれなくても、案外保育園では他の子もいるし食べるようになるかもですよ☺︎

    • 10月26日
カーズ

結婚されないかもしれないとなると、毎月ちゃんと決まった額をしっかりもらうべきだと思います。
結婚もあるかもしれませんが、そうじゃなければ、いつまでもらえるか確証はないですし。。。
お二人だけじゃなく、誰かに入ってもらいながら進めるべきかと思いますが。